• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やずースポールのブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

YouTuber「大林モータース」さんがルーテシアRSトロフィーをベタ褒めしていた

YouTuber「大林モータース」さんがルーテシアRSトロフィーをベタ褒めしていたYouTuberがルーテシアRSを扱うなんてもうないだろうと思っていたら有りました。大林モータースさんです。

すでに1年前のものになりますが、最新版は1ヶ月前です。代車用に購入した前期型のトロフィーを紹介してます。嬉しいですね。

「ルノー ルーテシア RSの下回りチェック!」を見て、あらためてルーテシアっていいクルマなんだなと思いました。他にメガーヌRSやアルピーヌA110、トゥインゴ、カングーの下回りチェック動画もアップしてます。


「ルノー ルーテシア RSの下回りチェック!」


ルノー ルーテシア RSを試乗チェック!


サーキットに行くと故障するミッション!?


サスペンション交換で乗り心地を良くする方法を教えます!




⚫︎チャンネル概要(転載)
のどかな香川県にある自動車整備工場、それが大林モータース。 自転車、バイク、クルマなどいろんな乗り物を取扱いしています。

そんな大林モータースがYoutubeチャンネルをスタート! 店主の影響か何故か濃いー車種が集まってきたり、ヘンテコな作業も多いお店。 その模様を思い込みと知識の偏りの強い一級自動車整備士である「りょ-すけ」がお届けします。

あの頃友達と語り合ってた頃を思い出しながら、話半分でお楽しみください!

◇お問い合わせ方法◇
※動画を見てご来店される方、ご相談がある方はLINEにて事前にご連絡下さい! でないと高確率で不在だったり、塩対応になってしまったりします(笑) よろしくお願いします!

LINE検索ID @165ezyat(LINEの友達追加からID検索に「@165ezyat」を入力。出てきた「大林モータース」を追加して、トーク画面からメッセージをお願いします!
関連情報URL : https://ohbamoto.base.shop/
Posted at 2025/01/22 00:57:03 | コメント(0) | ルーテシアRS | クルマ
2024年09月04日 イイね!

萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害

萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害 
●夜の萩へ 

ブレーキの当たり付けを兼ねて久しぶりに山口へ450kmほど。

alt

ルート選びに失敗して崩落に近い県道308号に入ってしまい、落ちたらシャレにならんと山側を走ったらホイールをガリってしまう。


alt

なんとか抜けてまともな道に出たら今度は鹿がウジャウジャ出現。

下関の豊田湖周りは鹿がたくさん生息してるのは知ってたけど今日は異常に多い。角島に寄るつもりだったど諦めて帰ることにした。

下関は本州の最西端の地。
関西中国から追いやられた鹿が集まってるのかな?


●夜の呼子へ 

次は佐賀県呼子、伊万里方面へ250kmくらい。

佐賀は本当にたくさんの林道が縦横無尽に走っていて楽しい。

alt

ただ玄海原発の近くは深夜でも出勤してる様子の車や警察がいるので近づかないようにしている。


alt

伊万里ニュルと勝手に名付けてる道があって、道幅が広い上にアップダウンが激しくツイスティー。あまりに難易度高すぎて攻めきれないけど、つい通ってしまう素敵な道。眉山は全日本ラリーに使われていた道。


●五木村 

2回の走行でブレーキの当たり付けがほぼ完了したので少し遠出。

alt

前から目をつけてた熊本県八代の県道52号から五木村へ。


alt

途中道の駅に寄ってダッシュボードにクーリングファン取り付け。前日の雨で湿った八代の森に入る。

回り込むタイトコーナーが連続しててワクワクする道を登る。路面の劣化や法面の崩落が少なく走りやすい。

途中から水たまりや霧で無難な走りになったのがちょっと残念だったけど、走れそうな分軌道もあったのでまた行きたい。


ファンは弱で回し続けたらガラスが曇らず、クリアな視界で走れたのでとてもよかった。




前はこんなデッカいの助手席に付けてたんですごい軽量化とコンパクト化。ファン、ゴムバンド、耐震マットで2000円を切るコスパ最高の夏休み工作。




八代市街に下りて御船からもう一回山に入り、阿蘇山を反時計回りしてオートポリス脇、上津江、八女の林道を通って12時間600kmの道をクタクタになりながら楽しみました。


alt

alt

alt


●タイヤの熱がやばい 

五木村へ高速をドライブ中ハンドルが軽い気がしてタイヤを触るとめっちゃ熱い。空気圧測ると、2.4が2.7までアップ。

路面温度の高さをもろに受けてる感じ。夜になるとそうでもないので、やっぱり猛暑の影響ってすごい。

これからの夏、高速を長距離走る時は空気圧は高めにせず、休憩多めにとって冷やした方がいいんじゃないかと思う。

何かと熱に弱いルーテシア。大げさと思いつつ休憩中はラリーストみたいにボンネットを開けてます。


●タイヤハウスカバーのスリット 



フロントタイヤハウスカバーには縦にスリット入ってて、エンジンルームの熱を逃がすようになっている。

このパーツは去年の夏イノシシ衝突時に交換したもの。

交換前はこんなスリットついてなかったので、小さくてもチューンされたみたいでうれしい。

ルノーも熱害を認識してるんでしょうね。右側も付いてるなら発注したくなりました。

熱害対策大事!というお盆休みのドライブログでした。

アンダーガード左右の三角のフタが、後期型は両方外れてるのも対策のひとつなんでしょうか?

 
Posted at 2024/09/04 22:03:54 | コメント(0) | ルーテシアRS | クルマ
2024年08月25日 イイね!

アクセルとブレーキ同時に踏んだら警告の嵐

アクセルとブレーキ同時に踏んだら警告の嵐 
ルーテシアのブレーキパッド交換して
当たり付け期間中のこと。

早く終わらせたい一心でアクセル踏みながら
うすーくブレーキかけて走ってました。

1回に10秒程度でしたが、3回目で
警告が4〜5個出て、ボエ〜とスローダウン

エ〜ッ!


CHECK ESCとかCHECK START AND STOP〜とか
一気に出て焦ります。

路肩止めてキーを抜き差しして再始動してもかからず

マジ?


(でも機械的には大したことしてないはず!)
(システムの一時的な不具合のはず!)
(先人の投稿でも復帰例あったはず!)

キーを抜いてハザードだけつけて待つこと数分。

再びかけると何事もなかったように動き出しました。

(助かった…)


長く同時に踏むとエラー認識されて
安全制御が入るようです。

通常あり得ない操作をしたので
仕方ないかもしれません。

でも警告とエラー出すだけ出してほとぼり冷めたらしれっと復帰する人騒がせな性格マジでやめて欲しい。

【追記】
同じような症状が出た方が市販の診断機にかけられていました。私のは3かな?

1. 外部温度多重信号、信号の不整合。
2. 無効なインジェクション多重信号
3. ブレーキ/アクセル ペダルの位置、アクセル ペダルの詰まりを検出。
4. ペダル ポテンショメータ回路トラック 1、バッテリー電圧が低すぎる
5. ペダル ポテンショメータ回路トラック 2、電圧が低すぎる。
6. オートマチック トランスミッション、無効なソース コンピュータ多重信号。
7. Comp、内部電子障害
8. Comp、内部電子障害
9. バイパス ソレノイド バルブ コントロール バルブ、信号が下限外
Posted at 2024/08/25 18:19:02 | コメント(0) | ルーテシアRS | クルマ
2023年08月19日 イイね!

飛び出すイノシシバンパーを破壊。応急処置でなんとか生還

飛び出すイノシシバンパーを破壊。応急処置でなんとか生還

alt

夜中に大分の林道を走行中、猪と衝突しました。

運転席からまったく見えずドラレコだけがとらえていた決定的瞬間。

飛び出してくるタイミングが絶妙すぎる!

alt

alt

alt

時間にして約1秒

幸いクルマは動いてくれたのでなんか引きずってる音はしたものの自販機の灯りのある国道まで降りました。

alt

見るとタイヤハウスカバーが反転して地面擦ってたので引きちぎってふもとのコンビニまでソロソロ降りました

布テープ、ビニール紐、カッター買ってブラブラになったパーツを仮止め

alt

大穴が痛々しい

alt

バンパー、デイライト、アンダーガード、タイヤハウスカバー交換ですかね

alt


alt

何とか持ちそうだったので福岡まで自走で帰宅。

alt

イノシシからついた泥

深い段差か大きい石を踏んだ感じで、なんで気付かなかったのか不思議だったけど、後でドラレコ見てイノシシとわかり逆に諦めがつきました。

コンビニに救われたし車両保険も下りるラッキー。
今は動物との衝突にも車対車が下りるそう。

猪さんのご冥福を祈って修理終わるまで喪に服すとします。

ごめんなさい🙏



事故以来、布テープ、カッター、紐は常備してます。針金もあるといいかも。
Posted at 2023/08/19 01:31:22 | コメント(1) | ルーテシアRS | クルマ
2021年03月02日 イイね!

ルノーのトラブル「CHECK AUTO GEARBOX」はすぐ停める!

ルノーのトラブル「CHECK AUTO GEARBOX」はすぐ停める!忌々しいCHECK AUTO GEARBOXが表示されてしまった皆様、ご愁傷様です。。。でも大丈夫ですよ。

もしCHECK AUTO GEARBOXが出たら
1番の対処法は《すぐ停めて冷やす》だそうです。


根本治療にはならないですが、普通のATに比べて発熱量が大きいデュアルクラッチは熱が色んなところに悪さすることがあるとのこと。

すぐに止めて冷却することで、バグがバグを呼ぶのを防ぐ。ディーラーから得た情報です。

冷えて警告が消えれば引き続き走れます。

私はすぐ止まらず40分ほど走ってしまい、最終的に大出費となりました。


〈発生〉
佐賀の林道をかけまわってたところ、ギアが上がらなくなってディスプレイに「CHECK AUTO GEARBOX」が表示される。

焦る気持ちを抑えてしばらく走ってみると、どうも2、4、6速に入らない様子。パドルでシフト1段飛ばししながら街中まで下りてルノーに電話。

慣れた様子の対応にちょっと安心。一度停めても走れなくなることはないようなので、コンビニに止めてキー抜いてボンネット開けて30分冷却。

復帰したので下道をソロソロと70km帰る。

診断
ディーラーで診断。クラッチ1、クラッチ2、クラッチモーター回路にエラー履歴が見つかる。実車で現象確認とれず原因不明。回路を再設定してもらい様子見することに。

〈再発→交換〉
ちょっとした山道で再発。その後どんどん頻度が上がり、さらにCHECK ANTI-POLLUTION SYSTEMも出たため諦めて交換することにしました。モーター2つとコンピュータで29万円。交換後は好調です。

alt
こちらが交換したシフトコンピュータ。空冷フィンが付いていることから分かるように冷やすこと熱くしないことが大事です。

あの時コンビニまで走らず、すぐ停めていたらここまでひどくならなかったかもしれないと思うとやるせないです。皆さんは必ずすぐに停めて十分冷やしてあげてください。

Posted at 2021/03/02 01:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシアRS | クルマ

プロフィール

「真夏の乱気流。全日本ラリーカムイのレースペースに異変あり http://cvw.jp/b/2229197/48541666/
何シテル?   07/13 23:03
やずーです! V36スカイライン買って初めてクルマって面白いと思いました。今はルーテシア4RSで林道をグルグル徘徊中! F1、WRC、全日本ラリー追っかけ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エクストリーム コンタクト フォース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 08:20:44
タイヤって凄いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 23:18:30
キー照明キット 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 10:45:03

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシア4RS。マイチェン後のシャシーカップ、ジョンシリウスメタリック。2017年式5 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアRS4(RM)のシャシーカップ、2014年登録2年落ち3,000km走の前期型 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GT タイプV。GTRと分離され、V6エンジンになって2代目のスカイライン。 走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation