• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nikoponのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

25年09月イッズミー

25年09月イッズミーこんにちわ!nikoponです

9月イッズミーに 参加して来ました

爽やかな秋晴れとなり さほど暑くならず

参加台数も多かったです

宜しければご覧ください

alt
↑会場ふもとの コンビニで2輪のオーナーさんと 会話中
 奥のカワサキは 結構 新しい車種と ご教授 頂く 

alt


alt
↑重鎮様たちは 結構 早かったですね 9時前でした


alt
↑ソアラ エアロキャビンの 内装 豪華ですね


alt
↑HCCS(ヒストリックカークラブ仙台)なんですが 次回は 水族館会場から
 県庁前広場 もしくは 国際センターP広場を 健闘中との事 
 但し 100台を超える規模は むずかしいかも と お考えの様です

alt
↑大御所 モ〇キチさま 三角窓 今の季節には ピッタリ!


alt



alt
↑セブンの みなさまも 集結されています 


alt
↑この ニイナナ レビン まつぽい(眩しい)です


alt
↑懐かしい コクピット 撮らせて貰いました
 話せば 以前セリカ RA25に 乗られたそうです

alt
↑ロードスターさまも 元ヒラメセリカ乗りさんで
 GT-TSは 抽選だったよ そんな話をされてました
 第1回東北セリカdayが 泉ヶ岳会場だった事も ご存じでした

alt
↑オーナーさん曰く オープンは 逆に暑くてね~ 
 これからが 旬の季節なのですぅ 


alt



alt
↑仙台で お見かけする XXさま
 セリカdayの お知らせを せねば

alt
↑どの方が オーナーさんか 
 以前 お話は したものの 思いだせず

alt
↑東北セリカdayも 宜しく 



alt
↑ こちらは 初見 ジムニー? パジェロ?・・・HELPです(^^;


alt
↑エキシージさんも 泉ヶ岳 常連さん


alt
↑スーパーカーも フツーに 山を 登って来ます


alt
↑こちらのお二人 スマホで オーディオ 調整中 との事です 
 私???良く分かりませぬ(^^;

alt
↑セラ 全国ミーテイングに向け 準備中 との事 壮観でしょうね


alt
↑当時 世界一速い そんな記憶です
 

alt
↑フェンダーで グレードを 見分けるのだそうで  
 元32乗りの 懐中時計さん仲介で クルマを 撮らせて貰いました 

alt
↑スカイラインは やっぱ 丸テール (・∀・)イイネ!! 個人の意見です


alt



alt



alt



alt



alt
↑9月の イッズミーは 晴れ 盛況になりました
 県北 岩ケ崎地区でも ミーテイングが 開催されていて
 そちらへ 参加された 方々も 多かったのでは 思います 
 

alt


alt
↑帰り道での事  ゼロクラウン  あッ  ストップランプが 片っぽ・・・
 僕は 思わず・・・自分のストップランプは 大丈夫か 確認したのでした!


 ではでは (^.^)/~~~
Posted at 2025/09/14 18:36:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

前期型・後期型

前期型・後期型こんにちわ! nikoponです

9月に入り 厳しい夏も 少し和らぎ

そろそろ セリカに 乗れるかな~

そんなこんなの 昨今です




東北セリカdayの 前夜祭では いつも 前期・後期の 激論が・・楽しい
alt
↑前期 S48~49年 見慣れた 車体 
↓後期 S50~52年 ホイールベースが 8センチも 長い

alt
(↑netから拝借の画像です)
 したがって そっくりな割には 共通なパーツは あまり無いのだそうです
 フロントオーバーハングの 違いが 伸びやかに 見えますね👀
 
 後期型は ビックバンパー車が 主流で チビバン車は まず 見かけません
 我こそはの オーナーさんが居られましたら 是非 ご披露ください


alt
↑クルマに限らず 撮影機材も かなり レトロに なって来ました
  フィルム時代のレンズは どうしても解像が 甘い気がします
(特に EF-S 17-55 F2.8  は 値段の割に 期待外れでした)(^^;
  キットレンズの EF-S15-85 は 素直に解像するので 高得点♪


 そうそう ヒトにも 前期・後期があると言う 深い話も する訳ですが 
 ほとんど ろれつの回らない 老人クラブに なりつつ・・ (^^; 

 alt

  ダラダラと 述べてしまいましたが 今月も イッズミーから
  セリカ始動と 行きたいと 思います

  ではでは (^.^)/~~~

 


Posted at 2025/09/08 19:50:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

25年08月イッズミー

25年08月イッズミー
こんにちわ!nikoponです

8月のイッズミーに参加して来ました

お盆・雨と 旧車には条件が厳しい中

参加を断念された方も 多いと思います

さて どんなおクルマが 来ましたか

宜しければご覧ください



alt
↑山は23度くらい 猛暑はきついですが 雨も 緩くないですね~ (^^; 
alt
↑泉ヶ岳ふもと コンビニ これから 山登りですね♪ 皆さんアラサーティ


alt



alt



alt



alt
↑7月に ブレーキシリンダを 交換しました
 踏みしろに 違和感あり オイル漏れ・滲みが 原因でした


alt



alt

alt
↑ステージアの 揃い踏み 👀


alt



alt
↑多数派 ホンダS660の みなさんは 5台程 


alt
↑分かりにくいですが パープルです


alt
↑朝10時ごろ・・それなりに 並んできました


alt




altalt
↑アウディ V6 3.2 トルクモンスター


alt
↑久しぶり デボネアの Aさん イベントに 色々 忙しそうでした


alt
↑みん友 懐中時計さん 長話で足を お引止めいたしました


alt
↑若干早めの 11時に 退場致しました 

 ※本日は 特になんですが 旧車は ごくごく少数

  とある方にお会いしました
  ヨタハチ・観音クラウン・410ブル・ベレットetc 8台所有との事
  
  凄い方が 居られるもんです 来てよかった

 ではでは (^.^)/~~~
Posted at 2025/08/10 16:01:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

花火を撮りました

花火を撮りましたこんにちわ!nikoponです

七夕の前夜に開催されました花火大会!

恒例の 自宅撮り を頑張りました

宜しければご覧ください




alt
↑開会の余興 不思議な絵が 浮かび上がります


alt
↑文字も 浮かび上がり ますます 不思議
 さじき席で 見に行った 妻の解説によると
 無数の ドローンが 飛んでいた との事


alt
↑ドローンの 編隊飛行 ですね


alt
↑いよいよ 開会 約1時間 16000発が 打ちあがります
 ピントは 1点AFではなく どこかに合焦する フリーにしています


alt
↑小さな 花火は 光を 捉えますが
 大きな光は ほぼ ハレーションが 起きます


alt
↑バルブ撮影 露出-1 S速度1~4秒 F値11 ISO感度400 
 街の灯りが 沈みますが 花火に 露出を 合わせる 感じです

alt
↑光と 街の灯りが 両方とれる 絶妙な シャッター速度が 必要ですね
 長秒の為 前後の 花火が 重なった 感じです


alt
↑ホワイトバランスは 曇りに設定 白い光は 黄色く写る感じです
 
 

alt
↑こういった タイプは じっくり 撮れますが
 立て続けの 花火に対しては ほぼ絵が 多重になります


alt
↑自宅から のんびり と言う訳ではなく ハラハラドキドキの 連続でした

 押しただけで バッチリと 写るカメラも あるんじゃないか?・・と
 ボヤキ も 入った所で・・
 
 次回は 8月の イッズミー参加予定です セリカを回さねば 暑いドぉ
 
 ではでは (^.^)/~~~ 
Posted at 2025/08/08 16:59:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月30日 イイね!

少し涼しい所(二口街道)

少し涼しい所(二口街道)こんにちわ!nikoponです

TOPは冬のセリカ 夏も休業中です

厳しい夏ですね~お見舞い申し上げます

少しでも涼しそうな絵を並べましたが

いかがでしょう 宜しければご覧ください

alt
↑自宅から どう見ても XXでしょう♪
alt
↑磐司(ばんじ)岩 3キロに渡り むき出しの岩が 続きます
 県道62 二口街道 この先 県境は 通行止めに なって居ます
alt
↑瑛滝 二口林道

alt
↑二口林道の 工事車両さまには ご迷惑をおかけしました 

alt
↑スバルシフォンの撮影にいい場所を見つけました
 ちなみに CELICA/LBは 夏季休業中です~
alt
↑姉滝付近で・・ 

alt
↑これも ご迷惑さま お互いさま

alt
↑イノシシは とても クルマ慣れの感じ 悠々としています

alt
↑秋保温泉郷には かつての 仙台市電が 保存されています
 昭和51年 市電終了後 長崎電気軌道に譲渡 その後 保存車両として 
 戻って来ました (specialThanksLEN吉さん)

alt
↑秋保 磊々(らいらい)峡 名取川の 上流の方です

alt
↑釜房湖近辺 キジが居ました

alt
↑ちょっと 怒っている感じです 

alt
↑遠刈田温泉の 旅館にて なんか 懐かしいカッパCM ありましたね

alt
↑高畠石採石場 爪割石庭公園 説明員が 居ますので ありがたい

alt
↑下から見上げて観る これは18(29)mmで 撮りました

alt
↑公園内に 七福神さま 

alt
↑最後は イギリスとアイルランド・・のつもり(^^; ある意味 寒む気が!

  少しは涼んでいただけたでしょうか  
  
 ではでは(^.^)/~~~















Posted at 2025/07/30 18:17:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nikoponです セリカLB2000GTと スバルの軽シフォンで がんばっています。 ①安全第一 ②洗車もがんばろう ③改造は苦手 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おやおや、Y31の中に ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:47:11
ついに出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:05:54
今日も引き籠り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:16:26

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
クルマが好きです 今でもワクワクします 私はセリカに乗っています
スバル シフォン スバル シフォン
スバルシフォンに乗っています 安全の新機能が色々付いてますが 油断することなく走ろうと思 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2001~2011まで10年間走り続けました 今は現役を引退しています 初めて乗ったRA ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昭56年~令4年まで 8台のクラウンを乗り継いできました 11代目からは更新ができず足踏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation