• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

畷の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2014年5月4日

スパナ1本でサイドブレーキ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サイドブレーキの引きが甘くなってきたので調整することにしました。
※車や機械に詳しくない初心者にもわかるようにできるだけ丁寧に書くつもりです。
※夕暮れにしたので写真が暗いです。ごめんなさい。後日撮り直しします。
2
他の方の記事を参考にブレーキワイヤー引き締めをすることにすることにしました。
ですが、10mmのディープソケットとラチェットハンドルなんて持っていなかったので10mmのスパナだけでできないかやってみました。
3
スパナ1本でサイドブレーキ調整
他の記事同様にまずはシガーソケット部分をひっぱてはずします。
10mmのディープソケットを持っていたらここから突っ込んで締めたら終わりなんですが、持っていないので、、、
サイドブレーキ周辺を取り外します。周辺の小物置きは前から後ろまで1つになっているので、これを取り外します。
後ろの部分を裏ではめ込み、前をナット止めになっています
※写真は後ろの止め部分。これが床にくっついています
4
スパナ1本でサイドブレーキ調整
まず、はずした部分の左前に写真のようなナットがあります。これをはずします。これも10mmのスパナでOK
5
スパナ1本でサイドブレーキ調整
あとは、シガーソケット同様に引っ張るとサイドブレーキ周辺の小物置き全部が外れます。
外し方としては、前を持って後ろに引き上げる感じです。このとき、ブレーキレバーは引いておいてください。
※はずすとこんな感じです。
6
スパナ1本でサイドブレーキ調整
小物置きをはずしたらブレーキレバーを降ろします。
レバーの下にワイヤー引き締めナットが見えるので、あとは締めるだけ!(運転席から助手席向きにスパナを動かします)
力は必要ないですが、レバーと助手席が邪魔でちまちまと締めないといけないので、ラチェット付メガネスパナがあるとはかどります。(私は、仕事場にあったので一晩お借りしました)
7
自分の好きな引き具合になったら、OKです。
戻すときは、小物置き後ろを上から押して「カチッ」っていう感覚がしたらOK。(軽く引っ張ってグラグラしなければOK)
ナットをしっかり締めます(運転中に外れて裏でショートしたら大変ですので)
シガーソケットを上から押して「カチッ」って感覚がしたら作業終了です。
お疲れ様でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブロンドブレーキローター交換

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキ鳴き対策

難易度:

フロントブレーキローター交換2回目

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

畷です。 社会人3年目です。中古で2009年式デミオを2013年に購入しました。ちなみにMTです。 特に車に詳しいわけではないですが、工作は好きなので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation