ふと足元を見るとつくし。「まーきの。」違います。いよいよ春ですね。
さて、今回は春は春でもつくしの話ではなく。代名詞「桜」の話題です。
宮城県では観測史上最速の3月26日に開花宣言、1週間経ち4月を迎えた1日には見ごろとなりました。
ということで花見へ。向かった先は大河原町の船岡城址公園。
「城址」だけに天守閣はありませんが、こんもりと山になっていて全体に桜が植えられています。天候にも恵まれお花見日和でした。
レジャーシートを敷いて焼きそばを。こういうちゃんとした?花見は久しぶりです。露店もたくさんでていました。
子供と桜の写真を撮りながら、船岡城址公園のアトラクションへ。
山の中腹から山頂へケーブルカーがあります!乗車してラクラク…と行きたかったのですが、なんと乗車まで1時間待ち(;´∀`)
やむなくベビーカーを押して遊歩道を進むことに。結構な坂なのでガイドのおじさんには「とてもじゃないけどやめた方がいい」と言われましたが、さすがに1時間は待てません…。
○ィズニーランドじゃあるまいし…

翌日は筋肉痛?で体バキバキでした。日ごろの運動不足か…
苦労して登ればいいこともあります。山頂では素晴らしい景色が迎えてくれました。
北側には山の斜面から白石川沿いの一目千本桜が。
ちょうど電車が上下線ですれ違う様子も見えました。桜の時期は徐行運転するの
で車窓からもちょっとした花見ができます。
南側にはまだ雪が残る蔵王連峰の姿。花粉で霞みがちですが、この日はそこそこはっきり見えました。
山頂をあとにし下りは待ち時間がなかったのでケーブルカーに乗ることに。
進行方向先頭の席に座れたので窓の隙間からパシャリ。桜に消えていくレールににちょっとワクワク。
山から下りてきて甘味が欲しくなり。気温も20℃くらいと暖かく、山登りでは汗ばむくらい。
露店でかき氷を注文。グレープ味は結構珍しい?
帰る前に標準木を今更に拝見。もう満開ですね。隣の枝垂れ桜も見事でした。
たぶん過去一で早いお花見でしたが、十分に楽しむことができました。
実は4月1日の時点で、宮城県の南半分はもう桜満開(船岡城址公園も南側)、北半分はまだツボミという絶好のチャンス。
2週続けてのお花見もできるかも?
<余談>
4月3日はノートの納車記念日。2021年の納車から丸2年が経ちました。
遠出しなければ週末のお出かけはデイズルークスがほとんど。ノートは通勤専用車と化しています。
桜との写真も撮りたいですが、散るまでに撮れるだろうか…。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2023/04/03 23:12:39