土曜日は家族3人で、
大阪府河内長野市にあります
『関西サイクルスポーツセンター』
まで行ってきました♪
実は、うちの娘なのですが、私に似たのか、嫁に似たのか? はたまた、私が父親でないのか?(爆) ← まじ冗談です(滝汗)
決して運動が得意とは言えない感じ。 首をあげるのも、寝返りうつのも、歩き出すのも、全て人よりだいぶ遅く、そして怖がり…
決して、自分から進んで遊具とかでも遊べません。
そんな中でも、一応はコマ付きの自転車は買い与えていて、何度かは練習したのですが、こぐのも微妙にバランスが悪く、コマ付きすらまともに乗れない状況。
自宅近辺で、自転車の練習を安全にできる場所もなく、こちらに頼る事に↓
『自転車初心者教習』
多少の期待はありますが、少なくと自転車に乗れるようになるきっかけをつかめればいいかなっていうのが、目的でした。
こういった教室は各所で時々行われてたりするのですが、参加資格の制限や参加人数等の事もありなかなか難しいです。
今回の講習についても、ネットで開催日が告知されるとすぐに定員になってしまうようなもので、昨年も何度か申込をしようとしたけれども、OUT。 今回、真夏のこんな時期の分をやっと申込みができました。
関西サイクルスポーツセンターですが、名前の通り、基本的に全ての遊具とかは、自転車にまつわるといいますか、自分で何かアクション(例えばペダルをまわすとか)しないとなりません。
ジェットコースター?も 自分でこいで進みます(笑)
そして、古い! 初めて行ったのがかれこれ20年以上前。その当時でもかなりの老朽化が進んでいましたが、ほとんど当時とかわってません…
そして、この近くも特にかわった様子も無く、近くにいくとコンビニも何も無い山中にあります。
ま~ おもむきがあると言っておきましょうか。
早朝に起きて、幸い渋滞も無く、無事に到着!
ガラガラで、車は、屋根ありの一番近くに停められました(^^)
講習会の受付をすませて、しばし待ち。
そして講習の始まりです。まずは全員でDVDをみて、どんな講習内容か、そして皆乗れなかった人が乗れていく姿がうつされていました。
そして、いよいよ屋外での練習開始です!
練習は最近の主流となっているパターンに少しアレンジを加えたもの
1.両方のペダルを外し、足を打たないようにして自転車の横で自転車を押しながら歩く練習
2.自転車にまたがって、足で勢いをつけて進む練習
3.そして、少しでも長い時間、足をあげる練習
ここまでくると、いよいよペダル装着です。
まずは右側だけですが…
4.右足を強く踏みこんで、最初に自転車を前に出す事を教える
左足は、地面をけって勢いをつけます
5.そして最後は両方のペダルを装着し練習です!
全てを通して、私が誤解していた事! 先生の説明の中で、ハンドル操作についてです。
まず子供とかに自転車を教える時に、ハンドルは真っすぐ!って言ってましたが、これがそもそもの間違いとの事。
ハンドルを無理にでもよいので、左右に早く動かして、なんとしてもバランスをとる。それが大事みたいです。
そして、バランスの取り方がわかってきたら、左右にうまくバランスを取りながら進めるようになります。そうなったら、結果として、「ハンドルがまっすぐ」に見えます。
確かにそうなのですが、実は微妙に左右のバランスをとってるんですよね。
ハンドルを動かさないのではなく、動かすというのは参考になりました。
そして、トータルで実技は3時間程度なのですが、炎天下につき子供の自主性にまかせて、何度でも休憩可!
あくまで嫌な思いをさせず、子供の自主性を引き出します。
いや~ 実技3時間のうちの2時間以上経過した時点で、まだペダルは片方で蹴って前に進む状況。バランスも悪く、足もほんの少ししかあげられない。
しかし、結構、先生は強引って感じで結構強めに押して初速をつけてやると、自分でバランスをとろうとするじゃないですか~
講習の終わり頃には、何とか少し走れるようになってました。(^_^)
そこから、本人は少し走れたので楽しかったようで、居残り特訓? 頑張ってやってると、嘘のように自転車に乗れるように!
本人も乗れるとは思ってなかったようですが、何度も練習して乗れるようになるのって素敵ですね!
子供はどんどん、色んなものを吸収して学んで成長していく。
自分は、物忘れがひどくなり、眼も悪くなり… あっ、考えるとかしくなるので、あまり考えない事に…
いや~ しかし良い体験ができました!
(乗れないので?)乗らなくなっていた、コマ付きの自転車は小さいので、明日は自転車を買いに行こうかと娘と約束しています。
朝からA4の1年点検ですので、どれくらいで帰れるか心配なのですが、少し楽しみ!
でも自宅の周辺は、自転車を練習できそうな場所が無く、そこが問題ですが、何とか探してがんばってみようと思っています。
しかし、今日も本当に暑かったです… この自転車教室は、これから9月まではお休みみたいです。暑すぎますもんね!
ほんと炎天下で、大きな声で指導してくださった先生と、優しく、時には(というか先生より強引だったかも?)厳しく、指導してくださった、おねーさんに感謝です。
このおねーさん、炎天下にずっとでっぱなしなのに、無茶苦茶、色白。 赤くもならない。どれだけ凄い日焼け止めを使われているのか(笑)
小さな時から(3歳くらいではもう)、コマ無しとか乗れる子もいますが、乗れないお子さんをお持ちの方は、この講習はかなりお勧めです。
本当に言って良かったと思います(^^)V
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/07/21 00:50:22