今回の作業会は ちゃ~ぼ~号のパーツの取り外しとmasaki♪さん念願?のSARDのフロントパイプ交換。
おいらも自力でフロントパイプ変えていたので、ちょこちょこ手伝いながら見てました。
ネジ回らないで手こずった悪夢がよみがえりましたorz
トラブルはあったものの見事にフロントパイプが付いて
マフラーの音も乾いたいい音に♪ 低速トルクもでた?様で更なる進化が楽しみです。
masaki♪さんの奮闘記はこちら→
YM工場開放にて /
masaki♪
おいらは、ちゃ~ぼ~くんのGC8から、CUSUCOのリアフレーム補強バーとディフューザーの取り外し、ローテンプサーモの取り外しなどの作業おば。。。
ローテンプサーモ取り外しの際に赤い液体が吐血(ブッ
右手が赤くなりましたww
綾波さんのプールの液体に見えて少し気持ち悪かった(爆
昼時だったのでクーラントの甘いにおいに少しお腹がすきまして
昼はみんなで近所のラーメン屋へ1時間ほど昼食を取り
午後の部へ てつさんとmasaki♪さんは後で聞いたら、昼飯食べなかったらしいです。
午後はちゃ~ぼ~号からSATOSHI号へCUSUCOのリアフレーム補強バーの移設。 そしてまたローテンプサーモの取り付け交換。 今度はLCLではなくピッコロ大魔王の吐血(w 緑です。 ロアホースを外してローテンプサーモに純正と差し替え、クーラントを新品と入れ替えて作業は完了しました。
また右手が、魔族と戦ったかのように緑に(爆
水温計の針が、純正のパネルで見て、1段した表示していたので、80度前後になったのでは無いかと推測。夏場はきっとたれずにいい感じになるんじゃないかと思います。
1つ残念だったのはCUSUCOのリアタワーバー
後で調べてみたんだけど関連情報URLにリンクはっといたけど、
GC8は品番 66
0 541 A
GDBは品番66
6 541 A
多分ボルト穴の位置の違いだけだと思うのだが付かなかったのが残念でしたww てことはオオムラくんのにもつかない??
GDBのB型からC型に付けたとき知恵の輪だったから品番あってても苦労しますねww 備考にリアトリム加工要って書いてあったからやっぱり削らないと入らないのかなww
何はともあれ、大きなトラブル無く無事作業会終わりました。 参加されたみなさん寒い中お疲れ様でしたぁ~。
ブログ一覧 |
雑事 | クルマ
Posted at
2008/01/21 00:58:26