• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月19日

2021年キャンプ 19泊目(STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場)

2021年キャンプ 19泊目(STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場)









年の瀬迫るこの週末

皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私はといいますと



いきましょーかね!

今回は通常の土日に長距離走っていきます

目的地は富士山の麓!



そして今回はグルキャンです

いつものうるふぃと、そしていつもの前の会社の先輩、もう今後はTさんとお呼びしましょう

普段バイカーのTさんをまずはお迎えにあがりました

今回は荷物も距離もあるしで、バイクは断念したようです



待ち合わせ場所のキリン堂で待機してると、大阪なのに雪がチラツキだしてきました

今回の寒波はかなり強力みたいですねぇ

近くから高速に入って、伊勢湾岸道を走って東名、新東名へ



藤枝PAでちょっと休憩

少し手前の長島辺りでは吹雪かと思うような風雪に見舞われました

本格的に寒波の影響を心配し始めた頃でした…

そのまま走って新富士ICで降りたら、少し走って本日の目的地であるネカフェに25:30くらいに到着

本日は二人だし、荷物満載で車中泊とか無理なのでネカフェで仮眠です

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス



ネカフェから西富士道路を少し登ったコンビニで、すでに-3℃、サムゥイ

富士山周辺にはキャンプ場が多いためか



コンビニですらこんな品揃えがされていますね

まだ時間は6時前です



集合場所の道の駅朝霧高原に到着、まだ真っ暗ですね

ここで少し待機。なぜ待機かというと











今回もこれ、富士山の日の出を見る為ですね

これを見るためだけにココに来るのもありですね、相変わらずキレイです

さて、今回のキャンプ場は予約済みなんですが

なんと驚きの8時からチェックイン可能

道の駅朝霧高原からは近いので、ささっと移動して到着



本日のキャンプ地はココとする!

実は今回のキャンプは、自分たち、大阪側のメンバーだけではなく

前から何度も、富士山周辺キャンプ一緒に行きましょうね、と話をしていた

バルカンさんも参加でした



キャンプ場をうろつく猫に襲われつつ設営

自分はいつものGIGI-1、TさんはDODのワンタッチ、うるふぃはモーニンググローリーを

そしてバルカンさんはこの日の為に新幕、FORK TENT TC 280 PLUSを

初めてなので少し戸惑いつつも設営開始

はい、見事にテントの写真撮影忘れてました…

このキャンプ場は全てフリーサイトなんですが、今回もいい場所が取れました



テントの中から富士山が見えるという最高の場所ですね

ここはふもとっぱらやYMCAよりも富士山に近いので絶景です



富士山アップで。中腹あたりから上は真っ白ですね

白化粧の富士山って素晴らしいです、ホント…



設営終わると10:30位、まだまだ早いですが、今回はまだ買い物していないので早めに移動開始



富士河口湖町方面に走ってマックスバリュへ

道中、県道71号線を走ってきたんですが、この道は林の間を抜ける道路の為

前日の雪や雨が残っていて至る所で凍結が発生しており、軽自動車が見事に路肩にぶっ刺さってました、怖い怖い



スーパーからですら富士山が見えるというロケーション

晩ごはんはすでに決まっているので買うものも決まっていますので素早く買い物済ませて

お昼ごはんがまだなので近くのお店へ





なんかいい感じのお店ですね

ここにはほうとうが目的で入ってみました



お昼はあまり食べないというバルカンさんはモツ煮込みを



うるふぃとTさんは通常のほうとうを



自分は鴨が好きなので鴨ほうとうをいただきました、美味しい!

やっぱり本場のほうとうはとろとろしてて美味しいですね

ややしっかり目にお昼ごはんを食べたら、キャンプ場に戻る前にー





温泉へ!

道の駅なるさわに併設されている、富士眺望の湯 ゆらり、へやってまいりました

ここは中で撮影出来ないのが本当に残念な位に、見事に露天風呂から富士山が見えますね

お値段はやや高めに1,500円ですが

タオル、バスタオルは借りれるし、何より湯船の種類が多いです

全部回ろうと思うとのぼせちゃう位に楽しめますね



スッキリした後はいつものをぐびっと



あ、入り口からももちろん富士山が見えますよ

さて、ではキャンプ場に戻りますよ

また国道71号線を通りましたが、今度はさっきの軽自動車だけでなく

SX-4も路肩に刺さってました。警察も出動してましたね…

みなさんもホント気をつけて

ちなみにエクリプスクロスだと、4駆でもあるし、何よりこの車

電子制御の塊のような車なので、大人4人乗ってても全く不安感なく曲がれましたね



さて、キャンプ場に戻ってまずは



プシっと。カンパーイ



時間はまだ14時過ぎですが、すでに気温は幕内ですら4℃。外気温は-2℃みたいです、サムゥイ!

今夜はすでに晩ごはんは決まっていて、すき焼きです

自分たちの年末のキャンプでは必ずすき焼きと決まっているのですね

ただまだ時間は早いのと、おつまみが必要なので



Tさんがおつまみ用に慣れた手付きでねぎ焼きを準備してくれました

これまた美味しいんですね

まだすき焼きを開始するには少し早いかなー、って話をしていると







少しだけ赤富士が見られました

この時期ならではですよね、白化粧した赤富士

赤富士を堪能した後はお待ちかねのすき焼きです





寒い時期のすき焼きは文句なしに最高ですね

ただ問題は、すでに色んなものを食いすぎてお腹がいっぱいなこと

あまり食えずにいると



グラタンまで出てきました

もう食えねぇ、って所まで食って晩ごはん終了

晩ごはん後はバータイムですが

その前に少しだけ夜間撮影





少しK値の設定をミスりましたが、これはこれで幻想的で良いですね



オリオン座と富士山。いい感じですが、まだまだ修行不足

もっと経験を積んでキレイに記録を残せるようになりたい



そしてこの辺りから外気温がおかしな事になりだしました

予報でも-6℃とかまで落ちるってのはわかってたんですが

予報はやはり地域予報なので、特にこの周辺はすこしズレるだけで標高も大きく変わります

そう、予報よりもぐっと気温が落ちて外気温が-8℃とかになってきました

テント入り口にぶら下げてるウォータージャグの水がカッチカチに凍ってしまうような状況です

今夜大丈夫かな? 少し不安になりつつも、そのためにしっかり色々と対策をしてきてるんです

洗い物やらを済ませて自分のテントへ



時間は20:30位、カンガルーのインナーテント内で0℃です

今回はコットの上に車中泊用に買ったインフレータブルエアマットを

その上にシュラフをおいて、シュラフ内に電気敷き毛布をセットして事前にあたためておきました

ではでは、オヤスミナサイ



無事に朝を迎えました、オハヨウゴザイマス



幕内ですら-3℃、寒すぎる…

枕元に置いてたお茶がカッチカチに凍ってました



外気温は初めての領域、-10℃です。体感温度は-11℃とか…

テントの中に放置されてた、飲みきれなかったハイボールが



朝起きるとこんな状態になっていました。カッチカチやぞ!



空も少しずつ白んで来ました





寒さに耐えつつ、富士山をパシャパシャ撮ってると



前回うるふぃがすっかり味をしめた、コメダ風超肉厚ピザトーストを作ってくれました、相変わらず美味い



そしてキャンプ場からの日の出もいただきましたー





日が照ってくると気温も上がるものなんですが、この日はなかなか気温が上がらず

相変わらず氷点下のままです

ただ、日が当たると氷は溶けてくれますし、テントも乾燥してくれます

寒い寒いと言いながら撤収開始すれば身体が温まってくれますね



夜間に降りた霜は完全に結晶化しています、これはこれでキレイ

撤収を済ませた後位には



富士山は帽子をかぶってました



撤収完了! お疲れさまでした!!

富士山もありがとー、また来るよー!

帰りはまっすぐに帰宅

420km位あるので、6時間近くかけてゆっくりと走りました

荷降ろししなきゃなんですが、急がないものはもう乗せっぱなしで

年末に帰省する時にはどっちみち荷物全部降ろすから…



これで年内のキャンプは最後ですかね

今年もコロナのせいで制限されて、ギリギリ20泊には届きませんでした…

来年は色々落ち着いてて、ゆっくりとキャンプ楽しみたいものですね
ブログ一覧 | キャンプ | 趣味
Posted at 2021/12/19 20:53:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

シロごめん 田植え4日目 ゴルフク ...
urutora368さん

シティを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

交換しましたぁ〜😅
S4アンクルさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2021年12月19日 22:35
しびるさん ナイスキャンプ!

そちらも美味しいものを食べ続けるというキツイ研修でしたねw

ハイタッチありがとうございました😊またお会いできるのを楽しみにしています😊
コメントへの返答
2021年12月20日 8:25
ナイスキャンプ!

あそこでハイタッチするとは思ってなかったので驚きました

美味しい物たくさん食べましたが、寒さにはさすがに驚きましたね、マイナス二桁までいくとは思いませんでした
2021年12月20日 8:51
-10℃…

未経験の領域です

確かにそのエリアの寒さは半端ないですね

こっちに来られるのかな?

と勝手に期待していましたが

そういうことだったんですねw
コメントへの返答
2021年12月20日 12:47
すみません、今回は随分前から予約済のキャンプだったので、こちら優先となりました

また改めて、キャンプ場にもお邪魔させていただければ、と

寒さに関しては殆どの時間はテント内なのでそこまででもないのですが、一歩外に出るとあまりの寒さに絶句するレベルでした

参加者全員には少し前から脅迫レベルで驚かせて色んな対策を各自してきてもらったので無事に朝を迎えられましたが、対策怠ると冗談抜きで凍死してしまうくらいの環境でしたね

ただ、やはり寒さと比例して空気も澄んでて素晴らしかったので、また行きたいです
2021年12月20日 21:12
しびるさんコンバンワ🌃

今回誘って頂きありがとうございました🎵

私のスタイルと違い、凄く新鮮なキャンプができました😆

色々とおもてなしして頂き感謝してます✨

それにしてもお風呂サイコーでしたね❗️

来年も一緒にキャンプ行きましょうね😃
コメントへの返答
2021年12月20日 21:52
コンバンハ!

お疲れさまでした。ものすんごく寒いけど楽しいキャンプでしたね

バルカンさんが途中から記憶が吹き飛んでたのはみんなには内緒にしておきますね?

富士山周辺は他にも良いキャンプ場ありますし、また行きましょうね
2021年12月21日 1:40
こんばんは☆
富士山を望みながらのキャンプ、素敵ですね*´ㅅ`)"

それにしても-10℃にはビックリです!キンキンに冷えてやがるどころのレベルじゃないですね(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞
コメントへの返答
2021年12月21日 8:12
こんばんは

富士山周に特にキャンプ場が多い理由はホントこれですねえ

富士山を見ながらするキャンプってもう最高ですよ

-10℃はさすがに想定外でしたね、二桁までいくとは…

まあ凍死しなかったので問題なしです!

プロフィール

「2025年キャンプ8泊目(どんがはたキャンプ場/n回目) http://cvw.jp/b/2246572/48394655/
何シテル?   04/27 16:52
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation