• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

草 砥草(木賊)「トクサ」という植物です。

現代では、観葉植物として売られていますが、実はコレ天然のヤスリです。

髪をとかす「くし」や、置物の「こけし」など木材を加工する職人さんが、今でも使っているそうです。

いつもの焼き鳥屋のオヤジに教わりました。


使用方法は、一定の長さ(自分で使いやすい長さ)に切って、一度お湯で煮て乾燥させてから使うようです。
現代の紙ヤスリで言うと、#200番位かな~という感じです。

で、オイラも太鼓のバチを作ったりするので、最後の仕上げに使ってみようかと・・・

バチの制作過程はコチラ→  

オヤジ「どこにでも生えてるよ」と教えられたのですが、探しても見つからないので、知り合いに頼んで採ってきていただきました。

木材をペーパーがけすると、目づまりしてうまく削れないことがありますが、この砥草を束にして使用すると目詰まりせず綺麗に削れると教えられました。
また、木材にも艶が出てくるとか・・・・・
どこまで本当の事か、使ってみないとわかりませんが、とりあえず使ってみるとするか!(笑)


昔の人はこの砥草(木賊)で歯や爪を磨いたり、錆びた包丁なんかも磨いたそうです。

実際に錆び付いたカッターナイフの刃をゴシゴシすると、サビは綺麗に落ちました(驚)
ブログ一覧 | DIY | 趣味
Posted at 2010/10/22 18:23:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・4日目 ボアアッ ...
ウッドミッツさん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

8月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

飯テロ( '༥'。 )モッシャア…
zx11momoさん

タイヤを決めました!
のうえさんさん

M-HOLICSビーナスライン・ツ ...
バッカス64さん

この記事へのコメント

2010年10月22日 20:11
食えないのか・・・(笑)
コメントへの返答
2010年10月24日 15:01
はい、食えません(^_^;

何の病気に効くのか分かりませんが、昔は薬草としても使われていたみたいですよ~

煮てみたら、すごく臭かった・・・
2010年10月23日 15:54
昔見た事あるような・・・・・・・・・・・・・

でも、食べられ無いですねぇ(爆)
コメントへの返答
2010年10月24日 15:03
どこにでもあるようです。
自分では見つけられなかったのですが・・・
何にしても探そう都すると見つけられないものです・・・・・

今日、祭りで神社に行ったら境内に生えてた(汗)

プロフィール

宜しくお願いします。<(_ _)>
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Free Style Car Club 品川ファミリー 
カテゴリ:所属クラブ
2006/10/02 17:47:46
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
カミさんの車。
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
4台目の車。 走行距離、なんと 235,000km。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
旅立ちました(2013.5.13) 総走行距離 285,000Km よく走ってくれました。
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
3台目の車。 走行距離は、98,000km位。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation