ども、
23:58です。
さて今回は本日国道1号線で遭遇した
「マセラティ グランスポーツ」
ちょいと聞き取りにくいですが、そのV8の咆哮をお聞き下さい・・・
カッコイイけど、なんかOHVのアメ車サウンドみたいだw
Fのエンジンとはまたちがうなぁ・・・
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=CpxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXmjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8hqIZgVPU2jkbilZTTIbkaJ7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
|
えー、では本編。
もちろん、今日も
麺ですw
今日のテーマは
「最近流行りのアノ店、アノ麺」
まずは一軒目、『豊崎麺ず倶楽部』(*注)の中の一軒
「らーめん弥七」
(*注)豊崎麺ず倶楽部とは・・・
梅田の近くにある「豊崎」という場所は麺類の激戦区。
その中の自家製麺のお店が4店舗集まりあって共同体を作ったのが
「豊崎麺ず倶楽部」
「らーめん弥七」「たけうちうどん店」「麺や輝」「讃州」の4軒をさす。
さて、この「らーめん弥七」、もの凄い人気店・・・
ラーメン雑誌やTV番組でも頻繁に紹介されてます。
いつ行っても行列は必至。
最近の大阪のラーメン屋ではトップクラスの「並び」
今日は閉店間際に行ったのであまり並んでませんでしたが、↑店外も
↓店内もやっぱり行列・・・
壁側にそって並んでます。
・・・だいたいラーメンなんて並んでまで食べるモンじゃないと思うのですがw
まぁ、でもココは並ばないと絶対に食べれないので仕方がないか。
つーかココって12席しかないんですよ!
そりゃ並ぶわ!!!w
しかも、なんとココは土・日・祝は休みという超強気な店!!
営業時間も
11:00~14:00
18:00~21:00
という守備範囲が極端に狭い店・・・
注文したのは「塩ラーメン」
まずはスープ。
美味い。
鶏、しかもブロイラーじゃなくて何処かのいい地鶏だけで取ったような
濃厚で、かつあっさりしたスープ。
チキンのコンソメをもっと濃厚にしたような感じ。
ガラだけでなく、鶏肉自体もスープの材料にしてるのかな??
匂いをかいで博多の水炊きを思い出しました。
麺。
美味い。
かなりの太麺。
プリプリの食感で、小麦の香りが漂うかのような質のいい麺。
具材。
チャーシューと、青ネギ・白髪ネギ・大葉、シソの実。
チャーシューも丁寧で手間がかかってそうな仕事。
で、この3つの「美味い」もの同士が合わさって・・・
・・・
バランス悪い。
スープと麺が合ってない。
スープはアッサリと鶏のウマミだけで勝負するような味なのに、
麺の太さと味が勝ってしまい、途中で疲れてくる。
そして、全体的に「ラーメンならではの下卑た感じ」がない。
上品な食べ物を求めるなら・・・
そもそもラーメンなんぞ食べませんよwww
ラーメンなんて下品でアブラっこくて中毒性があるからウマいんだ!!
(↑超身勝手論ですがw)
中華料理の「拉麺」と日本の「ラーメン」は似て非なるモノですからね。
スタイリッシュなラーメンなんぞ、食べたくないです。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
さて、次。
僕は基本的に「ラーメン≠つけめん」だと思ってます。
全く違う料理。
そして「つけめん」はあまり好きじゃナイw
理由は後ほど述べますが・・・
ま、という訳で、そんな僕の偏見を取り除こうと、やってきたのは
つけめんの大御所・「大勝軒」
超有名店です。
有名店ですので、
ここでもやっぱり並ぶ・・・
やたらと活気のある店内。
メニューです。
普通のラーメンを食べたいという衝動を必至で抑え、「つけめん」を注文。
最近の流行りの店で唯一?評価できるところは、
「店内禁煙」である事!
ラーメン屋でタバコなんか吸われたらどんな美味いラーメンでも
「タバコ味」にしかなりませんwww
日本も早くパブリックスペースでの完全禁煙化をすべきだ・・・
さて。
しばらくして出てきたのは、
「熱い」タレと・・・
「冷た~い」麺。
そうなんです。
最近流行ってる「つけめん」というのは、殆どの店が
「熱い」スープと「冷たい」麺の組み合わせで出てくるんです。
そして、その結果、
口の中で完成されるのは「ヌル~いラーメン」
ぬるいラーメンなんぞマズいに決まってます。
案の定、食べてみたら中途半端な温度の「味つき麺」が。
確かに麺は冷やされて「強靭なコシ」は味わえます。
でもそれだけ。
全体像は、やっぱりマズい。
この店でも、麺を熱い状態でだしてくれる「あつめん」という
つけめんがありますが・・・
それなら最初から普通のラーメン食べた方がマシ!
ちなみに、僕の口内は設計上耐熱温度が120℃なので、
熱ければ熱いほどいいのですw
沸騰状態のスープでも可。
まぁ、それはそれでオイシくないのですがね・・・
「じゃあ、ざるそばみたいにスープも冷やせばいいんじゃね?」
と思うかもしれませんが、ラーメンのスープはソバツユとは違って
脂肪分が多い。
要するに冷やすと分離してしまうのです・・・
「じゃあ脂肪分を減らして、あっさりとしたスープにすればいいんじゃね?」
・・・それはもはや
冷やし中華ですwww
結論:
やっぱり「つけめん」は駄目な子。
豊崎のラーメン屋と「つけめん」屋。
ラーメンの世界ではニューウェーブな扱いです。
でも、なんか「ラーメンとしてのベクトル」を完全に見失ってるような
気がするのは僕だけでしょうか・・・
ブログ一覧 |
大阪ラーメン紀行 | グルメ/料理
Posted at
2007/08/21 23:58:20