
今回の沖縄旅行は石垣便を利用したのですが、直行便を使うか、沖縄経由便を使うかでちょっと悩みました。
結論として時間を最大限に有効利用できるJTA直行便をチョイスしたのですが、それ故にいろいろな発見もありましたね(笑
まず、行きの出発時間が異常に早いです。
羽田空港発、6時25分!!
搭乗手続きを考えると6時前には到着していなければいけませんので、当然利用可能な交通機関は車のみです。
しかも朝食をとる場所が全然なくて、5時45分に開いたショップで大慌てでサンドイッチを頬張りました。
帰りもまた面白く、石垣空港の滑走路が短い事が理由だと思いますが、なんと那覇空港に寄って燃料の追加給油を行うんです。
なので、直行便とは名ばかりで、実質那覇経由便と全く変わりがありません(汗
しかも給油の際、乗客は一旦機外に出されて40分程出発ロビーで待たされることになります。時間は午後7時とちょうど夕食のタイミングですが、弁当や豚まん等の類はすでに売り切れ。食べられるのはラーメンくらいしかありません。やむなく沖縄で札幌ラーメンを食べる事に・・・(汗
さらにこの間、機内に荷物を残す事ができないそうです。よってロビー待機中の手間を考えて、普段は決して預けない手荷物を預けてしまったのですが、これがまだ大失敗・・・。
私の旅行鞄はボストンバッグなんですが、中に入っていた「箱」関係はすべて大小の潰れが発生しており、お土産の「ちんすこう」の箱もダメージを受けてしまいました。
おそらく他の荷物を無造作に重ねたためと思われますが、ボストンのようなソフトタイプの荷物を預けるのは止めた方がいいと再認識した次第です。
一方で、2000年から石垣島で販売が開始され、2009年から始まった「食べるラー油」の火付け役と言われている、未だに入手困難な辺銀食堂の「元祖」石垣島ラー油を、川平湾の土産物屋でたまたま購入できたのはラッキーでした。
これを食べて、早く社会復帰できるよう頑張ります。
ブログ一覧 |
その他 | モブログ

Posted at
2011/10/17 08:08:01