• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月代のブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

高回転域のカブリ 完結

結論から言います
CDIが原因でした(笑)
何をやっても治らないので販売元に問い合わせてみました
なんと12000RPMを超えてくると充電不足になる可能性があるみたいです・・・
点火時期も12000RPM以降は固定されるとも

ポッシュに戻したら普通にニュートラルランプの所まで行きました

まぁ手持ちのチャンバーだと走らせるとそこまで行かないんですけどね
なおポッシュに変えて走行時の最高回転数が1000RPMくらい落ちました

やっぱ点火詰めてると純正チャンバーでも早いわ

充電不足になるなら入力ギリまで昇圧してやれば行けるかҨ(´-ω-`)
いっその事自作してみるかな
Posted at 2024/05/17 01:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月06日 イイね!

本気の燃費

本気の燃費富山から上越まで走ってこの燃費です
地震後なので安全にのんびり80キロ位で走りました
1100キロの表示は初めてです

バーもこんなに長くなって
1.6なら元々燃費良いしもっと行くのかなぁ
Posted at 2024/01/06 15:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月26日 イイね!

高回転域のカブリ

1年ほど前は空ぶかしで16000RPMまで回っていたのが最近は11000RPM辺りでカブリ始めるようになっていました

回る頃の仕様は純正加工チャンバー、銀ポッシュ、ノーマルキャブ、ノーマルエアクリーナーボックスにスポンジフィルター、mbx50のインマニと純正リードバルブのスタッファー外したやつで
今はエアクリーナーが同じでメーカー不明チャンバー、海外製CDI、ノーマル加工キャブ、純正加工インマニ、mbx50の鉄羽を付けた純正リードバルブです

取り敢えずチャンバーを戻しても変わらず
インマニとキャブをmbx50と加工品と未加工品の全てのパターンでやってみましたが特に変わりませんでした
強いて言えば加工キャブとインマニにmbx50のリードバルブがいちばん良かったですね
インマニ出口で一気に広がるから悪くなるはずなんだけどよく分かりませんね

残りは鉄リードとCDIですが鉄リードは高回転域の追従がいいと思って除外していました
もしかしたら硬すぎて開く量が少なくなっているのかも
CDIは点火時期を銀ポッシュのコピーなので違いは無いはず
次は純正の樹脂リードで試してみます
Posted at 2023/11/26 17:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月10日 イイね!

NS1後期型の点火時期 その2

NS1後期型の点火時期 その2前回測定した点火時期が最大でBTDC60°とかありえない数字になっていたので販売元に問い合わせたらトリガオフセットでいい感じに合わせてって返ってきましたw
説明書に書いてあったトリガオフセットの合わせ方はどこ行ったのか・・・せっかくバルブタイミング分度器買ったのに
ちなみに合わせ方はこんな感じ
alt

純正は1500RPMでBTDC15°みたいなのでそこに合わせて設定しました
alt

これがちょうど良かったみたいだけどトリガオフセットは30がおそらく正解
個体差なのかFマークに合わせると27になりました
点火時期は2000RPMまでがBTDC15°
そこから3500RPMにかけて一気にBTDC27°まで進角
3700RPMまでBTDC27°を維持したあと9000RPMにかけてBTDC2~3°まで遅角
以降はBTDC2~3°で固定

alt

ポッシュは1500RPMでBTDC25°から12000RPMでBTDC11°になるように遅角しているだけでした
おそらく回転を上げれば上げるほど遅角していく感じですね
それにしてもアイドリングのとこの点火時期早すぎですねBTDC25°てw
あとは5500RPM辺りにあるトルクの谷の点火時期が遅そうですね

alt

とりあえずポッシュと純正を合体させました
乗り味は進角しているところにパンチが出ました
1800RPM辺りの遅角は多少外してもアイドリングが安定するようにするためで12000RPMのとこはオーバーレブ領域をよくするために入れましたがまずそこまで回らないので飾りです
ほかのところはポッシュのコピーなのでポッシュ同じですね

alt

試走から谷のところを4°ほど10000RPM辺りを2°ほど進角しました
谷のところはかなり乗りやすくなって最高回転数も200RPMも伸びました
まだ点火は進められそうな感じです

おまけでアイドリングをBTDC2°に設定して最低回転数にチャレジしてみました
安定して回せるのは1100とかそのあたりですかね
ポッシュは1300くらいでだいぶ怪しいのでなかなかいい感じです
Posted at 2023/11/10 18:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS1 | 日記
2023年11月06日 イイね!

NS1後期型の点火時期

以前買った点火時期が調整できるCDIを仮につけて手持ちのCDIの点火時期を調べてみました

オレンジが銀ポッシュで黄色が純正です
意外や意外純正は点火マップを持っているみたいです
こんなにアグレッシブに変わるとは思いませんでしたね
思わずマジかって言っちゃいました
前期型の点火時期も後期型みたく変化するのか気になりますね
alt
詳しい点火時期はタイミングライト届いてから調べます
Posted at 2023/11/06 02:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | NS1 | 日記

プロフィール

「1時間くらい全開でカチ回したらピストントップがこうなってた
溜まったカーボンが剥がれているのかな?」
何シテル?   09/04 11:03
シルビアからレヴォーグに乗り換え いつかは復活させたいと思いつつNS1に浮気中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LINK S14/15 B60ET set (BOSCH電子スロットル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:54:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族が増えたのでファミリーカーに乗り換え どうせ乗るなら300馬力をってことでw 体感 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
プチレストアで赤から黒に塗り替えました ついでに点火時期にチャンバーをノーマルにしてドラ ...
アウディ TT クーペ てーてー (アウディ TT クーペ)
80万で買ったてぃてぃー君 ターボホース抜け等不具合があるけど可愛い車 きちっと直して大 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
親がインプレッサスポーツを買いました 自分が乗ることも多いのでちょいちょいいじり中

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation