• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤティーの"インテR" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2014年7月29日

DC5 インテグラ エンジンチェックランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

いやーほんと暑いですよね。

でも天気が良いと外に出て思いっきり深呼吸したくなりますよね?(PM2.5を存分に吸い込みながら)

まぁそんな感じで仕事も終わり、車に向かい、イグニッションシリンダーにキーを差し込み、思いっきり捻り上げるじゃないですか?

そんで車内暑かったもんですから、車外に出てタバコふかしながらエアコンの冷風が車内に充満するのを待ってたんですよ。

5分くらい待って、さぁ帰ろう、と。

レカロに気だるそうに身体を預け、シートベルトをカチリと装着、右手でステアリングを握り、ブレーキをドカッと踏み込み、サイドブレーキをストンと下ろします。

シフトを1速にスコン。ふふっ鬼薬莢は今日もカッチリしてるぜ。。。

あ、そうだ。ミッションマウント変えないとな、グラグラとかじゃなくってちぎれてっからな。とか思いながらアクセルを軽く煽ります。

と、その時!

艶めかしく輝きを放つ謎のランプ。。。

しかし慌てない!
ドイツ人は慌てない!はわわどうしょぅぅぅ!

でも、私、見覚えがあります。(キリッ)

そう、R34でも見たことのあるあのランプ。。。

まぁあの時はRBエンジンの持病と言われるイグニッションコイルが2発死んでたんで、スバルも真っ青なボクサーサウンドを奏でていたんですけれども。

しかし何回見ても、エンジンかけなおしても点灯するランプ。(良い子は同様して←動揺してる様子。エンジンかけ直したりせずに速やかに整備工場にね)

どう見てもエンジンチェックランプです。本当にありがとうございました。

おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい

お前もかブルータス!と叫んだかどうかはさて置き。

とりあえず故障診断にブチ込まないとわからん。

まぁでもこの時点ではそんなに慌ててないんですよ。

どうせLAFかO2だろ?って軽く考えてたんですね。

しかし、今日は火曜日です。

ディーラーやってなかったんですよ。

どっか民間工場でも良かったんですけど、時間も遅いしまぁしゃーないと。

明日にでもサクッと診断してLAFとO2交換だなハハハ。

って考えてたら、ランエボでブイブイ言わしてる古い友人から電話が。

あ、こいつ、確かハンディーの機械あったよな(ゴクリ)

そうして診断した結果が次の写真です。

あ、ちなみに使用したのはスナップオンの端末です。

では御覧ください。
2
なにこれ?

読めますかね?

20-2 ELD電圧高い。と読めますね。

はて?ELD?ELTじゃなくって?

その時は素でわからなくてELDでググルじゃないですか。

したら出るわ出るわ「LED」と。

ひょっとしてグーグル先生は私がLEDとタイプミスしたとお思いで?

確認のためもう一度端末の液晶に目をやるも「ELD」
多分だけどエレクトリカル・リビング・デッドの略なんだと思う。

しかも電圧高いってなんだよ。。。高いとなんなんだよ。
ゾンビハイテンションって事?怖いよ。

そしてそんな部品の名称はDC5では聞いたことがありません。

ってことはあれか、なんだ、その、統合ユニット的なアレか。

ってことはヒューズボックスか(どこか遠い目)

明日は整備書とパーツリスト熟読する一日になりそうですね。

お願いだから単体の部品で出て欲しい所です。

まぁヒューズボックス丸ごとなんだろうけど。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

記録 : エンジンオイル交換

難易度:

オイル漏れ事件(*'ω'*)

難易度: ★★★

オイルパンパッキン交換

難易度:

エンジンオイルとオイルフィルター交換

難易度:

オイル漏れ修理+HCMエンジン基本点検(*'ω'*)

難易度: ★★★

水冷式オイルクーラーとオイルセンサーアタッチメントのOリングを交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月29日 23:40
間違ってイイね押しちゃいました(爆)
コメントへの返答
2014年7月29日 23:49
間違いでもうれしいです(^^)
毎回間違っといてください(^^)
2014年7月30日 11:10
はじめまして。

ELDはエンジンルーム内ヒューズボックスに組み付けられている部品で、車体の消費電力を計測しているセンサーです。
これの電圧が高い場合、ELDとECUの間で断線している疑いがあります。
(カプラーの接触不良も含む)

部品を発注する前に、整備マニュアルに準じた手順で診断頂く事をお奨めします。
コメントへの返答
2014年7月30日 21:30
はじめまして!
コメントありがとうございます\(^o^)/

なるほど。凄く分かりやすく説明していただきありがとうございますm(__)m

私も故障診断チャートを眺めていたんですが、カプラ不良に始まり、ヒューズボックス交換、解決しなければECUまで巻き込んだ事態に発展するようですね。まぁほとんど無いんでしょうけど。

お気遣いありがとうございます(^^)
2014年7月30日 13:47
たたくと直るよ!!!どこをって?そりゃあ、もう、、、ダッシュボードのあたりに45度の角度で(ヒューズボックスに向けて)思い切りバットで!!
コメントへの返答
2014年7月30日 21:38
コメントありがとうございます(^^)

ELDはバッテリー直下に位置するのでエンジンルームのヒューズボックスなのです。ですから、真上からボンネット越しに振り下ろす方が効率よく衝撃を与えることが出来そうです。

ちなみになんですが、バッドは金属製でしょうか?それとも木製でしょうか?

個人的には木製の方が柔らかなタッチの凹みになって癒やされると思います!

プロフィール

最初のうちはがんばって短くレビューや整備手帳を書いてたのですが、あまりにも時間かかるので基本的に何も考えずに長文を投下するスタイルです。 本当に何も考...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
・MOMO JET J-1  ・GPスポーツ Exas Ti 115パイ ・鬼薬莢 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
・ALTIA フルエアロ ・センターマフラー ワンオフ ・リアマフラー ワンオフ ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation