2025年10月08日
おはようございます。
雨上がりのMG北部です。
今朝の気温は17℃、日中は24℃までの予報です。
今日は二十四節気の寒露、晩夏から初秋にかけての時期にあたります。この時期は、草花に降りる朝露が冷たく、凍ってしまうことから名付けられました。寒露は、秋の深まりを感じる重要な節目であり、農作物の収穫が盛んになる時期でもあります。by Copilot Search
とは言え、まだ朝露が凍るほどの冷え込みではありませんが、朝晩は本当に涼しくなりました。昨日裏の畑のサツマイモの試し堀をしたところ、大きな大きなサツマイモが出てきました。この分だと今月中に収穫しても大丈夫そうです。この冬は焼芋食べ放題です。(;^_^A
ではでは、本日も宜しくです。
Posted at 2025/10/08 06:43:57 | |
トラックバック(0) |
おはよう | 暮らし/家族
2025年10月07日
おはようございます。
秋晴れのMG北部です。
今朝の気温は16℃、日中は20℃までの予報です。
昨日は雲でお月様を拝めませんでした。でも今日は満月、今夜は綺麗なまん丸お月様が拝めるかも知れません。(;^_^A
昨日の日経平均、爆上げしましたね。48,000円超まで言っちゃいましたね。そして為替は2ヶ月鰤の150円台まで。すべては高市総裁誕生のお陰ですね。この調子で日本経済の回復を期待したいものです。
ではでは、本日も宜しくです。
Posted at 2025/10/07 07:26:29 | |
トラックバック(0) |
おはよう | 暮らし/家族
2025年10月06日
おはようございます。
雨上がりのMG北部です。
今朝の気温は20℃、日中は25℃までの予報です。
雨上がりで湿度高めの朝となりました。
今夜は十五夜、この天気だと中秋の名月は拝めそうにありませんが、お団子や季節の果物などをお供えして、お月様に届けたいと思います。
月と云えば今から56年前、アポロ11号で人類初の月面着陸に成功しました。それにより、月には兎は居ないと云う事が証明されました。(;^_^A
AIが生まれた現在よりも、あらゆる技術が未熟だった当時、どうやって人類は月まで行って帰って来られたんでしょうかね?1960年代にはやっと初期のICが出来た頃で、電子回路ほ殆どはトランジスタで構成されていた時代です。今の様な液晶画面では無くブラウン管のモニターしかなかった時代なのに・・・。
ではでは、本日も宜しくです。
Posted at 2025/10/06 07:08:24 | |
トラックバック(0) |
おはよう | 暮らし/家族
2025年10月05日
おはようございます。
曇り空のMG北部です。
今朝の気温は19℃、日中は24℃までの予報です。
暫くはすっきりしない空模様が続きそうです。
高市新総裁誕生ですね。そして日本初の女性総理大臣誕生間近ですね。あの腐り切った岸破時代からの脱却に日本国民が大きな期待をもって見守っていることでしょう。暫くは党内外の敵を片付けて、野党と連携して減税を早く実現して欲しいものです。今度こそ、国民のために政治をやってもらえると思えるそんな総理大臣であって欲しいものです。明日の証券市場は日本株爆上げ間違い無しですね。(;^_^A
ではでは、本日も宜しくです。
Posted at 2025/10/05 07:16:35 | |
トラックバック(0) |
おはよう | 暮らし/家族
2025年10月04日
おはようございます。
秋晴れのMG北部です。
今朝の気温は13℃、日中は23℃までの予報です。
朝がすっかり涼しくなりました。来週末にはついに1桁の気温となるみたいです。昼夜の気温差が10℃以上となり、高い山ではそろそろ紅葉が始まりそうです。
今週から始まった、朝の連続ドラマ”ばけばけ”の舞台は明治初期の島根県松江ですが、ちょっと気になるのがドラマで使われている方言が緩いこと。山陰地方は昔からずーずー弁で、もっと訛りが強いです。まぁ全国放送なので、万人にも聞き取れる様に訛りをかなり緩くしていると思いますが、ワタスが生まれた頃より100年近く昔なので、あの程度の訛りな筈がありません。と思っちゃいます。
ではでは、本日も宜しくです。
Posted at 2025/10/04 07:48:46 | |
トラックバック(0) |
おはよう | 暮らし/家族