• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDYのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

命の洗濯に行きたい

命の洗濯に行きたい弊社で昨年度の業績評価がありました。

時節柄コロナで人員不足の中、動ける者の中で組織を支えるべく奮闘する日々を続け、迎えた1日でした。

これまで会社からの評価と自己評価は概ね一致して来たのですが、今回は違いました。

弊社は1年の成績を点数に応じて段階的にランク付けする制度となっており、ランクで昇給が変わるというものなのですが、今回の自己評価ではSは無くとも上位15%のA+層はに入る働きをしたと思っていたものの、言い渡されたのはそこに1点届かないAというものでした。

「業務遂行能力の高さや重要なタスクをこなした事は評価しているが独断専行が多い」そうな。

確実だと思っていたものを逃し、不満や怒りが込み上げてくるかと思いきや、襲ってきたのはただただ脱力感だけでした。
無理を重ねて仕事に打ち込んできた1年の評価がこれかと思うと力無く笑うしかなく、例年のように責任者の覚えを良くした物が評価されるのかと思うとなんとも虚しくなりました。

吠える事も出来ない、尻尾を振るのが上手な室内犬がそんなに大事ですかね?

などと愚痴をこぼしつつ、気が滅入っていても仕方がないのでマインドリセットも兼ねて来月は10日ほど休みを取らせて頂いてバイクで旅でもしようかなと。つまらない仕事人間になっていたので命の洗濯に行かねば。

例によって与えられたジョブの影響で休みは先延ばし出来ないかと言われて一度は休暇の指定を取り下げたのですが、再度出し直ししようと思います。

いつまでも青臭い部分は捨てられずにいます。


世間ではコロナ自粛とGWのせめぎ合いで、大手を振って旅行に行けない事と思慮しますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
それぞれの置かれた立場によってリスク許容度は異なるかと思いますが、出掛ける方は最大限の注意を払って、出掛けられない方はその中で悔いのないGWをお過ごしになられる事を願います。

それでは。
Posted at 2021/05/02 16:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!6月23日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

RECALO SR-7
CUSCO ストラットバー
BLITZ 車高調
DIXCEL ES
WEDS SPORTS REVFLUID
BLITZ エアフィルター
ZF2純正インテークパイプ
ZF2純正インテークエアガイド
HKS サイレントハイパワー
e-pod 触媒ストレート
無限 NR
ヨコハマ S-drive

ぱっと思いつくだけでこんなに…いくらかかったか計算したら負けw

■この1年でこんな整備をしました!

一年で愛車の様々な所を弄ってきましたが、ヘルニアで1ヶ月に渡る手術と入院をして、車に乗るのが苦痛だった時期に苦し紛れで取り付けたレカロシートが結果的にこの車を繋ぎ止めてくれました。これでドライビングポジションが合わなければ車を乗り換える覚悟だったので、今でも一番大切なパーツです。

■愛車のイイね!数(2016年06月25日時点)
103イイね!
皆さんありがとうございます…(^人^)

■これからいじりたいところは・・・

サーキットをもっと速く走れるようになりたいので、走る、曲げる、止めるを強化していきたいです!
とはいえ通勤車なので何処まで速さにステ振れるかは微妙ですが( ‘ᾥ’ )

■愛車に一言
ずいずいのおかげで出会えた人たちがいるって事が何より嬉しいねw
これからも安全運転を心掛けるからもっともっと一緒に走ろう!
ヨロシク!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/06/25 01:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月18日 イイね!

2015年の思い出と近況報告

納車から7ヶ月、この車との思い出も増えてきたので一度主な出来事を整理してみます。
まあ備忘録みたいな感じです。

・5月、キューべぇが廃車になる
仕事終わりにバイパスを走行していたらキューブのオルタネータベルトが千切れてエンジンルームを暴れてしまい、自走が不可能になってしまいました。
度重なる故障で愛着も失われていたので、今度は本当に乗っていたい車を探すことにしました。

・6月、CR-Z納車
突然の廃車だったので、親戚の車屋を頼って本命の車をオークションで落札する事にしました。
万が一故障しても修理が苦にならない車って、結局は愛着を持って乗り続けられるかだという事を痛感したため、「乗るなら愛せる車を」と、妥協せずじっくり探しました。

選んだのは初期型CVTフルノーマル4万5千キロの車両でした。
CVTという事に若干悩みましたが、フルノーマルのままディーラー整備を受けていた一台で、とても大事に乗られていた事が伝わってきたのでOKを出しました。今ではとても好きなホライゾンターコイズパールも、この時は妙な青だと思ってましたねw

・7月、奥只見湖ツーリング
地元の友人や大学の後輩を集めてマスツーリングを企画しました。
新潟と群馬から3人が集まってくれて、お山や長いトンネル、巨大な人造湖を走り尽くしました。
初めて尽くしのツーリングで至らない事もたくさんありましたが、集まった皆でまたドライブする事を誓いました。

・10月、磐梯山ツーリング
今度は福島県の磐梯山へ、観光道路を3本走りに行きました。
10月の3連休を利用したツーリングだったのですが、紅葉の時期という事もあり大渋滞のツーリングとなってしまいました。スープラとインプは油温がかなりの温度になっていたそうです((((;゚Д゚))))))
ゆるいツーリングがメインのグループですが、前回のメンバーが友人を呼んでくれたので、少しずつ横の繋がりが広がっていったらいいな〜と感じたツーリングでした。

・11月、椎間板ヘルニア手術
普通に考えたらこれが2015年最大のイベントです汗。
かねてから患っていた腰痛が悪化し、ついに歩く事すらままならなくなってしまったため受診した所、第五腰痛の椎間板が飛び出した上に裂けており、中身が神経を圧迫している事が判明しました。当然入院→手術となり、1ヶ月もの間仕事を休まざるを得なくなってしまいました。当然車にも乗っていません。
現在はかなり改善しましたが腰痛は残っており、依然悩みの種です。

・12月、ホンダレーシングサンクスデイ
ツインリンクもてぎにて行われたホンダレーシングサンクスデイでCR-Z GTのラストランがあると聞いて、関東のCR-Zコミュニティにお邪魔させて頂きました。
寝ずに出発して翌日も夜勤という強行スケジュールでしたが、プロレーサーの走りとマシンの爆音、何より暖かく迎えてくれた皆との思い出に、心から参加してよかったと感じた1日でした。
頻繁には行けませんが、また皆さんと一緒に走りたいですね。

・1月、諏訪湖ツーリング
長野県の諏訪大社へ初詣に行きたいという自分のワガママで、いつものメンバーとお出かけです笑
諏訪大社でしっかり御朱印を頂き、お蕎麦を食べて夜はステーキ!
例の事故で有名になった碓氷峠のバイパスも走りましたが良い道だっただけに複雑な心境ですね。

CR-Zに出会って7ヶ月(手術の関係で乗れたのは6ヶ月ですが笑)、様々な場所を走りました。
半年前は45000キロだったメーターも60000キロを指そうとしており、このまま過走行まっしぐらと思われるCR-Z。
まだまだ行きたい所もありますし、サーキットにだって挑戦したい!

2016年もたくさん走っていきますよ〜┗(^o^ )┓三
Posted at 2016/01/19 01:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

2015/07/20奥只見ツーリング

2015/07/20奥只見ツーリング休日を利用して仲間と新潟県奥只見にツーリングへ行ってきました。

今回の参加車はR34スカイライン、インプレッサWRX STI、86と自分のCR-Zです。
車の方向性もメーカーも見事に分かれてますw
まずは堀ノ内ヤナ場へ。








鮎を使った定食をいただきました。
採れたてだけあって美味しかったです。
ここは川沿いのお店のため虫が結構飛んでおり、梁にぶつかったスズメバチがテーブルに落ちてきました。箸でつまみました( ‘ᾥ’ )






続いてシルバーラインを通り奥只見ダムへ。長いトンネルは低い気温でガラスが冷えてしまうため、外の空気に触れた途端にガラスが一瞬で全て真っ白に曇ってしまいます。恐ろしいのはトンネル→外→トンネルと続いた場合で、外の空気に触れて次のトンネルに突入すると何も見えなくなるため軽くパニックになりますw
狭いトンネル内、しかも視界を奪われた状態で瞬時にデフロスターではなくワイパーを動かす判断をしなければならないため、危うくハードラックとダンスっちまうところでした(;´Д`A






ダムカレーと純正テーブル&チェアセット。







帰りは枝折峠を通る樹海ライン。
CR-Z(と俺)の周りだけ異様にアブがたかってました(´ཀ`
青を好むのかと思いきやインプにはそれほどでもなく、昨日施工したゼロウォーターが虫を惹きつけているのか…(´Д` )








下りを気持ち良く流していると、インプに異音発生!
駆動系が疑われましたが山道では原因を突き止める事が出来ず、異音発生条件を探りつつ恐る恐る低速で下ってきましたw







麓のコンビニで急遽ジャッキアップして下をチェックすると、アンダーパネルが外れて擦っていました。手元にあった特殊なストリングで固定し直し、応急処置としました。当面異音も止まったので近日中に修理予定です。
今回は仲間内に整備士がいてホントよかった!


色々とトラブルに見舞われたツーリングでしたが、それも含めて終始楽しめたツーリングでした。今回参加してくれた皆さん、また企画するのでその時はまた何処かでよろしくお願いしますv(・∀・)yaeh!






最後に、ジャッキアップしたポイントが…(´Д` )
Posted at 2015/07/20 20:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月02日 イイね!

キューべぇ現状報告

キューべぇ現状報告前回の更新からだいぶ間が空いてしまいましたが、その間の整備箇所として

・ホイールをシュナイダーのプレストに交換。型落ち品ですが¥21500/1本 5.4kgのコンフォートホイールです。ガンメタの細スポークで見た目はかなり良くなりましたが乗り心地は特に変化無し。

・タイヤを古いスニーカーからLe Mans 704に交換。吸音スポンジ入りの静粛タイプなのでロードノイズが減りオーディオをより楽しめるようになりました。雨天、晴天ともグリップが向上。

・メインスピーカーをカロッツェリアのコアキシャルに変更。ついでにバッファを追加、またドアにほんの少しデッドニングを施しました。

・スタッドレスを購入。アジアンタイヤと謎ホイールとのセットですw

・フロントワイパーアームが錆びていたので磨いて再塗装しました。新品同様の美しさに仕上がり満足してます。自画自賛。

・センターパネル、メーターパネル、灰皿等をボディカラーで再塗装。こちらはぶっちゃけ失敗です。よく見ると塗料のタレが…まあ友人を乗せて突っ込まれたことは無いのでしばらくはこのままですね…

・z11キューブの持病とも言える右アッパーマウントの錆がかなり進行していたのでショックごと交換しました!ホント中古車は地獄だぜヒャッハー!

・ドライブレコーダー搭載。ユピテルmini-1をルームミラー傍に設置、32GBのmicroSDで運用中。

・エンジンが気になるものの、いきなりエンジンを開ける前に状態を把握するためにワコーズのフューエルワンとクリーンプラスを使用中。添加から3000キロほど走っていますがまだオイルは飴色なので、意外とエンジンコンディションは良好なのかな?

その他、ルームランプ類にリフレクターを追加したり細かな改修を多々施しています。最初はとんでもない車を摑まされたと思っていましたが、ここまで手を加えれば流石に愛着が湧くと言うものです。
コストは正直かかっていますが(ZZTセリカを諦めてキューブにしたのに、セリカ買えたやん…涙)、友人に「いつまで乗るの?」と聞かれて返答に困るくらいには愛着を持っています。最初はすぐ乗り換えてやる!なんて言ってたっけ…


新潟はこれから雪のシーズンに入ります。
現在もヘッドライトのバルブ変更を考えてたりしますが、乗っていればそのうちまた手を加えたくなるでしょう。
中古車との付き合いも愛さえあれば楽しめるものですね。それではまた(`・ω・´)ノシ
Posted at 2014/12/02 20:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗り換えました〜✨」
何シテル?   03/30 18:54
新潟県在住。 CR-ZとSV650を所有。 CR-Z はノーマルで末長く維持しようと考えております。 今はSV650の整備手帳を投稿するのが中心です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SV650 冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 00:42:54
SV650エンジンオイル交換&チェーン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 01:16:34
ENDLESS SSY (Super Street Y-Sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/20 00:18:40

愛車一覧

スズキ SV650 SV650 (スズキ SV650)
現在の愛車です。 X4からの乗り換えで、ミドルクラスに落ち着きました。 車体は軽量コンパ ...
ホンダ CR-Z ずいずい(2代目) (ホンダ CR-Z)
ホラタコの初代ずいずいが過走行気味になってきて、全体的なヤレが目立ってきた事、維持費が高 ...
ホンダ X-4 X4ちゃん (ホンダ X-4)
CB1300DC X4 大柄で重量級の車体とそれを補って余りある鬼トルクで怒涛の加速をす ...
カワサキ Z250SL Zくん (カワサキ Z250SL)
過去所有のバイク。 SingLe. SLim. SuperLight.なかなか尖ったマシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation