• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月29日

深夜徘徊(RX-8編)

エアクリの加工を行って、K&Nのエアフィルターを交換して本格的な
テストドライブを行ってきました。
世田谷⇒環七南下⇒お台場⇒大黒PA⇒世田谷
というルートで走行。

明確に違いが出るのは6250rpmのオグジュアリーポートが開いた時。
さらに加速していきます。
各ポートの開閉タイミングでエンジン特性がハッキリ判るとかなり
吸気効率が追い込まれていることが明確になりますね。
ただ、エアフィルターは体感出来るほどの恩恵を受けてなかった。
それでも純正と比べたK&Nの優位性は変わりません。
やっぱりエアクリーナーの加工が重要なポイントとなっている。

OVERDRIVEのデモカーに乗ったときも店の人が「オグジュアリーポートが
開いてからの加速が凄いでしょ」と言っていたがラム圧かかるような
速度域ではなかったのでそういう種だったのね……成る程(笑
デモカーは確かECUもセッティングされている筈だったので谷の
根本的解決はどこか他に考えないといけないのかもしれません。

ダクト側はもう少し研究が必要。
ラムエアダクトを勢いで買ったけど純正バンパーの車につけると
効果が微妙なのでもう少し時間がかかりそう。
純正バンパーにこだわるなら最悪ダクトはワンオフも考慮したほうが
良いかもしれません。
そのうち自分のハチ公は純正バンパーに穴が開いてるかもしれませんね(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/12/30 14:14:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気温38℃ 第四 奥多摩 撮影会  ...
しげぼうずさん

大阪・関西万博(2回目)
ターボ2018さん

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

悪い虫が騒ぎはじめました・・・(・ ...
superblueさん

日本100名城「86大野城」のスタ ...
hivaryやすさん

少しシンプルに!
shinD5さん

この記事へのコメント

2006年12月30日 14:39
こんにちは
自分はラムエアダクトを純正バンパーに取り付けてますが
丁度、ナンバープレートの所あたりにダクトの口がいくので
あまりおいしくないですね
とりあえず申し訳程度にグリルを穴開けしています
コメントへの返答
2006年12月30日 18:15
うじゃ(ΦwΦ)/

色々調べているのですが結論から言うと純正バンパーではあのダクトの位置だとラム圧(効果も)かからないことが判明(;w;)
ラム圧を掛けるためにはダクトの開口位置をバンパーの外まで持ってこないとダメらしいです。
ただ、フレッシュエアを得るためには良い場所なのでクシさんのレーシングマシン並の作り込みならメリットも大きいようです。

後はどれだけ『口』に空気を集めるかが勝負ですね(笑

プロフィール

「気温35℃だったけど、サーキットで酷使したロードスターをフル洗車してあげました。シャンプー→粘土処理→シャンプー→鉄粉除去剤→シャンプー→固形ワックス。ロードスターなら2時間程度で出来ますがSUVとかだと途中でメゲるかも。」
何シテル?   08/19 13:19
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation