• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月30日

ミッドシップセイさんありがとうツーリング

ミッドシップセイさんありがとうツーリング GW二日目、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先週末にO.P.E.N.のみなさんと「ミッドシップセイさんありがとうツーリング」に参加してきました。
熊本から長期出張で中部に来られていた白ビート乗りのミッドシップセイさんが熊本に帰られるという事で、送別会代わりにツーリングが企画されました。

O.P.E.N.のビート乗りは最近増殖著しく、ボクスターやベンツSLなどをお持ちの方も、お遊び車用に買ってしまうという状況(^_^;

TOP画像は、R361を快走するビート軍団。私の後ろから見ると、一寸大きめのビートがもう一台入るように見えてるんでしょうね(^_^;

今回も写真多めのコメント少なめ、サラッと流してみて頂ければと思います。
無加工の写真が欲しい方はメッセージ下さい。

さて、集合は中央道屏風山PAに07:45。到着すると銀びーさんからO.P.E.N.のステッカーを頂きました。
マグネットシートに貼り付けてあったので、すぐにボディに到着します。


しじみ号は今日のためにトノカバーを新調。英字新聞の生地を奥様に縫って頂いたようです。

一見、新聞紙を被せてあるとしか見えないです(爆)

本日の主賓、ミッドシップセイ号

ビートで純正色に白があるなんて初めて知りました(^_^;

PA駐車場にはビートが続々と集合

ぱっと見、MGFもビートに見えなくもない...カモ(^_^;

中央道を「各自のペースで」走っていきます。

前にもビート


後ろにもビート


このビートは、お見送りに来て頂いた某印刷屋さんの黄ビート

逆光がかっこよく写りました(^_^)v

伊那ICはETCレーンにオープンカー渋滞が発生(^_^;


伊那からはR361で権兵衛トンネルを抜けて快走します。


R19を少し走ったら、再度R361に入って開田高原に向けて走ります。

カラフルなビート達


今日は時間が早いので、「幻の蕎麦 時香忘」は通過

あまりに悔しいので、
明日(5/1)の開店目指して家族で時香忘へ行くことにしました。

開田高原の白樺林をぬけると


御嶽山を東側から望む九蔵峠

雲が掛かってる~。

オープンカーが15台ほどぞろぞろと止まってしばし御岳見物


ビートの赤い三連星


RED BADGE号と御嶽山

黄色が鮮やか~。

ここからは秘境コースを御岳山のチャオ御岳スノーリゾートに向かいます。
まさにビートは水を得た魚、早くて付いていけないです~(^_^;

御嶽山への道は路肩に雪が見えてきます。


スキー場の駐車場から、御岳山


ここからはしばし、壁紙用?写真撮影大会(爆)

しじみ号と乗鞍岳

やはりミッドシップは斜め後ろからがカッコイイ(^_^)

どいゆき号と乗鞍岳


tfujita号と乗鞍岳

乗鞍岳が白樺林で隠れてしまった...。

ええころはちべー号と乗鞍岳

今日イチの写真カモ(^_^)

赤ビトのトランクに雪だるま


御岳からは冬季通行止めの秘境コースをガッツリ走って、大平展望台までダウンヒルします。
ステアリングを右に左に忙しい忙しい(^_^;

展望台の駐車場に、無理矢理すし詰めで。


大平展望台から望む御嶽山


さらにダウンヒルして、「道の駅 飛騨小坂はなもも」で休憩


飛騨小坂からはR41→R257→県道431で馬瀬川温泉の美輝の里へ向かいます。

途中、JR高山本線を走る電車と競争!


13:30頃にようやくお昼御飯にありつけました。
入浴券付きのざいご定食(1780円:HPの割引券使用)

食事の後、露天風呂で馬鹿話で盛り上がりました。
オープンのあとの温泉は格別ですね。

お風呂の後は、青空&青空さんと合流すべく岩屋ダムへ向かいます。

途中、青空&青空さんと合流し、岩屋ダムへ到着。
管理事務所の屋上から全景を

右下の影がtfujitaです(爆)

少し日が傾いてきました。


ビートは小さいので普通車2台のスペースに3台停まります(爆)


馬瀬川ダム横を抜けて、気持ちよく走りました。


今回はコース設定と通過時間が絶妙で、渋滞なし、所々SS有りで非常に楽しめました。
でもセンターラインのない秘境コースは、マスツーリングには一寸不向きかな?。

燃費は481.19km走って33.3L、14.45km/Lと好燃費をたたき出しました。行き帰りの高速のんびり巡航が効いているのかもしれません。

久しぶりのマスツーリングでしたが、取っても楽しめました。スタッフの皆さん、参加者の皆さん有り難うございました。

ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2010/04/30 21:49:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Stamina lunch for ...
UU..さん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

増車しました(No9)
LSFさん

GT7 8月5週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2010年4月30日 21:56
おぉっ、ビートの編隊走行っすね♪

赤いEosが気になるのですが、Eos Owners Salonのメンバーさんでしょうかね?
コメントへの返答
2010年4月30日 22:29
ども、MGFはビートに混じって編隊走行してきました。

赤いEOSはシン輔さんですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/666404/profile/
Eos Owners Salonメンバーかどうかは分かりません。
2010年4月30日 22:06
こんばんは〜

レポアップお疲れ様でした。

やはり、高性能カメラの画像は違いますね。

解像度というか色の表現力というか、くっきり感が抜群ですね。

マイ・ロードスターも「けっこう、かっこいいじゃん」と思えてしまいます(自惚れ)

とっても、素敵に撮影していただいてありがとうございます。

次回もお願いします(爆)
コメントへの返答
2010年4月30日 22:31
こんばんは。

今回はPLフィルタも使ってますので、余分な反射が抑えられて、空も青色が鮮やかに撮影出来ました。

ええころはちべー号、結構かっこよく写ってました(^_^)

また次回、ご一緒しましょう。
2010年4月30日 22:11
ビートに乗ってるO.P.E.N.メンバーの方は、みんな元気イイですよね。

雨&雪が多かった最近、晴れの御岳で良かったですね^o^
コメントへの返答
2010年4月30日 22:33
O.P.E.N.のビート乗りのメンバーは行動力がスゴイです。深夜に集まって温泉とか、環状ぐるりツーリングとか。

たまには混ぜて貰うかな。

天気はオープン日和でサイコーでした
2010年4月30日 22:15
主賓さんがBEATとはいえ‥
O.P.E.N.にこれほどまでにBEATがいた事にビックリ!です。(^_^;
(某みんカラ・オープン系グループのS2Kといい勝負数かも。。。)

>マグネットシート
欲しいなぁと思いつつも‥
My弐号機には(アルミボディ故に)貼り付ける事ができないやん。。。orz

>御嶽山
過去の記録をさかのぼってみたら‥
先代・初号機で'03年10月に、名古屋の水瓶こと『牧尾ダム』の視察ついで?wに来たのが最後。。。
(My弐号機では行ってた様で来ていませんですた。>_<;)
コメントへの返答
2010年4月30日 22:36
現存する絶対数からすればS2000の方が多いような気もしますが、とにかくビートが沢山でした。

>マグネットシート
ぶれいくさんのルノースポールスピダーもボディがFRPパネルなので貼り付ける所がないと言ってました(^_^;

御嶽山は雲が掛かっていて少し残念でした。
九蔵峠から夕日が沈む頃赤く染まった御嶽山も見てみたいです。
2010年4月30日 22:24
お疲れ様でした。

いつ見ても、tfujitaさんの写真は素晴らしい~~~~~(^_^)v

今回は~ビートが多かったですが~MGFも知らない人から見れば同じに見えるかも?

楽しい1日にお付き合いありがとうございました。m(__)m

また~よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年4月30日 22:38
お疲れ様でした~。

いや~、褒められると伸びるタイプなので、どんどん褒めて下さい(爆)。

>同じに見える
多分緑のビートと思われていたと...(^_^;

久しぶりにO.P.E.N.なメンバーとのツーリングを楽しめました。また次回ヨロシクお願いします。
2010年4月30日 22:47
「道の駅 はなもも」で五平餅は食べましたか?
あそこの五平餅は絶品ですよexclamation×2
我が家はR41で飛騨小坂を通る時は、あそこまで寄り道しますから。
コメントへの返答
2010年4月30日 23:23
>五平餅
うぅ~知らなかった~(^_^;
トイレ休憩だけでした。

次回からはちゃんと食べるようにします。
2010年4月30日 23:15
流石fujitaさんです。
とってもきれいな写真ですね~
高速でバズーカ抱えて狙いを定めているところを抑えてみましたが、アップは出来ないですね。(笑

久しぶりのご一緒ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年4月30日 23:25
お褒め頂き有り難うございます。

車乗りながらの撮影はほぼノーファインダーなので、ハズレ量産です(爆)。

皆さんとのツーリングは、SLと走ろう以来かな?久しぶりで楽しかったです。

また次回ご一緒しましょう。
2010年4月30日 23:56
アップ!
お疲れ様です。

今回のTRGでは、今までに無いビートの数でした。
天気 最高!!
走り 最高!!
オープン 最高!!
の 1日となりました。

これからは年に、1~2度の参加になりますが

また一緒に遊んで下さい。\(^o^)/
コメントへの返答
2010年5月1日 16:00
こんにちは。

これだけのビートと一緒に走ったのは初めてのような気がします。3月の日本平も沢山居ましたよね。

年に1~2度もこちらに遠征して頂けるんですね(^_^)。手ぐすね引いて待ってます(爆)。

お泊まりオフで、お酒飲みながら車談議もイイですよね。
2010年4月30日 23:57
UPお疲れ様です~(^^)

ん~、いいです!!(笑)
綺麗な写真の数々、やはりコンデジではこんなに
素晴らしいフォトは撮れませんからね~。
色の深みが違うんですよね。n(^-^)
しじみ号と御岳最高です!!
いつもクォリティーの高いフォトを ありがとう
ございます。 (=^_^=)
コメントへの返答
2010年5月1日 16:25
どもども。

お褒め頂き、有り難うございました。
しじみ号と乗鞍岳、元データ(7.2Mbyte)有りますので、メルアドをメッセージ頂ければ、送りますよ。

デジイチは重いので、振り回すのが大変ですが、綺麗な写真が撮れるので手放せません。

あ、そういえば、しじみくんは年末のプレゼント企画で111111PVのニアピン賞でしたね。
トランクにプレゼント積んでいったのに渡すの忘れてました(^_^;。次回オフ会でお渡ししますね。お楽しみに~。
2010年5月1日 0:06
こんばんは。

これだけビートが走っていると圧巻ですね。。
まだ、山へのツーリングに行けていないので、解禁はビーナスオフの時になりそうです。
それまでに新しいパーツの取り付けが間に合えばいいのですが・・・
コメントへの返答
2010年5月1日 16:24
今回は参加車の半分位がビートでした。

御岳周辺の山道は、まさにビートのための道、MGFでも結構きつかったです。やっぱりセンターラインのある道を走りたいなぁ(^_^;。

>新しいパーツ
何だろ、楽しみにしてますね。
2010年5月1日 0:17
お疲れ様でした~!

1枚目の緑色がキレイに出ていますね☆

英字新聞柄?の生地で出来たトノカバーがオシャレですね~♪

燃費が羨ましいです^^
コメントへの返答
2010年5月1日 16:29
距離を走った割に、渋滞が無かったので精神的な疲れは少なかったですね。

1枚目、実はホワイトバランスを、ピンポイントで、ステッカーの白に合わせました(爆)。

英字新聞、どう見ても新聞紙で何か来るんでつん出ようにしか見えないです。

今日、似たようなコースで、時香忘まで400km走って来ました。マーク2でも11.8km/L出ました(^_^)v
2010年5月1日 1:26
お疲れ様でした~。

たまたまですが、tfujitaさんの前を走る事が多かったみたいですね。
走行中に写っている画像が多い♪ (*^^)vラッキー

また御一緒出来るといいですね。
コメントへの返答
2010年5月1日 16:33
お疲れ様でした~。

木曽福島の給油後、先頭のRINさんはゆっくりペースで走っていたので、隊列走行の写真が沢山撮れました。

九蔵峠以降は、先行車にちぎられてますから...(^_^;。

マキノ高原のメタセコイヤ並木とか見に行きたいので、そちらでご一緒出来るかもですね。

今後ともヨロシクです。
2010年5月1日 1:53
蕎麦の感想UPお願いします
コメントへの返答
2010年5月1日 16:39
今日、お昼御飯を時香忘で食べてきました。
1年ぶりでしたが、期待を裏切らない、美味しさでしたよ。

おろし蕎麦を頂きましたが、蕎麦の食感、香り、最高でした。辛み大根おろしが舌を刺す鮮烈さもたまりません。もり蕎麦を頂いた奥さんは、つゆにもう少しまろやかさが欲しいと厳しめの批評です。
2010年5月1日 6:23
あっ、前ビートも乗ってたんで、見たことあるビートがあります(笑)

信州行かれたんですね、って今日もそちら方面?(笑)

僕も今日から、しばらく信州方面行くんですが、渋滞や今日から御柱祭などでマニュアル車は辛いんで、CVT車で行こうかな~っとお悩み中です(笑)
コメントへの返答
2010年5月1日 16:43
こんにちは。

おっ、元ビート乗りなんですね。ま、MGFも似たようなモノです(爆)

>今日も
その通りです。今日は先週通り過ぎた時香忘でお蕎麦を頂きました。1年ぶりになってしまいましたが、相変わらず美味しかったです。

伊那IC~松川ICが渋滞で、30分ほどロスしましたがそれ以外は渋滞なしで快適なドライブでした。天気も良かったので、オープンカーやバイクを沢山見ましたよ。
2010年5月1日 7:45
綺麗な景色に感動!

バイクで信州ツーリングして乗鞍スカイライン等を走ったことを思い出しました。

残雪の残る山の白と青い空のコントラストが素敵です。

気持のよいドライブだったことでしょう。

いつも素敵な画像です!
コメントへの返答
2010年5月1日 21:04
有り難うございます。

路面に雪がないので安心して走れました(^_^)
サイドウインドウ上げて、ウインドディフレクタを立てていれば、それほど寒くなかったし。気持ちよかったです~。

2010年5月1日 8:58
こんにちは

ビートの大編隊、いいですねー。
御嶽山は以前に自転車のクロカンレースで雄大な景色を披露してくれたのが印象に残ってます。
その直ぐ後、熊とはち合わせ!! 思い出深い物になってます。
コメントへの返答
2010年5月1日 21:07
こんばんは

今回はビートの大編隊に混ぜて頂きました。

>熊と鉢合わせ
これ、マジですね。熊出没注意の看板があちこちに立ってました。
2010年5月1日 13:03
いいですね~、山道ツーリング。
景色が素晴らしい!

全国OFFが今から待ち遠しいです。
わくわく。
コメントへの返答
2010年5月1日 21:09
山道ツーリング、楽しかったです。

景色も素晴らしかったのですが、秘境コースはカメラを構える暇がないほど忙しかったです。

全国オフでもオープントレイン走行、楽しみです(^_^)

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation