• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月22日

【新章】オリジナルDIYパーツ作り(Vol.3)…“造形開始☆ヽ(▽⌒*)♪”

【新章】オリジナルDIYパーツ作り(Vol.3)…“造形開始☆ヽ(▽⌒*)♪”
“天然木のバターナイフ大変身プロジェクト”第3弾はアンテナ台座に取り付ける♀ネジ加工が完了したのでいよいよ造形作業のはじまりで~す♪( ̄▽ ̄)ノ



とにかく激安素材でそれっぽいモノが作りたい♪d(´▽`)b♪


…そんな感じで始めたDIYなので

造形にはもちろんダイソーさんの“万能エポキシパテ(108円也)”...の残りもの(タイトル画のやつです)を使いました(^▽^;)


今回は木材と金属を抱き込んで一体化させるので前戯として(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...じゃなかった…より摩擦抵抗を上げるためにバターナイフの面には彫刻刀で切り込みをイレときました!!




まぁ我流でテキトーですので効果は???ですね(笑)

準備できたらエポキシパテを練って形にしますが…

このパテは“1分以内”に容器から出して練って形にしなきゃいけないって取説に書いてある超早漏タイプですから忙しいのなんのってね!!

なので…

練ってるとこの写真は撮れませんでたm(_ _)m


で…どうなったかっていうと...




だんご!? 餅!? パッと見は歪な形ですけどこれでOKですよ!!

もちろん硬化したあとで削って造形しますので...d(≧▽≦*)

ただ...付け根部分となるパテの大きさだけは社外アンテナのスペーサーと同じ寸法になるようにそれ以上のサイズにしています。

♀ネジ用のナットの先っちょにはめ込んだ円柱形の箱抜き用のばね座金付きのなべ小ねじもしっかりと巻き込んでますしパテの高さも“このままでスペーサーを付ければジャストサイズに仕上げた”のでここまでの作業は思い描いた通りに進んでいま~す♪(* ̄ー ̄)v





パテは約1時間で完全硬化しますのでしばし放置して削り作業を待つばかりでした。


放置してから時間にして何分後だろうか…


ちょっと待て!!

ふと不安要素が頭を過りました(-"-;A ...



『このなべ小ねじ…頭が隠れるぐらいパテで埋まってるけど硬化後に外すことができるんだろうか!?( ̄ー ̄?)』







パテ自体の硬化は発熱とともにかなり進んでいるようで手で押さえてももう変形とかしない状態でした。


ドライバーを片手にネジを外そうと…


そもそもなべ小ねじの頭の+部分がパテで埋まっててドライバーが入るはずもなく...(^_^;)


頭の+部分のパテは精密ドライバーでほじくりかえしたら何とかとれましたけどドライバーがまったく回らない(;´▽`A``


もうしょうがないから頭に被ってるパテ部分も小刀で薄くスライスして…






チマチマと削ってやっとのことでなべ小ねじを緩めることはできました。





でも...途中でバキって変な音がしたけど何かと思ったら抜けたのはなべ小ねじだけで“ばね座金”はまだパテに埋まったままでした( ̄□ ̄;)






途中でした変な音はなべ小ねじとばね座金を接着してたアロンアルファが切れた音でした(・・;)


このばね座金はどうしても取らないと後で差し込む変換ネジの長さが合わなくなるので今度は彫刻刀の丸刃を使って円柱形の箱抜きを壊さないように上からほじくりました\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆






しばし格闘の末なんとかばね座金も取り外すことはできましたけど…異常に疲れました(-"-;A ...




やっぱりこのパテの硬化時間の短さから冷静さを失ってテキトウにやったのが悪かったみたいです(TmT)ウゥゥ・・・

でも結果的には円柱形の箱抜きもとりあえずできたからヨシとしときます(^^)


この後は外したなべ小ねじとばね座金を再度アロンアルファで接着してもう一度♀ネジ部へはめてからいよいよ根元の部分の削り造形となります。






根元はスペーサーを使って丸を描いて削りしろをみやすくしました。





あとは昼夜を問わず暇を見つけては只管に手仕事で削りま~す♪

そうそう…

削る時のイメージは小刀で鉛筆削る感じそのものです。

どうでもいいけど...そういえば最近の大人ってもう鉛筆とか使わない人が多いですよね(^▽^;)




こういうのってやっぱり刃物の切れ味が勝負なので途中で研ぎながらまたしてもチマチマと…






造形については根元は真ん丸で途中からバターナイフの側面とピッタリ合うように擦りつけました。

ある程度形になってきたら金ヤスリ(こいつもダイソー商品です...)で表面をならしていきます。




ヤスリ掛けしてみると...表面は比較的キレイだったエポキシパテでしたけど錬りようが甘いというかムラがあったようで主剤と硬化剤が混ざって無かった箇所は巣になってました( ̄_ ̄ i)




なので...今度は99工房さんのうすづけパテ(こういうのはダイソーさんにないので高いけど使います...)で空隙を埋めて綺麗にしますo(*^▽^*)oエヘヘ!









まぁそんなこんなで根元の造形は一応終了で~すヽ(*^^*)ノ






細かい作業は視力のせいでめっちゃ疲れましたけど…

この状態で(なべ小ねじはもちろん外して...)実際に仮の取付してみたら台座と緩衝することもく無事にはまりました!!


ただし社外品のスペーサーはなべ小ねじ外すために根元に盛ったパテの高さを削っちゃったから使えなくなるという予定外の事態となりましたけどね( ̄▽ ̄;)!!



計画性があるようでちょっとトラブルとこんなになっちゃう行き当たりばったりですが…

とりあえずこのままでもアンテナとしては取り付け可能な状態にはなったのでひと安心しました(*'-'*)エヘヘ


これで根元のスペーサー部分は何かで代用して作るとしてヾ(-_-;) オイオイ...やっと本体の造形に取り掛かることができま~す♪



最初から気になってた“ちょんまげ”みたいな形を如何に私好みに変えちゃうか!?


そして...既存のブレードアンテナを意識せずに如何にオンリーワンにするか!?



σ( ̄、 ̄=)ンート・・・



わりと悩んで...サクッと線引いて…













切っちゃった!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!















この後は…アレをああしてこうなって(笑)







今日のところはおしまいですヾ( ̄  ̄)  ← この続きは次回をお楽しみに~!!(* ̄∇ ̄*)


ブログ一覧 | Fパケちゃんいじり | クルマ
Posted at 2016/06/22 00:25:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

怪しいバス乗車
KP47さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2016年6月22日 0:52
こんばんは!

いよっ!待ってました~♪

今回も楽しくワクワクしながら拝見しました!
が!終わり方が漫画の連載のように思わせ振り過ぎですよ~!

来週号?がメチャ気になります(汗
何処かフライングゲット出来る本屋さん探さねば(爆
コメントへの返答
2016年6月22日 1:08
こんばんわぁ♪

ありがとーです(^^)

アンテナ自体はもう完成してるんですけどね(^▽^;)
地味に作業工程が多くて...梅雨だしブログネタもないからってことではじめたのはいいけど今となっては整備手帳で簡素にサクッと終わらせとけばよかったと後悔していますよ(-"-;A ...

終わり方に他意はないんですけど…
これ以上は(文字のポイントを大きくしてるから)文字数制限で書けないというヾ(_ _。)ハンセイ…

っていうかアンテナ製作よりもブログ書く方が疲れていま~す(笑)
2016年6月22日 2:10
ぽにょっちさん、こんばんは(^_^ゞお疲れ様です(*^^*)
すごいですね~(*´ω`*)もうプロモデラー
ですね~ヽ( ̄▽ ̄)ノパテって結構難しいですよね。地道な作業を乗り越えてスペシャルなパーツが完成するんですよね。(*^^*)
次回がめっちゃ待ち遠しいです(〃⌒ー⌒〃)ゞ
コメントへの返答
2016年6月22日 6:48
おはよーです♪

お疲れ様で~す…っていうかホントに疲れてるでしょ!!(^▽^;)
改めて...北海道お疲れさまでしたヽ(*^^*)ノ

もくもくとパーツとか作ってたら…
かなりいい子にして時間忘れて...寝るの忘れて没頭できますよ(笑)
あっ!!寝れないは歳のせいでしょうけどね(^_^;)

次回をお楽しみに!!o(*^▽^*)oエヘヘ!
2016年6月22日 3:44
ハラハラドキドキな展開ですね!
つか予定が変わるところがまた楽しい(^_-)

使ってるダイソー道具全部持ってます
そこがまたすごさが分かって面白い!
まて次号(≧∇≦)b
コメントへの返答
2016年6月22日 7:21
おはよーです♪

最初にイメージしたものも実際にやってみると…あららってなっちゃうこと多いですよね(^_^;)

お揃いですね!!
安っすいけどそれなりにいい仕事してくれますよね~(*'-'*)エヘヘ

次回をお楽しみに!!(^^)
2016年6月22日 4:59
おはようございます(-.-)Zzz・・・・
何やら物凄い事になってますね…( ̄∇ ̄*)ゞ
わたくしでしたらチキン野郎なんで途中で投げ出しますわ…(´Д`)
完成が待ち遠しい~(*´∀`)
コメントへの返答
2016年6月22日 8:19
おはよーです♪

ちょっとした手違いと手抜きが原因で途中でどうしよかと思っちゃいましたけど...なんとか修正できたので良かったですよ!!

これもひとえに人徳でしょうかd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・

もうちょいで完成編のブログとなりますのでしばしお待ちくださ~い(^▽^;)
2016年6月22日 5:35
おはようございますm(._.)m

ぽにょっち さんの フィット、

D ラ ー に入庫した時は、どうゆう 反応なんでしょうか?^_^
コメントへの返答
2016年6月22日 8:21
おはよーです♪

車検が近いんでとっても愛想いいですよ~(笑)

っていうのは冗談ですけど...貼りものが多い派手な車ですけど基本ドノーマルなんで出入り自由ですよ(^▽^;)
時々苦笑いされますけどね...マジで(^_^;)

2016年6月22日 7:04
おはようございます~♪( ´θ`)ノ

なんか、すごい弄りをされておるようですが~
弄りもここまでくると本格的ですね。
とても出来そうにないです~(笑)

最終的にはどんなのが出来るんだろう?
とても楽しみです~。
次回のブログを楽しみにしております~。(*^▽^*)
コメントへの返答
2016年6月22日 8:25
おはよーです♪

やってることはプラモデル作りみたいなもんですよ(^_^;)
ただ元の形がないので最初から作ってますけどね。

もうちょいで完成編まで辿り着けそうです…
次回をお楽しみに!!(^^)
2016年6月22日 8:41
ぽにょっちさん、おはようございますฅ^._.^ฅ

エポキシ前に絡みやすいように傷を入れるという小技がさすがですね〜
o(>◡<)o

ネジ、無事取れるかは、ハラハラしながら読みました〜
(′ʘ⌄ʘ‵)

最後の形に切るのは、思いきりが必要ですよね〜
ヾ( ^ω^)ノ

あとのチマチマとした削り作業もぽにょっちさんなら楽しんでそうです
p(*^o^*)q
コメントへの返答
2016年6月22日 13:02
こんにちわぁ♪

あはは…
この削ったのって最後の方の写真見たらわかるけど...上の方まで削り過ぎててうすづけパテで埋めとります(笑)
こんな感じで計画性があるような無いようなことしてるのでなべ小ねじは正直焦りましたよ(^_^;)

基本…マメな性格なんでしょうね、私(^▽^;)

2016年6月22日 9:58
ぽにょっちさん、おはようございます♪

木材に“切り込み”はコンクリートに入れる異形鉄筋みたいな感じで接合をより強くするためなんでしょうね。
勉強になりますね。

やっぱりパテを使用する時は薄い手袋は必需品ですよね。

ところで、どうしてあの手袋は指先が大きく余るんでしょうね小さな手の私はとっても余りますから!

軍手は子供用のもあるんですから是非ダイソーもフリーサイズの他のSやSSのバリエーションを販売して欲しいですね。

ダイソーの名前の由来は「大きく創ろう!!」ってことで
大創になったんだと訊いてますのでダメかな(笑)

続きを楽しみにしております。

(^^)/

コメントへの返答
2016年6月22日 13:11
こんにちわぁ♪

建設業なのでちょっとでも摩擦抵抗増えるんじゃないかと…
かなり浅知恵っぽいですけどここがもげちゃうと話にならないんでガッツリといっときました!!
ただfmsonetさんへの返コメにも書いてますように...上の方まで削り過ぎててうすづけパテで埋めとります(^▽^;)

このエポキシパテは素手禁止って取説も謳ってますのでしょうがなくですよ。仰る通りで先っちょが余るから使いにくいけど我慢してですよ(・・;)
そうです...私も余る人ですよ!!(^_^;)

お~
そうです..ダイソーって大きいサイズはやたら多いのに小さめのは少ないですね。
靴下とかも25~27用を買うと明らかに27にピッタリでかかとかつま先が余ってますよ(TmT)ウゥゥ・・・

ありがとーございます!!
次回をお楽しみに~(^▽^)/
2016年6月22日 10:40
おはようございます

パテって綺麗な面にするのが大変ですよね、
これから綺麗に仕上がっていくのが楽しみです。
コメントへの返答
2016年6月22日 13:16
こんにちわぁ♪

パテは慣れないと難しいですね。
ただ...私はどうせイキナリは綺麗になりそうにないから削り仕上げで頑張ろうとテキトウに...(笑)
世の中...テキトウっていう便利な言葉がありますけどなかなか上手にはいかないもんですね(^▽^;)

もうちょいで仕上げブログまでたどり着きますので...ヨロシクですヽ(=´▽`=)ノ
2016年6月22日 11:15
バターナイフアンテナの製作
お疲れさまでございます

もうなんたって出来上がりが
異常に楽しみすぎてたまりません

シフトレバーに続いて傑作誕生の
予感です(*´ω`*)
コメントへの返答
2016年6月22日 13:24
こんにちわぁ♪

徐々にバターナイフの面影が無くなってきましたよ!!
でも...完成形でバターナイフと気づくひとは10人中10人かもね(笑)

ありがとーです!!
ものは出来てるのにブログが追い付かないという情けないことになってますがもうちょいで完成編までたどり着きそうです(^^)v

次回をお楽しみに~(*'-'*)エヘヘ

2016年6月22日 15:03
こんにちわ♪

どこかで見た金ヤスリが(*^^*)

結構、ダイソーの金ヤスリ使えますよね種類も何種類かありますし(*^^*)








コメントへの返答
2016年6月22日 15:22
こんにちわぁ♪

このヤスリもですけど...小刀を研いでるやつシャープナーもダイソーさんのですよ(笑)
あとは精密ドライバーもですね!!

出てくるものの殆どがダイソーさんのものばかりかも(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

しか~し…たとえ100均のでもちゃんと使えるのでスゴイと思いますよ(゚-゚*)(。。*)ウンウン
2016年6月22日 16:58
シャープナーも便利ですよね♪

うちは、ダイソーシャープナーで包丁研いでますが、切れ味が凄くよくなりますね♪

ダイソーはDIY の強い味方ですよね♪
コメントへの返答
2016年6月22日 20:56
シャープナーも100円商品でしたけど...切れ味が実感できるのでいいですよね!!
ただ市販のスティックタイプだと円柱形だから何も考えずに研げるんですけど...平面タイプなので上手に研がないと逆に刃が脆くなっちゃいますね(;´▽`A``

仰る通りで宝の山かもね(^^)
…時々ハズレが混じってますけどね(笑)

2016年6月22日 18:50
こんばんは(^^)
だんだん完成形に近付いてきましたね!
いつもながら興味津々で拝読させて貰ってます(^^)v
でも、パテって彫刻刀で削れるんですね!
思い付きませんでした(^_^;)
参考になりますm(._.)m
コメントへの返答
2016年6月22日 21:00
こんばんわぁ♪

だいぶ形は見えてきたでしょ!!
もうぶった切った段階でほぼシルエット通りのものになっちゃうことバレバレですけどね(^▽^;)

このエポキシパテってヤスリで削るイメージが強いですけど刃物でも削れますよ(^^)
ただ切るって感じじゃなくてカンナ掛けてるみたいな感じですね!!
2016年6月22日 19:41
こんばんは
楽しみに見させていただいております
発想からして素晴らしいですよね
材料代は確かに押さえられていますがめっちゃ手間がかかってますよね
完成形がどうなるか楽しみですo(^o^)o
コメントへの返答
2016年6月22日 21:09
キタジィ@Rossoさん、こんばんわぁ♪
コメントありがとうございます(^^)

こちらこそですよ!!(^▽^)/
同じオジサン世代なので(といっても私の方がキタジィさんより5つ上のホンマモンのオッチャンですが!!)幾つになっても車好きはやめられませんね(笑)

自分だけのもの(オンリーワン)を突き詰めていくとDIYで作っちゃおうってとこまでイッテしまい病みつきです(^_^;)
そして…この路線から抜け出せなくなってしましましたよ(^▽^;)

次回をまたお楽しみに~!!

2016年6月22日 22:00
こんばんわ。

いろいろな技と知恵を活用した工作 いつもながらさすがですね(^^)

最後にダイエットとは・・・勇気ありますね(*`д´)b

どんなオンリーワンが出来上がるのか 楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年6月22日 22:17
こんばんわぁ♪

もう病気でしょ!!(^▽^;)

なんか面白いものないかって100均とかコーナンさんを徘徊してる自分が怖いですね(笑)

あはは…あの形見てたら自分のお腹を連想しちゃいました(^_^;)
お腹の肉もサッパリカットできると超喜びますけどね!!

完成編まであとちょっとですのでお楽しみに~(^▽^)/
2016年6月24日 16:12
こんにちは、ぽにょっちさん♪

脚本がいいので、最後までハラハラどきどき(笑)
会社のPCでこっそり見てるので、そのスリルも相まってかも。。。(*^_^*)フフフ
そして、ここで『つづく』なんて(-_-メ)

完成品が早くみたーいです♪
コメントへの返答
2016年6月24日 21:17
~~~ヾ(^∇^)こんばんわぁ♪

仕事中にお笑い系見るのはアブナイですよ!!
まぁ私は正統派ですけどね(笑)

スミマセンね~m(_ _)m
実車にはもう装着してるんですけど...ブログの方が追い付きません(^_^;)

形は朧げながらもみえてきたと思いますので...あまり期待しないでね(^▽^;)

次回をまたお楽しみに~!!(^^)

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation