• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月27日

2024年の〆(自転車編)

お疲れ様です。

今年もあとわずかとなってしまいました。
歳を取ると1年があっという間で早いですよね。

今年は色々チャレンジした1年でしたので振り返っていきます。

3月:しろさとTT(タイムトライアル)
茨城県にある「日本自動車研究所城里テストコース」で開催された
「しろさとTT」へ参戦してきました。

※ちなみに場内は撮影禁止なので公式画像のみとなります。

城里テストコースは旧谷田部から移転したニアコピー(標高だけ違う)のコースとなります。
でも自転車で走行するのはバンクのついた自動車用のコースではなく、そのさらに外周にある一般道を模した1周5.6kmオーバルコースを走ります。
自分がエントリーしたクラスは200kmなので、おおよそ36周走ります。

TTバイクを中古で購入し1年掛けて準備してきました。


DHバーを握って前傾姿勢をとって走るのですが、これが思ったより安定感が悪く、練習して慣れるまではとても怖かったです。
自宅の3本ローラーで走らせてみたら速攻転倒しましたw
で、レースは100km経過したところで左の股関節が痛くなり、ペダルを回すのが辛くなり足を止めてしまいました。サドル位置が詰め切れてなくて体重がサドル側に寄り過ぎてしまったのが原因のようです。

そんなわけで初挑戦のしろさとTTは100kmDNFとなりました。

4月:加須こいのぼり杯タイムトライアル
埼玉県加須市の利根川沿いの土手下を走るタイムトライアルです。
自分は個人50歳代12kmクラスへエントリー。
前回のしろさとTTの200kmと違い12kmのショートディスタンスです。
ですので12km約18分の走行でどれだけフィジカルを出し切れるかが勝負です。


結果は18:36:72(AVG.:38.68km/h)で12位でした。
ちょっと風向きが悪くて思ったより速度が伸びませんでしたが、走っていて気持ちよく全部出し切れました(胃の中もw)

5月:ひたちなかタイムトライアル
茨城県ひたちなか市の「自動車安全運転センター 安全運転中央研修所」で開催されたひたちなかタイムトライアルを180kmクラスでエントリー





今までの反省点を踏まえ、色々作戦を考えて今回のTTへ挑みました。
結果からいうと3時間半120kmでリタイアとなりました。
しろさとTTでの課題となって股関節の痛みはサドルを交換して解消されたのですが、定期的に摂取していた補給食が体へ吸収されなくなってしまいました。
補給は1.5Lのカロリー高めのドリンクとジェル(ジャムと言って良いw)を5時間半を無休憩で走り切れるように準備してきました。
ただ、この補給食が定期的に摂らないといけなくてしかもとにかく甘くて辛いんです。ジェルなんて慣れるまで1年掛かりましたよ、ほんと嫌でw

前傾姿勢で走り続けているとなんか胃がちゃぷちゃぷ言って先へ流れないんですね。あと風も強くてリアのディスクホイールがそれを受けてそのまま抵抗になってしまうというw
脚も疲労が蓄積されて、最後は25km/h出すのも辛くなり大事を取って終了としました。

TTバイクでの競技は本来ライセンス持ちのガチ勢ばかりのものでしたが、しろさとTTとひたちなかTTは主催がトライアスロン系の方なので、自分みたいなライセンス無しの野良TTレーサーでもエントリーすることが出来ます。
しかもTTバイクという乗り物自体も特殊で公道で乗るのはかなり難しいです。
練習にも気を使い、一般道でDHバー握って前傾で走るとか狂気です。
ですので自分は多摩サイクリングロードや皇居で定期的に開催するパレスサイクリングでTTバイクに「乗る練習」をしましたw

先ほども言いましたがTTバイクは特殊な乗り物なので、実は中古で探すとニーズが無いために、いつでも底値で買えますw
年に1~2回しか使わない自転車も家に置いとけば邪魔者扱いですからね、自分もカーボンホイール、Di2(電動シフト)付きで30万ちょいと破格値で買いました。後はタイヤを新品にするだけ。
装備類は一応空力に優れたJBCF公認ヘルメット(2万)と転んだらすぐに破れてぬっぽんぽんwになるスキンスーツ(2万)を準備した位です。

来年もこの3つのレースは参加したいと思いますが参加距離は身の丈に合わせて短くしようと思いますw

それでは
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/27 11:07:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

長いオフシーズンの過ごし方
GG総統さん

バイクと車のサーキットの違い
トチプーさん

夏日の勢い
linkboyさん

スーパーバイク@もてぎ
MS626さん

CB1300SBで走行距離3万キロ ...
ntkd29さん

2025/02/01 車の0-10 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MX-30も同じ段取りでワックスがけ。こちらは屋外保管だから入念に。去年スケール除去したんだけど浄水器使ってるお陰かウロコはほとんどついてなかったのでそのままワックス乗せました。それにしても暑いわ」
何シテル?   08/25 13:55
※プロフィール画像は2014/9/6に行われたメディア対抗ロードスター4時間レースの先導車両としてNDロードスターの助手席に私が乗りナビゲートさせて頂いた時のも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAMD リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 06:30:01

愛車一覧

マツダ MX-30 こつめかわうそ君 (マツダ MX-30)
2021/3/14 9年連れ添ったCX-5から乗り替えました。 マツダ100周年を記念し ...
マツダ ロードスター パーティーレースND2.2号車 (マツダ ロードスター)
2年半乗ったND1からND2(製品改良版)へ乗り換えて2018年度以降を戦います。 色は ...
ホンダ CBR250RR 4倍ダブルアール (ホンダ CBR250RR)
25年前に発売されたバイクを入手しました。 低走行距離車を探すも1万kmを切る個体は皆無 ...
ヤマハ YZF750SP ヤマハ YZF750SP
OW-01の後継としてスーパーバイクのホモロゲーション取得の為に作られたバイクです。 F ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation