• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F.Scarletのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

ScarletのNOMADEな旅

ScarletのNOMADEな旅盆休み
多忙に追われた夏も後半戦

リフレッシュ&ドライブしたい私は西日本って行ったことないんだよねの一言から、神社巡りも兼ねて4泊5日のNOMADE(遊牧民的)な旅を提案した。

旅の目標はゆるく

・第一目標!西日本にいく事
・第二目標!人生初の新車でありDIYにて仕上げた紅魔ちゃん2号機(先行量産型ジムニーノマド紅魔改二号機)を転がしたいのと最終性能評価試験(ノマド見せびらかし)

とした。


西に行くからには観光もしたいのもあり、白兎神社・出雲大社・出雲大社神楽殿・厳島神社・伏見稲荷大社・伏見神宝神社・東丸神社・賀茂御祖神社・賀茂別雷神社・白髭神社を巡礼して行こうかと思案した。

旅路の途中、足立美術館・しまなみ海道・瀬戸大橋・平等院鳳凰堂を見ていこうと計画する。

計画は大雑把にしまずは…
紅魔ちゃん2号機を仕上げねば旅は始まらないので、仕事の合間や休みを使い全力で仕上げにかかる。





なんとか、外観と内部の8割(ジオングよろしく)は予定通り、赤い彗星もとい紅魔ちゃん2号機は仕上がった。




3時46分 会津出発
そして、旅ははじまった…
(楽しみすぎて徹夜のロングドライブが始まる)

紅魔ちゃん2号機
凄いです。紅魔ちゃん1号機も視線を集めましたが、3倍くらい見られます(笑)

ゆっくり走っている(実測100km/h)から、抜かれる事も多いのだが、パッシングの前後に減速して眺めるように抜かれる事もしばしば…

うむ、どうよ
紅魔ちゃん2号機、可愛かろう?と思いながら、目的地の鳥取県・白兎神社を目指す





が流石に途中眠くなり有磯海SA、尼御前SA、三方五湖PA、道の駅但馬のまほろばと休憩を挟みつつ14時20分に白兎神社に到着した。



白兎神社は因幡の白兎伝説の地、永遠亭の因幡ゆかりの地である。
何故か昔から行きたいと思っていた場所でもあり参拝

















御朱印帳を新調し西の御朱印から始まるようにした。




それから、雨も降ってきた事から鳥取砂丘を流し見して初日の宿であるルートインに向かう


晩飯は地元の寿司を狙っていたが、三連休明けでどこも休みだった…
なので、中華屋に入り担々麺を食す(意外と美味かった)


旅路2日目
初日のロングドライブから白兎神社へは無事に終わり、サブ目標の足立美術館から出雲大社からの広島を目指し出発!

宿から程なくして足立美術館に到着



おや?未だに紅魔ちゃん2号機の兄弟を見たことないが遂に居たか!と思いましたが違いましたね()





枯山水、日本庭園で22年も日本一に選ばれた美しい庭園を散策する。











圧巻の一言
目に入る全てに人の手が細かく入り、配置やルートも素晴らしい

ルート上に美術品のコレクションが展示されている。魯山人のセンスと遊び心は今尚、衰えることはなく楽しい品々であった。



苔も青々と茂っており綺麗でした。


1番見晴らしの良い所に休憩所を兼ねた喫茶店(撮影ポイント)があり一服する。



東北の山々に比べ背の低い山が借景を作り出し、庭園の一部となっている枯山水

これは見事

おぉ…いい眺めだなぁと思っていたら、わかるだろうか?

昨今、ニュースを騒がせている熊がいる!?
まさか…枯山水の庭に熊出没だと!?

こっちを覗いてる…



ん?



石の模様でした()
なんて、熊騒がせな模様なんだ…

その後もゆっくりと見学しながら、お土産コーナーで横山大観の絵がプリントされてるTシャツや色紙掛け軸などテンション上がって買いました(笑)

2日目のメイン目標
出雲大社へ天気も曇りや雨が降ったりしてたが、到着と同時に止む


まずは駐車場の近くのお稲荷さんへ









お稲荷さんは見かけるとつい、寄ってしまう…
お狐ちゃん可愛いからね


それから、いざ出雲大社へ

大鳥居はかなり遠くからでも大きいですねぇ

境内入り口

参道





お社が見えてきました。

注連縄大きい

参拝



立派ですねぇ







大注連縄

でっかい…

これは…凄い…

出雲大社、八百万の神々が集うところ
大国主命が祀られているところ
混迷の世の中となりつつありますが、瑣末な事と思える程に清らかな空気が満ちてました。





出雲大社前で蕎麦を頂いて、2日目の宿であるプリンスホテル広島へ


広島サミット開かれたんでしたね!

おぉ…瀬戸内海…

晩御飯は広島といえば…


オタフク!可愛い皿です。

お好み焼き!

こっちの豚骨ラーメンはメッチャ美味い!

2日目も無事に終わり
大雑把な計画である旅もかなり順調です。
(他のノマド見てない…)


そして、3日目は厳島神社へ


宮島口 遠くに鳥居が見える

フェリーにて移動

船上より

清盛さんよ、いい仕事しましたな〜

日本三景

遂に近くに来ました。

良く建てたなぁと関心

大注連縄も大きかったが…

これも凄いですねぇ

参道に戻る

ふむふむ



!?

………

はぇ〜

ほぅ…

雅ですな

海と神社の調和



野生の鹿です。休憩してたら舐められました。
塩分摂取は別でやってくれ

帰りは潮が満ちてきて鳥居は海の中に
時間とか考えてなかったけど、いいタイミングでした!

厳島神社はスカーレットの中で何かあったようで、気が狂った様に写真を撮りました(笑)
上記はほんの一部です()

さて、朝から神聖な物を見させてもらい
次の宿は倉敷水島ですが!

しまなみ海道を通り、四国横断し瀬戸大橋から本州に戻る予定で出発


名物

あなご弁当!

しまなみ海道の途中でお昼に頂きました。

海を見ながら、弁当とは中々よい

トイレ休憩で四国の山並み

瀬戸大橋

現代人の偉業ですね

讃岐うどん(めたんこ美味かった)



3日目もかなり順調、いや予想以上の旅路でした。


4日は朝から京都に向かいます。
平等院鳳凰堂を目指し出発!

道中、ノマドに1台もすれ違わず探しながら走るも居ない…
他のスーパーカーや珍しいテスラですら数台見かけるのに…



到着!

修学旅行以来です。

鳳凰も綺麗ですね。





うむ、香り袋が気にいりました。

心配していたオーバーツーリズムによる混雑もなく、やってみたかった京都市内を自分の車で運転する事も出来て満足です。\( *´ω`* )/


駐車場が空いているか不明ですが、伏見稲荷大社へ

天気も晴れて、混雑もなく
車好きには絶好の場所が空いてる!
お狐さんよ ありがとう!

都合、3回目の参拝

いつ見ても美しい

立派です!

凛々しい

可愛い

楽しそうです

参道

豊穣

カッコイイぞ!

本殿!



奥社へ

千本鳥居

奥社

さらにちょっと奥に

新宝(かんだから)神社は龍と巳

地元からはシンポーさんって呼ばれてるそう

国学者 荷田春満

記念の切り絵 御朱印
油揚げみたいな色合いで狐ちゃんも可愛い


土産物屋へ


評判のお店で稲荷うどんを!
京の味はダシが良く取れてて美味!

頂いている間、外は先程までの晴天と代わって狐の嫁入りに

しかし、食べ終わりと同時にやんでお土産を買って車に戻るとまた狐の嫁入り…

うん、お狐さん
また、参拝しに来ますからね!
各地の眷属達のところも行きますね!

なんとも、嬉しいお狐さんのサービスに感謝!



4日目の宿
プリンスホテル京都へ
伏見稲荷大社で買ってきたお稲荷さんを摘みつつ




晩飯はジャンキーな餃子の王将!
地元にはねぇがら!都会じゃないと食えないんだっペ!()









旅も終わりの最終日
帰路につきます。

5日目は賀茂御祖神社と賀茂別雷神社へ

その前に腹拵え
朝はホテルの朝食

美味でした!



賀茂御祖神社へ向け出発










































下鴨神社 御手洗団子発祥の地
風光明媚で涼し気な神域でした。





次に賀茂御祖神社の子
賀茂別雷神社へ




















































琵琶湖西側を目指し京の町をドライブ!
いや〜風情あふれてますね!

琵琶湖畔に白髭神社があり白兎神社じゃで始まった旅は同じく白の神社でお参りを締めます。

























厳島神社の様に琵琶湖の中に鳥居があります。
琵琶湖を一望できる景観に面していて由緒正しい歴史のある神社です。





途中で昼食 ソースカツ丼!
キャベツがないと物足りない…

五泉

花火

大会

会津に帰還 安心の味 幸楽苑

いつもの
(ネギ味噌大盛りトッピングネギ2つ辛味噌2つ)

紅魔ちゃん2号機!お疲れ様でした!
無事に旅行ができただけでなく、快適な旅となり大満足でした!

ただ、君の兄弟機達に1台も会えなかったのは少し…寂しかった(´っω・。)


〜旅の行程とデータ〜
お盆休みに中部・中国・四国・近畿地方
会津→新潟→富山→石川→福井→京都→兵庫→鳥取→島根→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→京都→滋賀→福井→石川→富山→新潟→会津

総走行距離2175.6km
総給油量 157.88L
平均燃費 13.78km/L

紅魔ちゃん2号機(先行量産型ジムニーノマド紅魔改2号機)の最終評価は…



完全で瀟洒な従車である!
紅魔館仕様車として不足無し!


これからも沢山、ドライブしようではないか!

久々の旅行でリフレッシュできて
日本って良いなと改めて感じることのできた旅でした。

それだけでまた、お会いしましょう!
スカーレットでした!







Posted at 2025/08/17 16:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!8月16日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


もう、そんなに経つのか…
色々あったなぁ…いや、ホントに…

車が好きで
運転が好きで
ただ、それだけで良かったんだが何故か色々とあったのを振り返れば、まさに山あり谷ありの言葉通り人生の峠を攻めすぎましたね()

まぁ、色々あったが今も繋がりある人達には感謝の気持ちがいっぱいです。

不定期でSNS断ちしたりしますが、よろしゅうお願いします!

スカーレットは永久に不変です!(アップデートはあるが)
Posted at 2025/08/11 20:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月06日 イイね!

ジムニーノマドの純正オーディオ考察

ジムニーノマドの純正オーディオ考察さて、本日から夏休みに突入したスカーレットです!

まず、タイトル通りにジムニーノマド(紅魔ちゃん2号機)のオーディオについて考察したいと思います。


私の知識では純正のスピーカーはクソ中のクソ
神コーンならぬ紙コーンで音は薄っぺらく音域も狭いクソコーンのイメージしかありませんでした。

聞けばなんですが…ジムニーの純正スピーカーは13cmって言うじゃないですが…

もうね、これは交換必須でクソ音質確定じゃねぇかと思っていました。


はい、クソって言いすぎですね

そしてナメてました。
技術の進歩を
それについてお話したいと思います。




では良い意味で予想を遥かに超える裏切りをかました紅魔ちゃん2号機です。

純正の潜在能力について解説していきたいと思います。

まず、音質について影響を与えるものは

➀スピーカー
②ボディ剛性
③静音性
④ヘッドユニット(アンプ)
⑤ソース音源

スカーレット的にはコレが音質に対して多くの影響を与える所と考えてます。

純正の➀〜⑤について見ていきましょう。


➀について


はい、この時点でスカーレットの前提としてあったクソスピーカーではないです。
紙コーンなんですが、なんですかこれ?

オーディオレスのくせして、なんでバッフルにスポンジ巻いてあるんですか?
なんで、コアキシャルスピーカーなんです?
え?ボディと密着させるためにビス受けが自由かつ柔軟性持たせてあるんですか?

えーと…
ヘッドユニットをテキトーにポン付けしてタイムアライメントとイコライザー弄って好みの音にしたら良い音するなって理由がこれか…
低音から高音まで良くなるとは思ったが、コアキシャルか…通りで…

②&③について
ジムニーは鉄板(ドア)と車内の間には遮音材とかなくて剥き出し多いから期待してなかったんですが、ノマドは違いましたね。
内装の内張りは増えてて、中には遮音材が追加されてます。

天井の内張りには吸音材が

ドア周りのパネルからピラー内も

それに合わせてラダーフレームのクロス部による剛性強化とドア追加によるフレームの追加、天井部分も分割されフレーム追加と剛性が上がってます。
遮音するのにも制震するにも十分なポテンシャルがありました。

④について
オーディオレスの為、各オーナーの嗜好で変わる所でしょう。
スカーレットはパイオニアのDMH-SF700を選択しました。




特徴としては
Hi-Res再生可能
タイムアライメントなどのDSP機能
マスターサウンドリバイブという圧縮音源をHi-Res相当にする補完処理機能
と言った事ができます。
アンプの出力は50wの4chと普通です。

細かい調整が必要ですが、音のセパレート能力とタイムアライメントのステレオがとても良い

⑤について
前はWALKMANからAUXで繋いで再生していたのですが、Android Autoを使用する都合上、CDレコというアプリを使って再生する様になりました。
スカーレットの良く聴く音楽は…まぁ…なんですか…
同人サークルのアレンジCDメインなんで、デジタル音源とか有名サークルやボーカルの人以外は無いので大容量の外部メモリ(SD)に無圧縮で保存して再生しています。

なので、殆どの楽曲はCD音源となり、ソース音源の音質は頭打ちがあります。

ヘッドユニットの補完処理機能は凄く良くできていると思います。(これないと買わなかった)

と言う感じで➀〜③までは純正の所になりますが、色々と予想を超えた車でした。

これらのポテンシャル及び機材をデッドニングをせずに聞いてみた評価ですが…


ハッキリいいましょう!
ヘッドユニットがソレナリならもう、スピーカー交換も必要無いくらい十分な音質です!

ポータブルオーディオやホームオーディオで少し齧った程度(金額は聞くな)のスカーレットですが満足です。

たぶん、私が満足できるのでコリのない人はそれ以上やっても、コスパ悪いと思います()

一般的な音質に拘りない人は十分です。
スピーカー交換もデッドニングも必要ありません。

〜完〜







といきたい所ですが、
スカーレットは拙速の呼吸の使い手
かつ、(人)柱なので…

買っちゃってるんですよね…



オーディオ類を少々…(金額は聞くな)


純正スピーカーに満足してしまいましたが、気を取り直してデッドニングから始めます。



天井デッドニング

制震シートは重くなるので、ソレナリに



断熱・防音シート



リアゲートデッドニング

ニードルフェルトを詰めます。

アルミテープで塞ぎます。

レアルシルト・ディフュージョン

スピーカー裏に配して拡散させます。

拡散した音を吸音します。

形状が異なるので使い分け

サービスホールは

デカイやつで

封します

リアスピーカーもコアキシャルですよ

シエラより高級なだけはある

内装パネルもビビるので制震

リアドアを仕上げ

内装パネルも断熱&防音!

余った部材をボンネットに追加

エンジン音を聞く必要あるので程々に

蓋して完了!


紙コーンの純正オーディオに対してここまでデッドニングしてポテンシャル検証したので、参考になれば良いかなぁ〜





考察
デッドニング後の純正オーディオについて

既にデッドニング前から満足いくって言った手前、あんまり変わらないんじゃ?って思った人

はい、そんな事はありません
かなり変わります(おい、さっきと言ってる事違うぞ)

いや、確かにヘッドユニット追加で満足いく出来の車でしたが…


デッドニングとは何ていうんですかね…
ナメック星の長老に潜在能力を開放して貰った悟飯くらいに変わるんですよ()

音として下から上までシッカリと鳴っているのがヘッドユニット追加までの話ですが、デッドニングを行うと余計な音が削ぎ落とされ

クリアでキレの良い音となります。

制震シートで余計な共振からくる音を消し
拡散された余分な音(スピーカー裏やドアホール内部)を吸音
ボンネットや外部の騒音を遮音

デッドニングすると野外のライブ会場からコンサートホールくらいの変化があります。


と、デッドニングを行う事で余計な不純物をできる限り排し、純正スピーカーのポテンシャルを100%引き出し聞いてみると…

なんて言うことでしょう…
紙コーン、コアキシャル4スピーカー…

大満足なんですけど…

いや〜社外スピーカーとかアンプあるから組みますけど
技術の進歩って凄いですね()

むしろ、フロアデッドニングしてV174Sをマルチアンプシステムでネットワーク接続したらどんな事になるのか…
末恐ろしいわ…

最後に聴感で合わせたタイムアライメントのスピーカーの距離間を出しておきます。

各人によって変わるでしょうが、参考までに


you tubeにタイムアライメント調整動画とか沢山あるんですが、博多のオヤジさんのちゃんねるの動画が合わせたり確認したりするのにも役に立ちました(感謝)


純正スピーカーで満足しちゃってるけど
買っちまったもんはつけるしかないよね!

それでは、またお会いしましょう!
悟りの境地にいるスカーレットでした!
Posted at 2025/08/06 22:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

車弄り!

車弄り!本日は休み取って天井&リアゲートのデッドニング!

いや〜まさか車弄りがストレス発散になる時が来るとは…
弄りやすい車ってのもあるんですね()


デッドニング前にDIYで初の破損()



ルームミラーが低くて見づらいのでショートステー買ったものの…
純正ミラーブッ壊しました()



紅魔ちゃん2号機の初のDIY破損はルームミラーでしたねw

せっかくショートステー買ったのに交換用のミラー探したら…なんだよもぉ!
スイスポのショートアームルームミラーが微加工でつくんじゃねぇか…

最初から知りたかったぞ…







色も合って、こっちの方が良いな(慰め)





そんでフロントガラス以外の窓に断熱フィルムを貼り付け、フロントガラスはまだだったので土曜夜に施工!


ミラーとフィルムのテストドライブで桧原湖まで!

辛子味噌…山塩にあうな!あり!





そして、パシャリ!
やっぱりカッコイイわ…紅魔ちゃん2号機(*´꒳`*)


本命のオーディオに関する…
天井デッドニング&リアゲートデッドニング!
YouTubeで事前に予習、復習で万端の道具と材料を整え…

いざバラします!









そっからペタペタ

















うむ
完璧である!

車弄りも段々と慣れつつあるが…
コイツだけはどうにもならない…






爪の場所もやり方もわかるんだが…
なんでカバー外れないんだ…

絶対、天井デッドニングとかより難易度低いだろうに…

解せぬ…

これが終わらないとスピーカー交換とドアデッドニングやりたくないんだよねぇ…
二度手間だから…

早く、アンプ組みたいんだか…

業腹だが、プロに依頼しよう(悔しい)


スタンドで最初のオイル交換をお願いしたが、ドレンから漏れてる…アルミのオイルパンなんだが…

とりあえず、お世話になっている車屋さんで2回目のオイル交換を依頼し発覚…

とりあえず、2回目のオイル交換直後は大丈夫そうとのこで要経過観察と言う事になったが…

壊れてたらショックがデカイのとスタンドの信用値がマイナスに振り切りそうです…

やはり、信用できるメカニックにしか車の整備はお願いしちゃいけないと再確認しましたわ

土曜日に経過観察&ドアミラーウインカーを依頼予定なので、なんとか漏れてないことを祈る!


それではまた、お会いしましょう!
スカーレットでした!






Posted at 2025/07/29 21:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

実地試験〜檜枝岐、尾瀬〜

実地試験〜檜枝岐、尾瀬〜弄りを一旦やめて、本日は実地試験と称したドライブじゃぁ!(この時、スカーレットは知らなかった…)

意気揚々と前日に購入し取り付けたアイスワイヤーとDIYにて施工した断熱フィルムの効果を試してみよう!これが全ての始まりであった…

行き先はあまり、出向いた覚えのない檜枝岐・尾瀬方面と決めて、ミニ尾瀬公園のジェラートでも食べたらいいかなぁ〜と試験地を設定した。

そう、広い会津地方はあるのだ…
国道と言うなの酷道が…

スカーレットは基本的に道にこだわりはない
峠道なら楽しいね!ってなる性分だから、知らない道もヒャッホーする。

そんで檜枝岐って秘境だから道も山道だろうな〜程度の想定でいた。

Googleマップ先生の導きに従い表示されたルートを見て、あ!これは博士峠を行く感じかな?紅魔ちゃん2号機の山道レビューできそうでアーシングも試せて良さそうだな!


出発してみると肩透かし、博士峠は博士トンネル開通で回避された。

なんだ、あとは普通の山道か実地試験はイージーだなと思ったのも束の間

知らなかったんですよ
こんな道があったなんて…




そう、酷道入門とか言われてる新鳥居峠がな!









最初は…ん?道狭いのね!
次は…あれ?ガードレールなくね?
そして…あ、これは…酷道なのでは?

スカーレットは知らなかったんです。
博士峠しか噂に聞いてなかったから、奥に新鳥居峠とか言う酷道が控えてるなんて!
なんで二段構えで酷道があるんじゃい!

どうすんだよ…もう普通の山道と思って突入したから、走行ペースが道幅に対してラリーみたいになったじゃねぇか…

そして、ジムニーノマド…なんだお前は…
回して吹けるからつい…そのままのペースで行っちまったぞ…
実地試験どころか合格点だよ!アーシングもノマドの小回りも!

何がヘアピンとか折り返しが曲がらねぇとか言った奴!ちゃんと曲がるぞ!
ちゃんとハンドル切ってレビュー動画を出せや!

ギヤチェンジ忙しい!(嬉しい)
ギア比もあってる!(楽しい)
ロールもハネも快適!(大好き)

気づいたら…終わってたよ…酷道がね…



峠抜けて、檜枝岐手前 屏風岩で撮影


そしてノマド…この顔である…

やってやったぜ感のある顔、はい…
格好可愛くて最高ですね!

あれは紅魔ちゃん2号機にとっては試験にすらならなかった様です。
まず、舗装されてたら余裕よねって感じでスイスイ行くからラリーみたいになっちゃったよね(仕方ない)

新鳥居峠より屏風岩の撮影スポット…
ここの方が危険すぎる…川近くで虻なのか蜂なのか…めっちゃデカイやつがノマドを警戒して5、6匹飛び回ってるんですけど…

そして、私の服装も黒っぽいから熊と間違われてるのか突撃食らいましたわ(覇気で刺されませんでした。)

そんな状態なので、ゆっくりと撮影する雰囲気では無いので目的のミニ尾瀬公園へ







紅魔ちゃん2号機、イケメン過ぎる



目的の山ぶどうジェラート

公園内を散策


へぇ〜山ノ神様ですか〜(いつもお世話になっております)

散々、遊ばせて貰っているので感謝の参拝

紫陽花

紫陽花

ニッコウキスゲ












あら、近づいても逃げないのか…可愛い奴め














尾瀬綺麗ですね!途中から虻アタックが激しくゆっくりできませんでしたが(笑)

山ノ神様に感謝を伝えたおかげか、刺されなかった(ご加護に感謝①)

思わぬ実地試験でしたが、無事に終了!

あとは、昼飯を探しながら帰途へ







オウミ食堂さん
半チャーハンうまい!これはリピ確定です!



そして、帰宅しノマドに純水かけて汚れを落としてたらなんと…
後部座席にスズメバチの死骸が…

これ…いつ入ったんだ?
ミニ尾瀬公園は虻だったよな?
まさか、屏風岩で?
なんで、死んでいるんだ?
…………
………
……
…ハッ!

もしかして、山ノ神様が守ってくれましたか…
ありがとうございます。
(自然と感謝の気持ち大事です。ご加護に感謝②)



Amber Factoryジムニーノマド発売記念ケース
シズリングレッドメタリック×ブラック

家に帰ったら、届いてました!
X(Twitter)で流れてきて欲しいなぁ〜と思ってましたが、最初購入しようとしたら売り切れ…

また、流れてきた時にハンドメイドだし売り切れだろうなと思い飛んでみると、一品限りの再販!即買いしてた品です!

キーケースどうしようかと思ってたが、気に入ったの購入できて良かった(*´꒳`*)

ハンドメイドは良いですねぇ〜同じ物は無いってのが良い
色合いも質感も紅魔ちゃん2号機と同じく上品で上質!とっても合います。

いい休日だったわ
久々に車界隈およびドライブに専念できた…

やっぱり、趣味の時間って大事なことです。
実地試験も合格でリフレッシュもできて、最高だったわ

それでは、またお会いしましょう!
スカーレットでした!

Posted at 2025/07/21 20:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ScarletのNOMADEな旅 http://cvw.jp/b/2266426/48606030/
何シテル?   08/17 16:37
F.Scarletです。よろしくお願いします。 休日は山々を走りながら旨いものを探しに走り回ってます! 車好きな方や美味しい店の情報を待ってますのでよろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ純正 新型スイフト用ショートルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 03:32:34
新型スイフトの純正流用でショートミラー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:11:45
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:08:29

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド 紅魔ちゃん2号機(先行量産型ジムニーノマド紅魔改2号機) (スズキ ジムニーノマド)
Jimny NOMADE ~S☾arle✟ EDI✞ION~ 全地形対応型紅魔館仕様車 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 紅魔ちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
COLT Ver.R SCARLET EDITION(紅魔館仕様車 ) 会津-郡山-福 ...
三菱 パジェロミニ おぜう (三菱 パジェロミニ)
2021年2月17日納車! 通勤兼アウトドア用に増車しました(*´ω`*) 真っ赤なボデ ...
マツダ デミオ デミオちゃん (マツダ デミオ)
人生初の愛車!楽しかったなぁ(*´ω`*) エンジン型式 B5E 最高出力 100ps( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation