週末です
ようやく気温が落ち着き出してくれましたね
来週あたりからキャンプのシーズンイン予定です
そんなこの週末ですが
ディーラーへ朝イチの10:00にチェックイン!
4年目の12ヶ月点検です
今回は車を預けて、充電カードのプレミアム特典のバッテリーヘルスチェックを行いますので
丸一日預ける事になっています
なので、以前からずっと要望を出してましたので
翌日夕方までの台車でお借りしました、新型アウトランダーですね
今回は買い替え検討ということでかなり無理を言って出してもらいました
検討といっても、自分の中ではほぼ確定しています
自宅に充電コンセントもつけたし
でもBEVはまだまだ世間的にインフラ含めて追いついていないので、日本では不利
となると必然的にPHEVです
PHEVは今のところ、三菱以外にも、トヨタ(PHV系)、ホンダ(Hev)、マツダ(PHEV)がありますが
ホンダのはe-powerにプラスでエンジンギア直結モードを持っているけど、バッテリーサイズが小さいので今回はパス
マツダはPHEV出たてで熟成が足りないのでパス
トヨタは…、うん…、ちょっと宗教的理由で乗れないのでパス
なので、もう三菱しかなくて、エクリプスクロスは終売のためアウトランダーしか選択肢無し、なんですよね
実質購入に向けての事前試乗、みたいなもんです
さて、試乗では色んな所を確認しますが
なにはともあれまずは充電です
自宅に戻ったら先に充電開始
しかし試乗車であるため、直前まで利用されていたとの事でバッテリーカラッカラでした
アウトランダーの満充電は…? 6時間くらいかかるそうです、かかりすぎィ!
しかたないので、夕方の買い物に出る以外は充電で時間が費やされます
その間で色々見てましたが
アウトランダーになってようやく
USBがC端子に統一されたようですね
エクリプスクロスではBUFFALOのUSBスティックSSDを利用していましたが
アウトランダーでは使えないため、家に余っていたUSB-CのSSDをとりあえず利用
接続した所問題なく読み込んでくれて使えました
中のメディアも問題なく読み込み、良かった良かった
試しにスマホをぶっ刺してみた所
ちゃんと急速充電モードになっていますので
少なくとも12W以上は出る仕様みたいですね
ただ問題はこのUSBに指したメディアの再生
メディア内のフォルダ理由を無視して問答無用で再生しちゃいます
このように左端のフォルダ内リピートをかけているのに、です
またこのメディア再生モードだと、対象メディア内に入っているミュージックファイル、ムービーファイル、それらの区別もなく再生しちゃうみたいですね
これは困った…
自分の場合は、運転中は基本的に音楽を
車中泊中とか、高速運転中で眠いときに、眠気覚ましにお笑いを横で流してチラ見
みたいな使い分けしてるんですよね
いくら早送りで飛ばせるとはいえ、問答無用の再生はかなり困る
ここは後でディーラーに確認しておきましょうかね
そしてこちらも気になっていたオートライト周りですが
ここはアウトランダーになってから改良されていますね
すいっちは手前から、OFF、AUTO、点灯
になっています
あれ、OFFあるな、と思ったけど、常時OFFにすることはできず、OFFに回してもすぐにAUTOに戻っちゃいますね
なので基本はAUTOを利用、となるのですが
停車中にOFFに回すと消灯してスモールのみにしてくれました
また、さらに停車中に1秒程OFFにホールドするとスモールも消せます
このあたりの挙動はエクリプスクロスとは結構違いますが、慣れたらこっちのほうが楽かもしれないですね
この後は、満充電完了してから、夜におでかけ
何と言っても一番の目的である、車中泊具合の確認と、夜間のライト(特にハイビーム)の点灯具合の確認があるのでね
道の駅やましろを目的地にして出発
道中、途中で50km制限を25kmでトロトロ走る車なんかもいましたが、無事到着
さすが、バッテリーサイズが22.7kWに増えたおかげで
片道50kmちょっとあるんですが、バッテリーがまだ半分残ってますね
エクリプスクロスだと新車の時でギリギリで、自分の場合はバッテリーが弱ってきてるので絶対に無理です
このバッテリーサイズが大きくなっただけでも自分としては利点が大きすぎるんですよねえ
出発前にリセットしていたドライブインフォはこんな感じで、これを見ると52kmくらい走ってるみたいですね
さて、この後は道の駅の駐車場で車中泊準備をしてお試し睡眠
オヤスミナサイ!
オハヨウゴザイマス
約6時間睡眠でバッテリーは少しだけ減ってました
リアシート倒して寝てたんですが、うしろはちょっと暑かったのでエアコンを20度の風量最弱、に設定してたんですが
途中で外気温の方が低くなってたみたいですね、朝の時点で16度でした
リアシートを倒して眠った感想ですが
明らかにエクリプスクロスよりも快適ですね
何よりもリアシートを倒した際の斜めの角度がエクリプスクロスよりも緩やかな感じがします
そこにエアマットを一枚だけ敷いて寝たのですが問題なく眠れました
また、そのエアマットの上に座った際、あぐらで座ってもギリギリ天井に頭がつきませんでした
エクリプスクロスだとちょっと頭を斜めにしないとだめだったんですが
車高が65mm、室内高が30mm、それぞれ大きくなっているためそのおかげかも?
後は帰宅前にGSによって念の為10L給油
元々ガソリン給油して返す必要ないですよ、と言われてたんですが
多少無理を言ったといえ、ご厚意で貸していただいたものなので、そこは礼儀を通します
そういえばアウトランダーはストップしても、ナビやメディア再生はドアを開けるまでは止まらず
また、ストップすると
このように始動から停止までのエコドライブ情報を表示してくれます
自分の場合、多少意識してるとはいえ、エコドライブになることが多いので
この情報がちょっと楽しみになる一面もありますね
他にも、ちょっと前から集めだしてるアウトランダーで使える小物系を色々試してみましたが
どれも特に問題なく使えそうで、ここらも一安心しました
さて、後はいつ買い替えに走るか、かな
5年目を一つの境にしているのと
11月以降くらいで、アウトランダーのブラックエディションが出る、との事なので
できればブラックエディションを目標に、買い替え検討を進めましょうね
後の問題は……、まあお値段だろうなあ
全部ではなく、ある程度必要そうなオプション盛り込んだだけでコレだよ…
ちなみにブラックエディションはこの見積もりのP Exective Packageよりも高いらしいので
さらにお高くなる可能性が高そうです…
うーん、今の仕事で役職があがったのもあっておちんぎんも少し上がるし、やる気を出せばもっとおちんぎんも高くなるらしいので
アウトランダー購入を目標にして、やる気出して頑張るしかないかな
ちなみに一日乗ってみた感想としては
アウトランダーは明らかに車格が上がってる事もあって、エクリプスクロスと比べるとちょっと気軽に乗る車じゃないのかなあ、という気もしてきています
エクリプスクロスももちろんお高い車なんですが、それでも気軽に乗って使い倒す、位の気持ちで乗れますが
アウトランダーは車内の雰囲気もあって、ちょっとエクリプスクロスと同じ扱いはできないかなあ、とも
…まあいざ購入して半年もすれば、ガンガン乗り倒して乗り潰すぞオラァ! ってなってるんでしょうけどね
本日は夕方にアウトランダー返却予定なので
それまで残り数時間も、存分に楽しんでまいりましょう