• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月29日

1人パーツスワップオフ開催(爆)

1人パーツスワップオフ開催(爆) 今日は午後から時間が空いたので、
1人パーツスワップオフ
(1人じゃオフって言わないか(^_^;)やってました。

TOP画像は交換したステアリングとメーターフード。

まずは、ステアリングとメーターフードを交換するにはステアリングのSRSエアバッグを外すためにバッテリ外さなくてはいけないので、ついでにバッテリ交換をします。

これが2号機に搭載されていたバッテリー。BOSCHのシルバー(SL-6C)です。

アースターミナルを見ると、サビサビなのでこの際ターミナルごと交換しちゃう事に。

こちらが1号機から移植したアースターミナル。サビもなく綺麗です。


そして、交換したバッテリーはこちら。5年位使えると良いなぁ。

バッテリー交換して1月経たない内に自爆してたんですね(^_^;

さらについでですが、ハードトップ熱線用のリレーも移植する事に。
こちらは2号機のステアリング下のヒューズブロック。黄色・赤色の四角のリレーの下が空いている事が分かります。


そして1号機から黒色のBOSCHのリレーを外してきて取り付けました。
手の入りにくい狭い所での作業で苦労しました(^_^;。木村さんは簡単に交換していたような記憶があるんですけどね~。

実はこのリレー、1号機にハードトップ用の熱線SWの取り付けを木村自動車さんにお願いした時、SW取り付けて動作確認したら、熱線取り付けコネクタまで電気が来ていない事が判明(^_^;。配線図を確認すると、熱線用のリレーが必要との事。
もちろんリレーなんて発注してないので途方に暮れていた所、木村さんが部品箱を漁って「これが付きそうだね」とBOSCHの黒いリレーを取り付けた所見事に動作して、一件落着。
リレーの代金は「その辺転がっていたので、只でイイよ」とのことでした(^_^)

さて、少し作業が前後しますが、バッテリ外している間にステアリングとメーターフードを交換します。

上:1号機のメーターフード。

下:2号機のメーターフード。見た目は一本ヒビが入っているだけでしたが...
取り外し時に3つに割れてしまいました(^_^;

1号機、2号機ともに、インパネへの固定用のツメ(3本)が見事に折れてますが、まあ問題なし。


固定用のツメが折れているので、スポンジ入りの両面テープをフードが当たる所に貼り付けます。


1号機の無事なメーターフードを2号機に取り付けて、交換完了。


で、1号機には2号機のフードを取り付けるため、ガムテで裏側から補修します。


見た目はなんとかヒビが入ってるだけで済みました。


最後にステアリングを取り付けて完成です。


やっぱりステアリングはMOMOじゃないとね~(^_^)
ブログ一覧 | MGF | 日記
Posted at 2010/08/29 22:23:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

おはようございます!
takeshi.oさん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2010年8月29日 22:33
こんばんは~

パーツのスワップ、着々と進められていたのですね^^v
バッテリーのターミナルの錆は怖いですね・・・
ハードトップ熱線用のリレー・・・本当に手が入りにくそうな場所に取り付けするんですね^^;
メーターフードの爪は割れやすいですよね~アルテッツァの時に外す必要に迫られて外した時に一か所折ってしまった事が・・・他が生きていたのと、ボルト止めもしてあったので問題が無かったのでそのまま乗り続け、手放しましたw

コメントへの返答
2010年8月29日 22:38
こんばんは。

パーツのスワップ、1人で簡単に出来る所は先にやっておこうと思いまして。リレーは本当に取り付け大変でした。最初はどうやって外せば良いのか分かりませんでした(^_^

メーターフードのツメ、直射日光に一番さらされる所ですから、劣化も早いのでしょう。取り外しの時にネジをゆるめてる時に3つに分裂してしまいました(爆)
2010年8月29日 22:39
本当に凄いですね!。
自分でそこまでされるとは、正直驚いて見ています。
長く車を維持する為には、自分でそこそこ自分の車を弄れる様にならないといけないと思いました。
自分も少しずつ、色々な事を覚えてD3に長く乗っていきたいと思っています。
コメントへの返答
2010年8月29日 22:49
いやいや、ローバーのディーラーが無くなってしまってから、MGF乗りの皆さんはDIYで出来る所は自分で作業される方が増えてます。

私はブレーキや足回り、エンジンなどは全く手を入れてませんが、DIYでインテーク交換とかブレーキ、ショック交換などしているお友達もいます。

>D3に長く乗る
ちゃんとしたディーラーが有れば、そこにお任せするのが一番安心ですよ~。
2010年8月29日 22:52
うわーーー

楽しそうーーー!!

1人パーツスワップオフ

大満喫ですね♪
コメントへの返答
2010年8月29日 23:01
iPhoneを外部スピーカーに繋げて、お気に入りのプレイリスト聴きながら作業してましたので、作業自体は楽しんでやってました。

只あまりに暑いので、麦茶2Lくらい飲みましたし、Tシャツとパンツは汗だくです(あ、今洗濯機回ってます)。

パーツスワップ、今週土曜日(9/4)が本番です(^_^)v
2010年8月29日 23:57
こんばんは

着々と移植されていますね。

メカで違うのはエンジンのVVCとミッションのファイナルですね。
エンジン、ミッションの移植が出来れば最高なのですが、ちょっと敷居が高いです。
コメントへの返答
2010年8月30日 0:07
こんばんは。

まぁ、出来る所はコツコツとやってます。って半日以上時間がないとナカナカ対応出来ませんね。

エンジンの移植はハーネス全取っ替えらしいので普通の人は手を出さないそうです。VVCの中古車買った方が安い(^_^;

ミッションはファイナルが1割ほどローギヤードになってるので、なんかチョット違和感有ります。
2010年8月30日 0:26
ハンドルいいですね~ 33Фですか?

出来る事は 自分で!
旧車を乗る方の鏡ですよね^^
さらに外車だと純正部品さへ手に入りにくいですものね^^;
コメントへの返答
2010年8月30日 7:24
パーツレビューにありますが、330mmです。
クイックでイイ感じですよ。

>出来る事は自分で!
まさにそうですね、まあ、私が出来るのは電装系位までですが。

>純正部品
海外サイトでOEM品輸入してる人も居ますね。
2010年8月30日 7:21
バッテリー、昔は上がる兆候が何となくありましたが今のはいきなり上がるから怖いですw
コメントへの返答
2010年8月30日 7:27
バッテリー、確かに最近のは兆候があまり見られませんね。

エンジンの掛かりが悪いなとかの兆候が出てきたら、夜な夜な充電してます(^_^;。
2010年8月30日 8:45
作業お疲れさまデス。

ボクもモモ大好きです(^^)

スマもいろんな所の”ツメ”がよく割れます....
プラスチックだらけなんで....(爆)
コメントへの返答
2010年8月30日 22:09
こんばんは。

私もモモステ使い始めて、20年以上になりますけど。やっぱりイイですね。

スマもツメが割れるんですね~(^_^;
2010年8月30日 12:10
楽しそうですねー スワップオフ!

2台並んでると、作業もはかどりますよねー
コメントへの返答
2010年8月30日 22:13
いや~、土曜日の庭の草むしり&防草シート&砂利施工の作業時間の3倍位掛かりましたが、楽しんでたのであっという間でした。

>2台並んで
ガレージに2台並べて置くと、ドアを開けるとぶつかるので、2号機はガレージ外の駐車場に置いて作業しました(^_^;
2010年8月30日 12:48
お疲れ様です。

1号機のメーターフードは綺麗な方ですよ。
自分のは段々とヒビが入り始めました。(汗)
ebayで見るとダッシュボードと一体型のが売っていました。
綺麗に合うのかな?

早く車が弄りたい。(笑)
コメントへの返答
2010年8月30日 22:40
どもども。

1号機のメーターフード、割らずに乗っていて良かったです。

>ダッシュボードと一体型
チリが合わない事受け合い(爆)

>早く車が弄りたい。
まずは復活してからですね~。
2010年8月30日 14:51
なんだかプラモデル感覚.
楽しんでますね.
おまけにサウナダイエットも兼ねる?

熱中症にご注意ください.
コメントへの返答
2010年8月30日 22:42
まぁ、デカイプラモデルみたいなモノです。
小学校時代はスーパーカーのプラモデルに嵌ったなぁ。

>サウナダイエット
半日でTシャツ2枚汗だくにしましたが、シャワーの後のビールで元通りです(^_^;。

熱中症にも気を付けます~。
2010年8月30日 15:19
うわー、マメですね。
でも楽しそう。
暑くなければ参加したいですが、こう暑くては。
コメントへの返答
2010年8月30日 22:44
>マメ
というか、誰もやってくれないので(^_^;

車弄ってるのは楽しいですね~。

ただこの暑さが、最大の敵です(爆)。
2010年8月30日 19:55
MOMOのロゴを右90度に傾けると『ヨロヨロ』って見えませんか?(爆)
コメントへの返答
2010年8月30日 22:45
>ヨロヨロ

爆笑~~~。
2010年8月30日 21:24
こんばんは~

同一車種のスワップは初めて見ました!
大変そうですが楽しそうですね^^

フードのように破損しても大丈夫?な取り外しも珍しいですね(^^;
コメントへの返答
2010年8月30日 22:48
こんばんは。

>同一車種のスワップは初めて見ました!
って言うか、同一車種でないとスワップ出来ないのでは?車種を越えてスワップ出来るモノって...汎用のオーディオとかナビとか?

フードは2号機にヒビが入っていたので交換を決意したのですが、取り外し時に分裂しました(^_^;
2010年8月30日 22:11
着々と移植作業が進んでいますね!

ステアリングは33φと小径でよさげですね。でもメーターとリム部が干渉してメーターが見えずらいとか無いですか?
コメントへの返答
2010年8月30日 22:51
>着々と
本当は夜な夜な弄りたいのですが、一旦ばらし始めると、半日がかりなので纏まって時間が取れないと出来ないのが問題ですね。

ステアリングは330mmでかなりクイックです。
メーターが見づらいというかウインカーが少し見にくいです(^_^;。
2010年8月30日 22:20
モモステ、いいですね~。

ステアリング交換したいんですが、保険の関係で、未だ交換せずジマイです。
コメントへの返答
2010年8月30日 22:55
モモステ、イイですよ~。

>保険の関係
私はモモステに替えた次の年の保険の更新でエアバック有り→無しに変更しました。
保険料の増額は微々たるモノでしたよ。
2010年8月30日 22:28
ダッシュボードは結構キテますね。
一号機⇔二号機のスワップは、何が残ってますか?
コメントへの返答
2010年8月30日 23:11
>結構キテますね。
メーターフードは交換出来ますが、日焼けしたダッシュボードの交換はDIYでは難しすぎるので諦めました。

あと、1号機から外す予定のパーツは
・フロントスピーカー(BOSE)左右
・運転席レカロシート
・助手席VVC用ハーフレザーシート
・ドアロックアクチュエータ左右
くらいです。

フロントスピーカーは1号機のスピーカーのみ(スピーカーベースはBOSEスピーカ取り付けに使用中)余ってます。2号機のスピーカASSY(スピーカベース付き)とのスワップならOKですよ。

2010年8月31日 0:06
ちょっとずつ進んでいますね。

ダッシュボードのスワップは1日で出来ないこともないと思いますが、この暑さだとわからないですね(爆)

エンジン側の排熱用のファンから最近断末魔が聞こえてきます(爆)
コメントへの返答
2010年8月31日 7:46
おはようございます。

本当は、通勤使用に備えて、オーディオ&カーナビの取り付けしたかったのですが、時間的に厳しかったので、手軽な所から実施しました。

>エンジン側廃熱ファン
多分1号機のは生きているので、交換可能ですよ(^_^)
2010年8月31日 19:30
こんばんは!

ハイエナと聞いては・・・黙ってはいられません・・・(コラ!

・・・・土日はいろいろと・・・・行きたいけど・・・行けない・・・悔しい・・・。

何か形見の品でも・・・取っといて下さい・・・行きたいよ~・・・残念!
コメントへの返答
2010年8月31日 23:08
こんばんは。

積車出来てお持ち帰りですか?

>形見の品
自分用も含め、考えておきます~。
2010年8月31日 22:02
こんばんは(^^)

同じ車種だと移植もしやすくて良いですね!
かなり思い入れも残りますね。
プジョーの場合、微妙に違っていてパーツの共有が難しかったりします。
コメントへの返答
2010年8月31日 23:11
こんばんは。

同じ車種だからこそ出来る、スワップオフです。

>微妙に違っていてパーツの共有が難しかったり
そうなんだ~。ナカナカうまく行かないモノですね。

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation