2023年6月30日、キティ新幹線が5周年なんですよ。
行きたいじゃないですか!!!
で、プランを練る。
…フフフッ(何?
今回のプランは時間的に厳しいので1.5日の有給を取得。
木曜の午後と金曜日を休みにして土日との合体技で3.5連休。
そこまでするなら木、金と2日休めばいいじゃん?
と思うが、仕事の都合でねぇ…
6月29日
自宅 59.5% 6:00
↓5km(-3%)
会社近くのパーキング 56.5% 6:15
昼で職場を脱出。
会社近くのパーキング 56.5% 12:15
↓48km(-31.5%)
養老SA 25% 13:00
お?電費いいな。

+7min (25%→45.5%)
暖かい(暑い!)から充電速度も悪くない(悪い
養老SA 45.5% 13:10
↓36km(-25.5%)
多賀SA 20% 13:40
今日こそはトラックいない!(笑)

+9min (20%→49%)
多賀SA 49% 13:50
↓47km(-31%)
草津PA 18% 14:30
QC3つ空いてたので、遠慮せず入りやすいトコロを利用。

+7min (18%→44%)
草津PA 44% 14:40
↓25km(-13.5%)
桂川PA 30.5% 15:05

+10min (30.5%→58%)
桂川PA 58% 15:15
↓50km(-34%)
宝塚北SA 24% 16:00
思っていたよりも電費いい。
ギリギリ淡河PAまで行けそうだけど…
ヅカ北SAの充電器が空いているので無理せずIN。

あ… もうバッテリー温度が上がりすぎて充電制御入ってる。
+7min (24%→47.5%)
宝塚北SA 47.5% 16:10
↓45km(-25%)
権現湖PA 22.5% 16:50
ヅカ北SA→淡河PAまで-11%だったのでヅカ北SAをスルーしても淡河PAに13%残で到着出来ていた可能性もある。
が… バッテリー残量に裏切られる可能性も考慮し、ヅカ北SAでの充電は正解だと思っておく。

そして、2段階目の制限。
いや… 早すぎでしょ。
+15min (22.5%→61%)
権現湖PA 61% 17:05
↓58km(-40.5%)
福石PA 20.5% 17:55

+8min (20.5%→42%)
福石PA 42% 18:05
↓43km(-21.5%)
吉備SA 20.5% 18:45

充電無料サービス終わってた。

でも出力は50A↓。
あー? 手前の福石PAでガッツリ充電して、吉備SAは最低限の補充電で済ませるのがベストってことか。
+9min (20.5%→37.5%)
吉備SA 37.5% 18:55
↓29km(-20.5%)
道口PA 17% 19:20
写真撮り忘れた。
+10min (17%→44%)
道口PA 44% 19:30
↓34km(-23.5%)
福山SA 20.5% 20:05

+16min (20.5%→59%)
福山SA 59% 20:20
↓50km(-34.5%)
小谷SA 24.5% 21:05

+13min (24.5%→58%)
小谷SA 58% 21:20
↓56km(-34.5%)
宮島SA 23.5% 22:10
トラックが充電器前… 「だけ」を空けて駐車。
まぁ全部塞がれているよりはマシだけどさ…。
QC前に駐車出来ないようにするか、駐車されないような場所にQCを設置して欲しい。

+14min (23.5%→59.5%)
宮島SA 59.5% 22:25
↓59km(-37.5%)
下松SA 22% 23:20

+8min (22%→47%)
下松SA 47% 23:30
↓43km(-26%)
佐波川SA 21% 0:10

+7min (21%→43.5%)
佐波川SA 43.5% 0:20
↓25km(-17%)
美東SA 26.5% 0:40

+11min (26.5%→56%)
美東SA 56% 0:55
↓55km(-36.5%)
壇ノ浦PA 19.5% 1:45

+20min (19.5%→64%)
次は脳内マップに入っていない古賀SA。
事前に戦闘力(?)は調べてあるので、予測消費量は出せる。
ただ、途中のプロフィールがわからんから到着ギリギリまで恐怖。
壇ノ浦PA 64% 2:05
↓63km(-41.5%)
古賀PA 22.5% 3:05
途中から登り基調、最後で下り基調。
結局、想定よりもチョイ良かった。

+7min (22.5%→44.5%)
古賀PA 44.5% 3:10
↓20km(-11%)
三菱 二又瀬 33.5% 3:40
古賀ICから下道。
国道3号を走って、途中で3号バイパスへ。
ナビの地図に3号バイパスが無くて困ったのは秘密(笑)

+9min (33.5%→57%)
アプリで見ると2基になってるが、24H対応なのは1基だけ。
三菱 二又瀬 57% 3:50
↓4km(-3.5%)
博多駅近くのパーキング 53.5% 4:05
博多駅まで徒歩約15分。
ららぽーと福岡のνガンダムも徒歩約15分。
ちょうど真ん中くらいのパーキングに停めた。
ガンダムは帰りに立ち寄る予定。
んで博多駅。

おおっ!!! フツーの500系じゃないか。
そしてしばらく待つと… キティ新幹線が入線!!!

あーーーーーーーーーーーーっ!!!!
どうしたんだ??

滅茶苦茶キレイになってる。
5月の運行オヤスミ期間(全検)でキレイにしたんか。
まるで新車同様。
もう大満足でキティ新幹線に乗り込む。

とりあえずmyシート(指定席)でパシャリ。

1号車は… 準備中。
2号車でパシャリ。
4号車には自転車置き場があった。

ふぅむ… コレを使えば以前みたいに苦労せずに自転車deハーモニーランドが可能なんじゃないか?
と思ったりもしてみたが、それはインチキだよな。
そして1号車に戻ると、開店していた。
早速日付のボードとパシャリ。

今日はキティ新幹線の運行開始5周年の記念日である。
なのに…
博多駅もキティ新幹線車内にもガチ勢がいない… 寂しい。

1号車にも閑古鳥が鳴いているので誰にも邪魔されず、優雅に楽しんだ。

岡山駅では停車時間が長いので先頭車両まで行ってパシャリ。
5年前はココで撮ったっけ… 懐かしいなぁ。
そして、新大阪到着。
大阪観光? そんな時間無い。 帰りの新幹線が12分後。
改札を出て、すぐに改札INですよ。
ここで装備の一部を変更して復路に備える(何?
はい。 博多行きのハローキティ新幹線に乗り込みます(笑)
復路はいい時間帯なので観光客っぽいのが多い。
外国人がかなり多め。
1号車に行きたいが、いっぱいで入れない。
結局、岡山で人が減るまで「待ち」を喰らった。
そして… 1号車に入るとパーサーのオネーサンが…
「いらっしゃいませ」と挨拶をしてくれたけど、「いらっしゃいませ」の「ませ」あたりで「え?」っていう顔をされて声のトーンが下がったのは気のせいだろう(笑)
そうだよなぁ… 新大阪行きに乗ってた客が博多行きにも乗り込んでるんだから…。
しかも新大阪行きの時と違うぬいぐるみを抱えて…(笑)
そして、博多到着。
軽く雨が降っていたが、念のために折り畳み傘を持っていてセーフ。
ちょい濡れ程度で博多駅から駐車場まで戻れた。
次の予定を… と思って装備(撮影機材)を変更していたら…
「ズザーッ!」 と豪雨。
立体駐車場なので雨には濡れないが…
いや… この雨でガンダムはなぁ…。。。
しばらく雨止むの待つか。
…爆睡!(ォィ
気づいたら22時。
雨は小降りになってるが… ガンダムがぁ!!!
今回はガンダム諦める。
翌日のハーモニーランドに向けて出発だ。
別府湾SAで車中泊の予定。
あそこならQCあるからエアコン使って寝てても大丈夫(笑)
さて、移動するか!!!
と、スマホ見ると…
大分道が通行止め。

別府湾SAも使えない…。
マジかよ orz
九州道を戻って東九州道か、下道で山越えて行橋、豊前に抜けるか…
う~ん…
以前、逆ルート(下道)で運行計画書を作ったな。
それを参考に下道ルートで行こう。
博多駅近くのパーキング 43% 22:25
↓6km(-5.5%)
日産 福岡東 37.5% 22:40
朝立ち寄った三菱Dは… 「満」。
終わるだろう時間に三菱Dの前を通るも、すぐに「満」。
ランダーっぽい車が充電してた。
オカワラーなのか充電待ちしてたのか…。
待つのイヤなのでスルーして日産Dへ。

+3min (37.5%→47%)
次まで安心して行ける残量だけ確保。
日産 福岡東 47% 22:45
↓33km(-23.5%)
三菱 有井 23.5% 23:25
知らない道なのでナビ通りに走った。
ナビに踊らされて遠回りした気もするが、無事に三菱Dへ到着。
バッテリーを信用出来るなら日産Dでの充電無しでもギリギリ到着出来たナ。

+10min (23.5%→46.5%)
三菱 有井 46.5% 23:35
↓41km(-27.5%)
道の駅 豊前おこしかけ 19% 0:45
ココも途中まで知らん道なのでナビの指示で。。。
知った道に出たときの安心感…(笑)
そして道の駅 豊前おこしかけ の無料充電器は空いていた。

+15min (19%→59.5%)
道の駅 豊前おこしかけ 59.5% 1:00
↓37km(-26.5%)
宇佐市安心院支所 33% 1:50
道の駅 いんない で車中泊をしよう。
山の中だからガラガラと予想。 充電器もあるし!!!
と思ったが、アプリでは充電器が「休」だったので道の駅の充電器が使えない可能性を考慮して、近くにある安心院支所のQCで充電。
眠くて… 写真撮り忘れた。
+5min (33%→49.5%)
宇佐市安心院支所 49.5% 2:00
↓5km(-3.5%)
道の駅 いんない 46% 2:05
あー 画面になんか出てる。

やっぱり充電出来ないのか。
っていうか… 眠い。
速攻でスリープモード(笑)
走行距離 917km
総消費電力 598%
1%の走行距離 1.53km
充電時間合計 220min
ブログ一覧 |
i-MiEV | 日記
Posted at
2023/08/26 23:33:10