桜の季節が終わると新緑の季節となります。仙台市街の定禅寺通り、今年もケヤキのトンネルができつつあります。夏が来るのもあっという間だと思いますが、過ごしやすい時期がやってきました。
さて、5月連休も終わり次の旗日は7月21日という事実にもう疲れますがGWの話題。
私はカレンダー通りで後半の4連休でオフ会に参加することにしました。
お誘いを受けたオフ会は5月3日(土)11時に山梨集合。2日はふつうに仕事だったので、定時で上がってそのまま南下することに。
途中福島県を通過するので、事前に声をかけ夕飯を兼ねて拉麺倶楽部プチオフ会。
二本松市のふうふう亭でお夕飯ラーメン。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。
土砂降りの雨の中さらに南下。途中郡山の極楽湯を経由し高速へ。東北道圏央道中央道を経由し3時頃に談合坂SAに到着。夜を明かします。

翌朝の写真ですが、目が覚めたら車も人も増えていてびっくり。
道の駅甲斐大和に寄りたかったので大月ICで高速を降り一般道へ。20号を西へ進んでいると上を走る高速は車が動いていない様子。事故多発だったようで、一般道へ降りたのは正解だったよう。いやはや山がきれいだ。
途中給油して集合場所へ。おなじみの面々にご挨拶。たどり着いて安心。
今年もほうとうをいただきます。総勢30人ほどでしたでしょうか。みんなで食べるとおいしいよね。
今回は「おざら」を注文。つけ麺と同じ概念です。本場かどうかはともかくほうとうはよそでも食べられますが、おざらは見た頃がありませんでした。天ぷらもおいしかったです。
食後はみんなでドライブ、河口湖方面へ。1時間ほど1山2山越えたかな?
道の駅なるさわに到着。みんなでおしゃべりしたりお土産買ったり。
気温もまずまずのところでソフトクリーム。富士山背景にいただきます。
富士さくらソフト、説明書きにもありますが味や香りはなく、実際にそれを使用した色味がウリとのこと。

東北地方の民、富士山が見えるだけでプレミアム体験。
みんなで山梨グルメを堪能しここで解散。お会いした方お疲れさまでした。
ここから各々帰る人や観光する人と…。私はせっかく山梨まで来たので、もう少し足を伸ばすことに。せっかく連休だしね。
途中ハイドラCPゲットしながら長野県へ。山梨県の道の駅コンプリートです(笑)
塩尻駅に到着。ここに車を置いて、ここからは鉄道で移動します!
パークアンドライド的な駐車場は駅周辺にたくさんありましたが、GWで埋まっているかも?と考え、予約制の駐車場を見つけられて安心して直行できました。
駐車場探してあたふたしたくないですからね。
ここからは鉄道に乗り換え先へ進みます。今回はここまで。
<余談>
ここ3年毎年山梨に行っていますが、毎度道の駅甲斐大和へ寄っています。
目的はジュース。ぶどうが一番好きな果物なので🍇
他にも似たような商品を売っているところはあると思いますが、これもまた「定例」の一部として。
数種類の品種のラインナップがありますが、今回は2種類在庫がありました。
1本は実家へのお土産として。これから開封、味くらべが楽しみ😋
ブログ一覧 |
ノート | クルマ
Posted at
2025/05/10 16:18:18