• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗妃の愛車 [三菱 eKカスタム]

整備手帳

作業日:2020年4月24日

フォグランプで見やすいのは白色か黄色どちらか!?決定版

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フォグランプの色にこだわりはありますか?
何色を買いますか?なぜですか?
本当に黄色が見やすいの?

というのを真面目に考えました。
そして少しだけ調べました。理論的科学的に。
どっち派にしても知らないで言ってるのは恥でしかないです!
ごちゃごちゃ長ったらしく書くけど、暇つぶしに読んでみると今後のカーライフの参考になるんではないでしょうか。
2
車の使い方と環境次第で二極化すると思いますが、
自分はフォグランプ・・・・
迷わず白を選びます!

なぜか?
「白が見やすい」と感じるからです。
(霧も雪もない無人の峠道を延々と走るのが多い)
というか、黄色がそもそも見にくい。
遠近感も無くなるし、黄と黒2色の世界になるし、
豪雨とか濃霧はハロゲンライトの車でも同じように全く見えない感覚を味わうから悪天候で見えない時はどうせ見えないでしょ。
白なら普通の真っ暗な峠道で見やすいし。
(自分の用途で一番警戒したいのが動物の飛び出しと、動物の死骸なので)
・・・って経験的、体感的に思うんです。
だから状況的にヘッドライトの白の光度を補助的に上げれるほうを選ぶ。
「霧以外で点けるな」って言う人は動物だらけの深夜の峠道を延々と走る経験積んでから来てくれ。

LEDで見かけるようになった二色切り替え式は発光点が絶対にズレるので光軸ズレたりグレア出たりします。
物によっては切り替えで露骨に高さが変わるので、単純な解決策ではないと思う。

「白入れるやつとかフォグの意味わかってんの?」
「ファッションだけで入れてんじゃねーよ。眩しいの迷惑なんだよ」
「波長が長い黄色の方が悪天候で見やすいんだよ」
って黄色派は口をそろえて言います。
あなたはどっち派ですか?


で、バルブで白と黄どっちが見やすいのかを比較した人を見てもみんな
「黄色やっぱ見やすいわ~」
で結論付けてるんです。


はたしてそれは本当!?
プラシーボじゃないの!? (´・_・`)


おかしいな~~・・・。
自分は絶対白の方が見やすいのに。
なんか違うんだよなぁ~~・・・。納得できない。
白派は黄色派をスルーするけど、黄色派は白派を叩くんだよね。

じゃぁバルブの比較レビューじゃなくてちゃんと科学的根拠を調べよう、というのが事の始まりです。
波長がどうのこうのは本当か?という点も含めて。
逆に「波長の関係性は無いと証明されてる」って言う人までいたし。
どっちなんだよ。


波長っていうのは、
紫~青が短くて、緑~黄あたりが中ほどで、橙~赤が長いらしい。
波長が長いほうが反射しにくいからちゃんと照らせて悪天候で見やすい、というのがフォグ討論では一般的に言われてる。
3
で、「天然霧中における照明実験」という論文がありました。
ナトリウム灯(黄色)、蛍光灯(白色)、水銀灯(青白色)
を自然の霧の中で照らして差が出るのか、霧の中で発光体がどれだけ見えるのか、等を実験したことを書いてありました。

--------------------------------

・波長の差について(色の差について)

→ 霧の濃度の薄い場合には、長波長光ほど減衰が小さく、短波長光ほど減衰が大きい。しかもその差が顕著である。
うすいもやなどでは色光の選択性は著しいが,σ=0.004(m-1)以上の霧に対しては、ほとんど差はないようである。

☆結論1
元から見える程度の「うすいモヤ」なら黄色の優位性が大きいけれど、霧というレベルなら色による減衰の差は無い。
「黄色の方が見える」もしくは
「白は見にくい」というのは気象条件が軽い場合のみ。
自分が「悪条件ならどうせどれでも見えない」って思ってたのも間違いではなかったみたい。
巷にはびこる通説の「短波長の方が強い」も「波長は関係ない」もどちらも半分正解。
(これは霧中の可視距離ではなく水滴の大きさで変動する。)

--------------------------------

・霧の中で光源がどう見えるか。光源の可視性
 (他車からどう見えるか)

→ 光源自体の輝度による差の方が大きく、色の差による光源自体の見え方に差はない。
 ”暗い中”だと人の目は青の方が鮮やかに見えるので霧でも青白色が一番遠くから見える。(プルキニエ現象という)
周囲が暗いと届きにくいはずの短波長光の方が”人の目には”見えやすい逆転現象が起きる。

☆結論2
フォグ照明が他車から発見されやすいかどうかは、暗ければ青白が見えやすい。
青系にも意外なメリットがあるんだね。
青白い星がやたら綺麗に明るく見えるアレです。
このプルキニエ現象は写真ではならない。人の肉眼で起こる現象です。
これは知らなかった。
実際の車両では相手と同じ色だとわかりにくいっていうのもあると思う。

--------------------------------

・他に書いてあったこと

→ 一般に考えられている道路照明における見え方であるが、霧が発生して30~40m先の見え方が問題になる場合には、物体そのものが見えることも重要で、物体に色のある場合には、その色まで見えるほうが有効であろう。

☆結論3
これを見て「それだ!!」って思った!
自分が黄色が見にくいって思うのはそれです。
イエローフォグは赤が黒に見えちゃったり色彩無くなるし。遠近感なくなるし。
光の透過度より自分はその感覚を嫌うんです。
視界40mで白の優位性が書かれているなら白の実用度もかなり高いのでは。
一般道の40mって前方車両見て回避できるだろうし。
ヤバイ10~20mの視界だとおおよそ波長問題は関係なさそう。

--------------------------------

※これは視力1.2以上の複数人で検証されたものです。

※なおMiddletonは霧とは可視距離によって定めるものではなく、水滴粒子の大きさによって決定すべきで、彼は2μ以上の水滴を多数含む大気を霧と定義している。
4
補足とオマケ

「濃霧だと黄色じゃないと役に立たねーよ。うんこ、ゴミ、白派死ね」
と言ってる人はただの思い込みということになる。
悪条件になるほど黄色の優位性がなくなる。
このプラシーボ効果を理論的に暴けたのは大きい!

単純に照射光の理屈だけで言えばそうなりましたが、これは「濃霧」が条件なので薄い霧や他の悪天候で黄色の波長的優位性メリットがあるのも事実です。
雪道で路面の凹凸が見やすいのは明らかに黄色なのは体感的にもわかってるし。
雪景色だとアスファルトと違って黄色の薄暗さもカバーされるし、色彩的に他車から見やすいのもわかる。

そもそも、霧だと「点けたほうが見える」と思い込むこともNG。
「黄色が見やすいからトンネルとかに使われてんだよ」って言う人いるけど、昔はLEDがなかったからコストと寿命の関係でナトリウム灯っていう黄色い照明が使われてただけです。
あれは電球を黄色くしてあるわけではないです。
LEDでおおかた白に変更されていって照明としては白に勝るものはないのは揺るぎない事実。

じゃぁ、雨天時に見にくいのに関してはどうなんだっていうの問題が残ってるけど、それも霧と同じだと思います。
元から見えやすい雨天なら黄色が見やすくて、たまにある路面がテカテカに反射してダメだわって時は何色でも大差はないと思っていいはず。
鏡に何色で照らしても同じだから。
降雪、猛吹雪でも理屈は同じはず。


あとさらに、ボヤいておくと
「白は眩しいからやめろ!」
「最近のLEDの明るいライトやめろ!」
ってなんたらの一つ覚えで言う人も最近すっごい多いけど、「明るい」だけでは眩しくなりません。
間接光が基本だから。
(雨天時に路面反射したのは多少眩しくなるけど)
光軸狂ったりライトから光が散ってると眩しいだけです。
言いたいなら色や明るさに文句じゃなくて指摘するべきは光軸なので別問題です。
5
と、いうわけでー

日常的な普通の雨天等の軽い悪天候なら黄色の方が光は届く!(色彩が飛ぶけど←ココ重要)
けど、黄色が優位な状況だとそもそも白(昼なら無灯火)でもそれなりに見える!
状況がひどい時に黄色と白色の波長の差は出ない!
視界が遮られてる状況なら色彩的に認識しやすい白にも優位性がある!


「見やすい」の意味が違うんだね。
「黄は光が届くから見やすい」と
「白は色彩的に対象物が見やすい」との差。


どっちにもちゃんと利点があった!
そしてどっち選んでも間違いではない!
意固地にならずにお互いのことを把握するべき。

きのこたけのこ戦争みたいなもんだね。
白派も黄色派も平和にカーライフ楽しみましょう。


ホワイトフォグvsイエローフォグでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

部分「CCウォーターゴールド」コーティング

難易度:

失念してました。

難易度:

ごめんなさいの整備手帳m(_ _)m今回はカスタム君じゃないの(・・;)

難易度:

〈定期M〉タイヤエアー圧調整

難易度:

写真アップにも効果がありそうなスマホに「フィルム貼付け」

難易度:

お別れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月24日 20:47
私は
ベッドライトは白色
フォグライトは黄色
白は雨・雪・霧が見難いので🤔フォグライト黄色で見易くかな?
コメントへの返答
2020年4月25日 4:30
ひでちゃんは黄色派かー。
別荘の方面とかはやたら霧出るから、そういう日常の使用を考慮すると黄色優位かな?
自分は天気悪い中走ることも少ないし、郊外でハイペースツーリングとかの方が明らかに頻度高いので白の方がどうしても用途的に合って来ちゃうかなー。
2025年2月5日 15:15
フォロー外から失礼致します。
フォグを何色にするか検索していた所とても興味深い記事を読ませていただきました。
私も黄色い方が見やすいと思っていましたが、今思えば雨の日黄色でも路面見難くね?ってなりましたので、白を買う決意が出来ました!!
コメントへの返答
2025年2月5日 22:26
閲覧ありがとうございますー。
どの状況で使うのを重視するかだけですね。
見えない時はどうせ見えないっていう認識も必要だと思います。

プロフィール

情報共有と自分の整備記録のために。 無知なのでいろいろ教えてやってください。 2018年、eKカスタムターボに乗り換えました。気軽によろしくー! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
綺麗な色が発売されたのでターボモデル購入!(2018年5月~) 軽自動車としてはいろいろ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
所有していた三菱 H42A ミニカ。 色が気に入って展示車を購入。 サーキット、ストリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation