“天然木のバターナイフ大変身プロジェクト”第3弾はアンテナ台座に取り付ける♀ネジ加工が完了したのでいよいよ造形作業のはじまりで~す♪( ̄▽ ̄)ノ
とにかく激安素材でそれっぽいモノが作りたい♪d(´▽`)b♪
…そんな感じで始めたDIYなので
今回は木材と金属を抱き込んで一体化させるので前戯として(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...じゃなかった…より摩擦抵抗を上げるためにバターナイフの面には彫刻刀で切り込みをイレときました!!
まぁ我流でテキトーですので効果は???ですね(笑)
準備できたらエポキシパテを練って形にしますが…
このパテは“1分以内”に容器から出して練って形にしなきゃいけないって取説に書いてある超早漏タイプですから忙しいのなんのってね!!
なので…
練ってるとこの写真は撮れませんでたm(_ _)m
で…どうなったかっていうと...
だんご!? 餅!? パッと見は歪な形ですけどこれでOKですよ!!
もちろん硬化したあとで削って造形しますので...d(≧▽≦*)
ただ...付け根部分となるパテの大きさだけは社外アンテナのスペーサーと同じ寸法になるようにそれ以上のサイズにしています。
♀ネジ用のナットの先っちょにはめ込んだ円柱形の箱抜き用のばね座金付きのなべ小ねじもしっかりと巻き込んでますしパテの高さも“このままでスペーサーを付ければジャストサイズに仕上げた”のでここまでの作業は思い描いた通りに進んでいま~す♪(* ̄ー ̄)v
パテは約1時間で完全硬化しますのでしばし放置して削り作業を待つばかりでした。
放置してから時間にして何分後だろうか…
ちょっと待て!!
ふと不安要素が頭を過りました(-"-;A ...
『このなべ小ねじ…頭が隠れるぐらいパテで埋まってるけど硬化後に外すことができるんだろうか!?( ̄ー ̄?)』
パテ自体の硬化は発熱とともにかなり進んでいるようで手で押さえてももう変形とかしない状態でした。
ドライバーを片手にネジを外そうと…
そもそもなべ小ねじの頭の+部分がパテで埋まっててドライバーが入るはずもなく...(^_^;)
頭の+部分のパテは精密ドライバーでほじくりかえしたら何とかとれましたけどドライバーがまったく回らない(;´▽`A``
もうしょうがないから頭に被ってるパテ部分も小刀で薄くスライスして…
チマチマと削ってやっとのことでなべ小ねじを緩めることはできました。
でも...途中でバキって変な音がしたけど何かと思ったら抜けたのはなべ小ねじだけで“ばね座金”はまだパテに埋まったままでした( ̄□ ̄;)
途中でした変な音はなべ小ねじとばね座金を接着してたアロンアルファが切れた音でした(・・;)
このばね座金はどうしても取らないと後で差し込む変換ネジの長さが合わなくなるので今度は彫刻刀の丸刃を使って円柱形の箱抜きを壊さないように上からほじくりました\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
しばし格闘の末なんとかばね座金も取り外すことはできましたけど…異常に疲れました(-"-;A ...
やっぱりこのパテの硬化時間の短さから冷静さを失ってテキトウにやったのが悪かったみたいです(TmT)ウゥゥ・・・
でも結果的には円柱形の箱抜きもとりあえずできたからヨシとしときます(^^)
この後は外したなべ小ねじとばね座金を再度アロンアルファで接着してもう一度♀ネジ部へはめてからいよいよ根元の部分の削り造形となります。
根元はスペーサーを使って丸を描いて削りしろをみやすくしました。
あとは昼夜を問わず暇を見つけては只管に手仕事で削りま~す♪
そうそう…
削る時のイメージは小刀で鉛筆削る感じそのものです。
どうでもいいけど...そういえば最近の大人ってもう鉛筆とか使わない人が多いですよね(^▽^;)
こういうのってやっぱり刃物の切れ味が勝負なので途中で研ぎながらまたしてもチマチマと…
造形については根元は真ん丸で途中からバターナイフの側面とピッタリ合うように擦りつけました。
ある程度形になってきたら金ヤスリ(こいつもダイソー商品です...)で表面をならしていきます。
ヤスリ掛けしてみると...表面は比較的キレイだったエポキシパテでしたけど錬りようが甘いというかムラがあったようで主剤と硬化剤が混ざって無かった箇所は巣になってました( ̄_ ̄ i)
なので...今度は99工房さんのうすづけパテ(こういうのはダイソーさんにないので高いけど使います...)で空隙を埋めて綺麗にしますo(*^▽^*)oエヘヘ!
まぁそんなこんなで根元の造形は一応終了で~すヽ(*^^*)ノ
細かい作業は視力のせいでめっちゃ疲れましたけど…
この状態で(なべ小ねじはもちろん外して...)実際に仮の取付してみたら台座と緩衝することもく無事にはまりました!!
ただし社外品のスペーサーはなべ小ねじ外すために根元に盛ったパテの高さを削っちゃったから使えなくなるという予定外の事態となりましたけどね( ̄▽ ̄;)!!
計画性があるようでちょっとトラブルとこんなになっちゃう行き当たりばったりですが…
とりあえずこのままでもアンテナとしては取り付け可能な状態にはなったのでひと安心しました(*'-'*)エヘヘ
これで根元のスペーサー部分は何かで代用して作るとしてヾ(-_-;) オイオイ...やっと本体の造形に取り掛かることができま~す♪
最初から気になってた“ちょんまげ”みたいな形を如何に私好みに変えちゃうか!?
そして...既存のブレードアンテナを意識せずに如何にオンリーワンにするか!?
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
わりと悩んで...サクッと線引いて…
切っちゃった!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
この後は…アレをああしてこうなって(笑)
今日のところはおしまいですヾ( ̄  ̄) ← この続きは次回をお楽しみに~!!(* ̄∇ ̄*)