• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月21日

ルノワール展に行って来ました!

ルノワール展に行って来ました! '15.5月にブログで紹介させていただいていた
ルノワール展@国立新美術館にようやく
行けました\(^o^)/


タイトル画像はマイゴルフちゃんですが、
行ったのは電車だったりして、、(笑)












↑券売所はご覧のとおりガ~ラ湯沢状態。
さすが平日\(^o^)/










↑チケットを買い、いざ中へ!わくわく。。。











の、前に
せっかくなので黒川記章建築も味わっときましょう。













こういう建物にはやっぱりアウディが似合うだろうな
と思ったら、やっぱり2009年にごにょごにょやってたみたいです。





アウディ君、やりたい放題w











さて、館内へ
100円リターン式のコインロッカーがあるので
焦らず荷物を預けます。


美術保護の為冷房が半端ないので、カーディガンは必須で、
手帳と鉛筆(ボールペンだとすぐ注意されます)
お土産代用現金をちょろっと持ってGO。



あ、あと↓をやりたい方はスマホも必須かな。


※途中の休憩コーナーでルノワールの名画の中に、
自分の顔を入れて遊べるカメラがあります。
画像をQRコードで、ダウンロード出来るので、
記念に是非トライしてみてはいかがでしょうか











音声ガイド(\550)も借りてやっと中に入ります。

※)画像は 公式HP 会場風景ご紹介より








まず目に飛び込んできたのが、


『陽光のなかの裸婦』
1876年ごろ、油彩、カンバス、81×65センチ、オルセー美術館蔵
(C) Musse d'Orsay,Dist.RMN-Grand Palais

木漏れ日と女性の肌感、みずみずしさがとても素敵でした。
















お次は、




『読書する少女』
1874~76年、油彩、カンバス、46.5×38.5センチ、オルセー美術館蔵
(C)RMN-Grand Palais(musee d'Orsay)

楽しみにしていた絵。
マルゴ嬢に会えて感激でした(^^)/















次は、




『ぶらんこ』
1876年 油彩/カンヴァス 92 × 73 cm
オルセー美術館 (c) Musee d'Orsay, Dist.
RMN-Grand Palais / Patrice Schmidt / distributed by AMF

はにかんだモデル、左下の可愛い少女、髭面の男の表情、
木漏れ日の具合がどれも良かったです。

このぶらんこは昔TVでやっていましたが、
モンマルトル美術館にオマージュしたモノがあるみたいで、
いつか行ってみたいです。


















続いて今回の目玉、






『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』
(1876年、油彩、カンバス、 131.5 × 176.5 cm オルセー美術館蔵)

空が描かれていないのに木漏れ日が差し込んで、人々の賑やかな会話が
聞こえてくるようでした。
あとは左のダンスをしているマルゴ嬢(笑)とシャンデリアが気になりました。

この次の部屋に当時のムーラン・ド・ラ・ギャレットの写真や動画
(フレンチカンカン?)が流されていて、
僕はそっちにも結構感動しましたね。




見ている年配の人もみな楽しそうでした。













次は、




ダンス2題

左が、
「田舎のダンス」
(1883年、油彩、カンバス、オルセー美術館蔵 (C) RMN-Grand Palais
(musee d'Orsay) / Herve Lewandowski / distributed by AMF)

右が、
「都会のダンス」
(1883年、油彩、カンバス、オルセー美術館蔵 (C) RMN-Grand Palais
(musee d'Orsay) / Herve Lewandowski / distributed by AMF)

田舎のダンスを踊っている女性シャリゴ(のちのルノワールの奥さん)
の表情がとにかくいいですよ。これ。
ほっと幸せな気分になれる一枚です。
大きい絵なので、迫力も満点。





テレ東、松丸アナもお奨め中w














最後に、圧倒的な美しさに惹かれました。



『ガストン・ベルネーム・ド・ヴィレール夫人』、1901年 油彩、
カンヴァス 92 × 73 cm







と、こんな感じでしょうか。











世の中的には今回のルノワール展での人気は、

となっている模様。




私的には、
1位:「読書する少女」
2位:「田舎のダンス」&「都会のダンス」
3位:「ぶらんこ」
かなぁ~






全体的な感想は、
「幸せの画家」と呼ばれたルノワール、どの絵も生命力にあふれ、
見る者をほんわか温かい気持ちにさせてくれます。
会場に見に来ている方も皆、ニコニコ楽しんでいたようで、
そこそこ混んでいたけど、楽しかったです。
一応、2往復しました(笑)

ターンパイクと違って、こちらは往復しても怒られません(笑)









最後に、いつもは買わないんですが、
お土産も買ってしまいました。






マルゴ推しなので(笑)、


マルゴのマグネット(会社用)




『読書する少女』のブックカバー(笑)
これ、ギャグとしていいっしょ?





帰り道、六本木の本屋さんで
これ↓を買ったんですが、




家に帰って、マルゴのブックカバーを掛けようとしたら、、、、







さ、サイズが合わんやん!
汗)









ま、でも のんびり楽しい一日でした。(^^)










Data
------------------------
ルノワール展
http://renoir.exhn.jp/


日本経済新聞/特集/ルノワール展
http://www.nikkei.com/news/special/top/?uah=DF230320167146



関連情報URL : http://renoir.exhn.jp/
ブログ一覧 | 美術ネタ | 日記
Posted at 2016/07/21 14:03:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の上野村
ふじっこパパさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

8月9日の諸々
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年7月21日 16:28
こんにちは

行かれたのですね(*^^*)♪
私も好きなので行きたいと思っております。

"ピアノを弾く少女たち"を子どもの頃に見てとても好きになりました。
私の部屋の、ピアノの上に飾ってありました。
勿論、写真ですが(^ ^)

美術館の外観も素敵ですよね‼︎
お土産、私は購入しちゃいます。
以前、マリリンモンローのTシャツを購入しました。
顔が文字で描かれているデザインのものです。

あとは、ランチ。
雰囲気が好きです。
コメントへの返答
2016年7月21日 17:23
まりありんさん、コメントありがとうございます!!
是非行かれて感想を聞かせて下さいね。

お部屋のピアノの上に『ピアノを弾く少女達』が飾ってあるって、すばらしい教育方針のご家庭だったのですね。

うちの実家は『モナリザ』が飾ってありましたが、モナリザさん、部屋のどこに行っても見つめているので子供心に怖かった思い出が…(^^;)

お土産とランチ、まりありんさんの場合は日本経済の為にばんばん行っちゃって下さい(笑)

新美術館のフレンチのお店、ランチではないですが、数年前に家族で夜、使ってみましたよ。美術館とは関係なく入店出来て夜でもやっているので、場所も素敵だし、とても良かったです(^^)
2016年7月21日 18:00
お疲れ様です。国立新美術館は、今から10年近く前にフェルメールを観にオランダ風俗画展に赴いたことがあります。「牛乳を注ぐ女」のフェルメールブルーはとても鮮やかでキレイでしたよ♪( ´▽`)
コメントへの返答
2016年7月21日 23:30
うさおさん、お体大変な時にレスどうもです(^^♪
国立新美術館ってもう10年にもなるんですね。
『牛乳を注ぐ女』のブルー(フェルメールブルーっていうんですか!?)
いいですね!
とっても、気に入りました!
なぜって?
僕のデイライトの色と同じなんですよ(笑)
今度、見て下さいね(^^)
2016年7月21日 19:35
こんばんは。ルノワールはイレーヌ嬢が一番好きで油絵調のパズルを組んだりしたもんです。
36色絵の具とかない時代なんですよね。昔の画家は色を創る作業からやってたのかとか想像すると気絶しそうになります。画家兼学者と言えるかもしれませんね。
コメントへの返答
2016年7月21日 23:31
だちこはん
こんばんは~(^^) コメントありがとうございます。
いやぁ~、皆さんいろいろなファンをお持ちなんですね
嬉しくなります。

イレーヌ嬢。おぉ!正統派美少女系ですな。
ルノワールの絵に出てくる女性はホント素敵ですよね。

私は『鳥と少女』のフルーリー嬢にもやられましたね(笑)
2016年7月23日 7:57
わーげんこさん、おはようございます!

なんだかみんカラっぽくない内容(失礼)で実に新鮮…思わず見入ってしまいました(^-^)
美術館なんて随分訪れてませんのでフラリと立ち寄ってみるのもアリですね♪
アウディは正にらしいですが、美術館をバックに愛車の撮影してみたいです!

コメントへの返答
2016年7月23日 8:23
オグトモさん、おはようございます(^^)
いつもコメ、ありがとうございます。

そーなんですよ、みんカラっぽくないのは重々承知なのですが、自分の楽しい記録なので、書きたかったんです。
コメントとかは無いだろーなーと思っていましたので、皆さんコメントやイイネしてくれてすごく嬉しいです。

前の車がアウディだったので、雑誌に載っている美術館の前のアウディを真似して(^^;)良く撮りに行っていたのですが、実際行ってみると全然、美術館の目の前なんかで停めれなかったりして、ガーン(T△T)ってことが多かったですね。

オグトモさん、よい写真が撮れたら是非紹介して下さいね~


2016年7月26日 10:10
 わーげんこさん、お久しぶりです!
僕はレンブラントにフェルメールが好きでここには一度行きました。
ただ、この二人以外には興味なく、こういう趣味を持った方とは話し合わせれないのですが
たまには美術館て良いですよね~、絵を鑑賞して帰るだけでしたがこのスレで他の楽しみ方も知ることが出来ました、ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年7月26日 21:23
ラズさん!レスありがとうございます!
レンブラントですか。ラズさんらしい気がします(^^)

レンブラントは千葉の川村記念美術館で『広つば帽を被った男』(所蔵)という作品を見たことがあります。一番最後にどどーんと出現して…、じっと見つめる眼差し、、今でも忘れられません。
ドライブにもちょうど良い距離なのでおすすめですよ♪

プロフィール

「丸の内⇒志村 お送り後、首都高 志村PAでアイス🍦休憩中
旨いです😆」
何シテル?   06/27 15:32
ボオォォォォ~~・・・っと重低音で流すことが大好き。 スピードや派手な運転は追い求めていません。 昔からのみん友さんも大事にしつつ、 新しい方との出会...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高工事予定・交通規制情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:06:28
 
インターチェンジの種類について(NEXCO中日本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:04:36
 
[トヨタ ジャパンタクシー]株式会社リード マルチラック(BT-401) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 06:56:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
色はマウンテングレー 初めての車検まであと1年弱あります 車検まではノーマル維持、その後 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
エンジンサウンドがいい車に乗りたい! という長年温めていた気持ちで車選びした一台。 家族 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
パサートを買うときに高くて諦めていたクルマに出会えました。憧れのスタイリング、特にリアが ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
時が経ち、やっと駐車場を持てるようになり、家族の自転車を積んで旅行に行けるように選んだ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation