• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Thomaの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2024年10月13日

パワーウィンドウスイッチ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転席パワーウィンドウのみ、スイッチが効かなくなった。たまに動くが反応しないことが増えたので、修理。
たぶん接触の問題だと思うので、まず分解していく。
2
トリムを外すのは、ビスとクリップを外せば簡単なので割愛。
トリムから、スイッチ類のあるアームレスト部を外すのがちょっと面倒。
上部はビス4本固定だが、下部はご覧のような、クリップというのだろうか、割れたら取り返しの付かないような仕組みで固定されている。
よく、こんな仕組みを思い付く人がいるものだ。
3
アームレストからパワーウィンドウのスイッチアッセンブリを外す。これも、ツメで固定されている。無理に外そうとすると割れるので、小さいマイナスドライバーで広げながら丁寧に外す。
4
取れた。
5
今回修理が必要なのは運転席側だけなので、運転席側のスイッチのみ外す。
中に接点があるのでコンプレッサーで埃を飛ばして、潤滑スプレーして、少しグリスを吹く。
6
さしあたりスイッチのみカプラーに挿して動作確認。
7
カプラーの脱着が固くて、外そうと思い切り力をかけたら、スポン!と急に外れて、反動でドアの金属の角にぶつけて怪我をした。
私が思うに、車好きでDIY修理を試みる人は、楽しくてワクワクしながらやる人が多く、早くやろう、すぐやろうと、慌ててやる傾向が強いように思う。
そのおかげで、怪我をするだけでなく、ツメを折ってしまったり、パーツを割ってしまったりすることがよくある。
DIY修理の注意点は、いかに怪我をせず、安全に、落ち着いて行うかだと思う今日この頃だ。私はまだまだ甘い。
8
ちょっと失敗もあったが、元通り。パワーウィンドウの動作も正常に戻った。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーンスイッチ絶縁不良修理

難易度:

あるあるホーン対策

難易度:

ホーン交換取り付け

難易度:

ベルト 交換

難易度:

リベンジ!テールランプ交換

難易度:

LEDウィンカーバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カリーナED(ST202)、ワゴンR(MH21S)、ミニキャブバン(U61V)。他にバイクも乗っています。DIY好き。1男1女の父。 みんカラは、所有車のカス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
普段の足車として重宝しています。
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
1993(H5)年12月、ST202型が出てすぐ新車購入以来、ずっと乗り続けています。 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2024年5月、中古で購入。2WD(FR)、5MT。2012(H24)年式。 購入時は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation