• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

CAMPクリケットワークショップ(動画追加しました)

CAMPクリケットワークショップ(動画追加しました) 5/2に恒例の産業技術記念館の週末ワークショップに行ってきました。今回はCAMPクリケットワークショップです。

CAMPは(Children’s Art Museum & Park)の略で、子供達の創造力、表現力を引き出すプラグラムとの事です。

さて、時間より少し早く産業技術記念館に着いたので、館内で特別展示されていたトヨタコレクション企画展「職人さんはアーティスト」に寄り道です。


特別展示室に入ります


グラヴェールガラス望遠鏡

ガラス表面に模様を彫り込んで、彩色してあります。
虫眼鏡で拡大してあり、細かい仕事が見て取れます。

からくり花篭

金属製でゼンマイ仕掛けでオルゴール鳴り蜂が舞うとの事です。

からくり実演もやっていたので、見学します。


段返り人形

人形の中に水銀が入っており、重心がゆっくり移動するためこのような動きになるようです。

文字書き人形

こちらは本来はゼンマイが動力ですが、実演のため、モーターに換装されています。
複雑な手の動きは全てカムによる動きだそうです

動画はこちら



さて、週末ワークショップの始まりです。

最初は車座に座って全員の自己紹介から。


これが今回の教材、クリケット。

電池で動作するコンピュータです。

PCでプログラミングして、赤外線で転送する仕組み


二人組のペアはくじ引きで決めて、何を作るか相談します。
テーマは「食べ物」


材料はこちら


こんなモノも使います


牛丼とだんご?



プログラミングも教えて貰います。


今回のプログラムはこちら

このプログラムで、どんな動きをするか想像出来る人はスゴイ

PCとはシリアル通信で、赤外線通信機を接続


最後の調整


完成!


皆の前で、プレゼンします。


動画はこちら

プレゼンの時に、牛丼が回転しないのはご愛敬(^_^;

これはぺつのチームが作った回転寿司

お皿が回転します(爆)

作品レポートを書いて完成です。


時間が有ったので、鋳造の実演を見学

これはA型エンジンのミニチュア用の砂型


アルミをるつぼに入れtて800度で溶かして砂型に流し込みます


冷まして取り出したA型エンジンのミニチュア

一応直6エンジンのエンジンブロックが2個出来ました

動画はこちら


今回は週末ワークショップは4時間の長丁場で、しかも親は子供の机の所まで行っちゃダメと言われたので、空き時間にいろいろ見てました。

4/24にテクノランド前面リニューアルオープンで、親子連れでメチャ混みでした。
もう一寸空いた頃に、遊んでみたいと思います(^_^)v
ブログ一覧 | 週末ワークショップ | 日記
Posted at 2010/05/05 21:56:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年5月5日 22:04
へぇ~、さすが産業都市!

子供向けとはいえ、すごいですね。
それに砂型に金属流し込んで・・・。凝ってますね。
コメントへの返答
2010年5月5日 22:13
CAMPクリケットは、初めてあった二人で協力して、何を作るか、どう動かすかを決め、プログラミング、動作確認を制限時間内に行い、皆の前でプレゼンすると言う内容ですので、新入社員教育とかにも使えるんじゃないかなぁ?

砂型は動画UPが間に合ってませんので、後から追加します。砂型を金槌で壊す所の迫力がスゴイです!
2010年5月5日 22:19
からくり人形は、現代のレベルで見ても『こりゃスゲェ!』と思います。

A型で6発と言うと、どんなE/Gがありましたっけ?
6発と言うとM型orG型、あるいはJZ型のイメージなので・・・。
コメントへの返答
2010年5月6日 0:16
からくりは、カムの動きでココまで出来るとはは驚きです。関節にサーボモータ入れてるわけでもないんですよね~。

A型エンジン(OHV)は初代が1935年に作成され、トヨタ初の量産車トヨダAA型に搭載されています。

私たちが知ってる4気筒エンジンのA型(1A~8A)は2代目だそうです(Wikipedia調べ)
2010年5月5日 22:30
楽しそうですね!

ウチの息子も絶対行きたがると思いました。

レゴブロックをパソコンで動かすおもちゃもありますね。
コメントへの返答
2010年5月6日 0:17
これ、子供じゃなくて大人がやりたかったです(爆)。

>レゴブロックをパソコンで
マインドストームですね。これも、週末ワークショップのメニューでありました。こっちの方がさらに面白い。
2010年5月5日 22:31
こんばんは

なかなか良いワークショップですね。
いつもながら羨ましいです。
鋳造の実演も大したものですねえ。
コメントへの返答
2010年5月6日 0:19
こんばんは。

ワークショップ自体は楽しかったのですが、モーターの回転制御と、メロディの制御で、テーマが「食べ物」って...。

鋳造の実演は迫力満点です。
2010年5月5日 22:32
鋳造の実演、昔は作った奴を貰えてたそうですね。今は、ミュージアムショップで金出さないと手に入りませんが。

テクノランドは全面リニューアルになる前に行きました。風速15m/sを体験しましたが、子供向けですね。ヘビー級のオヤジには効きませんわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年5月6日 0:21
>昔は作ったの貰えた
そうなんですか?作ったのは溶かしてまた実演に使うモノだと思ってました(^_^;

テクノランド、リニューアル前には行った事無かったので、今度はワークショップの前後で行ってみたいと思います。
2010年5月5日 22:40
お団子の回転が速い~(笑)
牛丼の分まで回っているかんじですね~

プレゼンをみんなの前でさせるところが
なかなかですね~(^^)
コメントへの返答
2010年5月6日 0:24
お団子、いつもより余分に回ってます~。
回転の軸がぶれてないし、マスも少ないので良く回ります。

牛丼は丼のバランスが悪くて、回転が波打ってました(^_^;

>プレゼン
何処が苦労しましたか?とかいろんな質問が飛んでました。これ、度胸も付きますね。
2010年5月5日 23:10
こんばんは。
トヨタコレクション企画展のからくり花篭はすごいなぁ。
お子さんは幸せですね。
コメントへの返答
2010年5月6日 0:25
花篭、展示のみで実演は無かったですが、作りの精巧さは見るだけでも分かりますね~。

来月は週末ワークショップ申し込んでないので、テクノランドに遊びに行く予定です。
2010年5月6日 19:27
こんばんは
家族サービスお疲れ様でした^^
全員の自己紹介から・・・
息子さんにとって こんな体験が
大人になって 役に立つのかもしれませんね~

直6鋳物 欲しいかもww
コメントへの返答
2010年5月6日 22:30
こんばんは。

今回は、子供達のやってる机の近くまで行けなかったので、親としてはイマイチでした(^_^;。子供がなにやってるのかよく分かると面白いんですけどね。

>直6鋳物
全長30cm弱のミニチュアですが。手元にひとつあるといろいろ眺めて楽しめるかも。
2010年5月6日 19:33
鋳物のエンジン、

ものすごく興味がわきました。

いちど、やってみたいです。
コメントへの返答
2010年5月6日 22:30
>いちど、やってみたいです。

それは一寸難しいかも(^_^;
2010年5月6日 20:15
からくり人形が面白いです!
思わず見入ってしまいました。

また今年度も週末ワークショップが続くのですね(^^)
今後もどんなのが出てくるか楽しみです。
コメントへの返答
2010年5月6日 22:33
からくり人形、カムの動きだけで、あんな複雑な動きが出来るとは驚きです。

週末ワークショップ、対称が小学校までのモノが多いので今年が最後です。またいろいろレポートしますね。
2010年5月7日 15:09
こんにちは~

おおおお
コレはお子さん夢中になりますね~

昔のタミヤの動く木の模型
が進化したような?!


いつか鉄心連れていきたいなぁ~
コメントへの返答
2010年5月9日 20:12
こんばんは。

ワークショップは主に小学生向けですが、大人も見てるだけで結構楽しめます。

>昔のタミヤの動く木の模型
作りました~。木の板に、モーターとギヤ乗せて、キャタピラ付けてクレーン車を作った事有ります。

小学校に上がった頃、夏休みにでも連れてきてあげて下さい。
2010年5月9日 18:12
ご無沙汰しています!

エンジンブロック、ハンマーでガンガン砂を落としていましたが割れないのですね・・・凄!

最初はスーパーの実演販売?と思ったのは自分だけ?・・・・・(爆)
コメントへの返答
2010年5月9日 20:14
どもども、ご無沙汰です。

エンジンブロック、アルミ製ですから、鉄のハンマーでたたくと凹みそうですけどね(^_^;

>実演販売
ま、有る意味当たりです(爆)
2010年5月10日 0:15
からくり人形は、とても興味があります。
江戸時代にすでに存在していたこの人形、どんな仕組みなのか・・・
文献などからおよその仕組みは分かりましたが、細かい部分というのが今一つなんです。

ここからも日本の職人の技術水準の高さが読み取れますね。

趣味に没頭している最近です。。。
もう少し仕事も頑張らなきゃな~(^^;
コメントへの返答
2010年5月15日 20:32
返信遅れて申し訳ありません。

からくり人形は基本カムでの動作ですが、どうやってあの複雑な動きを作っているのかは不明です(^_^;。

>趣味に没頭
仕事も趣味も切り替えて、頑張りましょう。
2010年5月12日 13:38
こんにちは。

動画は見入ってしまいました。

子どもの時にこういう経験をするのは
とても良さそうですね!

毎週やっているのですね。
僕もやってみたいです(笑)
コメントへの返答
2010年5月15日 20:34
こんばんは。返答遅れて申し訳ありません。

本人が楽しんでやっているのが一番だと思います(^_^)

>僕もやってみたい
対象は小学生(一部中学生)までです~、残念(爆)。

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation