• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちの"うちのフィットくん" [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

DIYリアダミーダクトカバー★リメイク!!“ブラックバージョン”ヽ(▽ ̄ )ノ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ハニカム形状の純正リアダミーダクトんところは洗車しにくいんだなぁ...(;´Д`A ```
それだけじゃないけどそんな理由もあってホワイトバージョンを創ったのが今から3年前…
≪参考記事≫
『リアダミーダクトカバー【製作編】…( ̄○ ̄)/ デキタヨ!』
http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/3058414/note.aspx
『リアダミーダクトカバー【取付編】…v(*'-^*)bぶいっ♪』
http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/3058905/note.aspx

製作時の整備手帳では「暇なときに“ブラックバージョン”は創ってみたくなりました♪」なんてご気楽なこと書いてます(^_^;)
言葉とは裏腹に他車との差別化がはかれた完璧なオンリーワン仕様なので中々直ぐに新しいものを創る気にならなかったってこともあって放置してました。
でもやっぱり耐久性とか度外視したDIYだったので経年劣化もあって幾度となく“その内ちゃんと創るからね~”と嘯いてましたが昨年11月にやっとのことでブラックバージョンの製作が完了しましたぁ ( ̄^ ̄)ゞ

“ブラックバージョン”
製作完了から既に3ヶ月以上経ってるし、愛車紹介とかフォトなんかで既に姿はお披露目していますが…
ちゃんとした形でアップするの忘れてた! なんて...今更言えない(笑)!!( ̄▽ ̄;)ゞ

まずは【完成写真】からね~♪


2
そして...【Before】
 からの~撤去作業です。

ダミーダクトカバー本体もだけど外周に貼ってたアクセントモールはニトムズさんの発泡ブチルゴムシート強力両面テープで固定していましたが約3年にわたって剥がれることもなく活躍してくれましたv(。・・。) ♪感謝感謝
逆に言えば、キレイに剥がせるかって心配もありましたけどドライヤーの加熱で特に問題なく剥がすことができました。

剥がしたあとは、パーツクリーナーで糊残りを処理した後で、純正のダミーダクトを久々にキュキュットで泡まみれにして綺麗になりました(*^^*)
3
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
剥がさなきゃ(つけたままでは)新しい型取りもできないので剥がしましたけど思ってたより破損も少なく頑丈で原形をとどめていました。
いい訳じゃないけど、最初はもうちょっと大きさも厚さも大きくしてまったく別のデザインの新作にって思ってたのに...これ眺めてたら勿体なくなって!!(;´▽`A``

取り外してみてわかったんですが実際に傷んでいたのは表層保護用に使った透明クリアファイルだけで、マーキングフィルム(ORACAL651)や芯材のダイソーさんのPPシート(半透明:厚さ0.75mm)、カラーボード(厚さ5mm)、アルミテープはほぼ無傷でした。←こいつらスゴイ!!

急遽...リメイクの方向で~d( ̄  ̄) ヾ(-д-;)ォィォィ


≪リメイク開始≫
①まずは裏面の両面テープを剥がします。←手がねちゃねちゃするのを防止です!
②表層部のマーキングフィルム&透明クリアファイルを端部から1cm程度残してカッターで切断撤去します。←マーキングフィルムで芯材を一体化してるんで端部だけ残しました。
③端部をブラックマーキングフィルム(ORACAL651)にて補強します。←表層をブラック系にしようと思ってたので…

ここまでで新しい表層の土台を作る作業は一応完了です。
4
そして...新しい表層つくりのはじまりです♪(≧∇≦)b

前作は透明クリアファイルを使ってホワイトマーキングフィルムで一体化しちゃったけど、透明クリアファイルが予想以上に劣化が早かったので今回はもっとしっかりとしたものを使います。
使ったのは芯材でも使って耐久性も実証済みのダイソーさんのPPシート(半透明:厚さ0.75mm)...の残りものです(笑)

PPシートを既存の土台とまったく同じ形に切り出してラッピングします。
ラッピングはこのところよく使ってるタロウワークスさんの4Dリアルカーボンシート...の残りもの(^▽^;)
…やることなすこと“もったいない精神”の塊りみたいな私!!(///o///)ゞ

土台との接着はこちらも耐久性実証済みのニトムズさんの発泡ブチルゴムシート強力両面テープを使いました。
5
さぁ~ パーツが揃ったので…


合体❤ (*ノωノ) イヤン



合体後の裏面は純正のダミーダクト接着用としてまたまたニトムズさんの発泡ブチルゴムシート強力両面テープをガッツリとね!!
6
あとは取り付けるだけ~

純正ダミーダクトの表面をパーツクリーナーで脱脂後にペタっと貼り付けます。

前作のホワイトバージョンとサイズが一緒なので(当たり前...)当然ピッタリフィットでーす(*゚▽゚*)

あとね、せこいけどメッキのアクセントモールも外したものを両面テープ貼り替えて再利用しました(^▽^;)


【After】
左右両方とも装着したらすべての作業終了です♪(≧ω≦)b
7
取付け完了後にはカプセル型高輝度反射シートを使ったデザインリフレクター(...こちらも再利用です)の反射性能を確認しときました( ̄^ ̄)ゞ
…夜に撮影すればいいけど、日陰でカメラのフラッシュ焚いて手抜き撮影です(笑)

しっかりと反射してるんで安心しました~v(* ̄∇ ̄)/
このカプセル型高輝度反射シートは非売品(高速道路の工事看板用)ですが...やっぱり流石の品質と耐久性でした!!
3年程度じゃ劣化しないよ~ヽ(^◇^*)/
8
最後はいつもの港で【Before】ホワイトバージョンと【After】ブラックバージョン(4Dカーボン)との比較です(^▽^)/



(-_-;ウーン

…どっちも好きだぁ(笑)


次回からは今回の表装部分のラッピングシートだけやり替えれば手軽にリメイクできるからバリエーション広がりそうな予感!!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

新しいデザインのヤツつくる話はどこいった??(゚-゚;)ヾ( ̄o ̄;)...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

yes❗️高◯クリニック そこだけ美白してみました

難易度:

シャークアンテナ取り付け

難易度:

フューエルリッド交換

難易度:

う⚫︎こをのっけてみたよ

難易度:

無塗装樹脂復活剤

難易度:

ハミタイ対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月20日 18:57
マスター(*´・_・`*)ポッ
最近切り貼りしてません私
何時も感服で~す(笑)

いい感じだな~🎵
コメントへの返答
2018年2月20日 19:15
こんばんわぁ♪

ありがとね!!ヽ(*^^*)ノ
でも、こんなんばっかりやってるのもどうかと思うんだけどね(笑)

今ね、たまたま末っ子の受験とかでバタバタしてるけど、家に小さい子がいないから平素は誰も遊んでくれなくて...好きなことヤリタイ放題なんですよ~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

2018年2月20日 20:23
こんばんは〜🤗。お疲れ様です🙇。ぽにょっちさんはお豆さんですよね😊。何時もプログを感心して拝見して観てます‼️自分も何かしようと思うのですが、あ〜‼️面倒くさいって思い、ツイツイ洗車ばかりしてるか、イルミを取り付けたりして終わってますね😅…
コメントへの返答
2018年2月20日 20:47
こんばんわぁ♪

お疲れさまでーす(^▽^)/
豆???...❤乳首の話かなぁ(*ノェノ)ヾ(-_-;)

イルミ!! そういうのできるスキルがあるって私からすればスゴイことですよ!!
電装系いじれるって羨ましいなぁ~
((p(*>ω<*)q))ウラヤマスィ~!!!

2018年2月20日 20:57
こんばんは😁🌃

きた!黒バージョン(笑)
イーですねー
こっちの方が絞まって見えますね😁👍

と言うかこまめにお色直ししてますねー(笑)
コメントへの返答
2018年2月20日 21:21
こんばんわぁ♪

ありがとさんです (≧∀≦ゞ

前々から黒の方が評判よかったもんね(^▽^;)
とりあえず...“ヤルヤル詐欺”は回避です(笑)

できれば大型化しようと思っちゃいるけどね、それこそいつになることやら…(;´▽`A``


2018年2月20日 21:23
こんばんわ σ(゚∀゚ )はブラック
が好みですが・・・でも!白もなら
提案^^磁石を仕込めば😁
ワンタッチで気分で白黒交換し好感♪
コメントへの返答
2018年2月20日 21:37
こんばんわぁ♪

ワンタッチ着せ替え...おもしろいですね!!φ(。。;)メモメモ

ここが一番私らしいから力入れて色々と妄想していますよ(^^)
今後は更なる進化があるのか? もしかして退化もあるのか(笑)
ただ運転中は自分でまったく見えないのが残念なんですよね(^▽^;)

2018年2月20日 22:20
こんばんは!

白だと一体感があっていい感じですが、黒も締まった感じでいいですね〜!
今流行りのカーボンで更にいい感じ!
手先が器用でうらやましいですよ。
コメントへの返答
2018年2月20日 22:45
こんばんわぁ♪

ありがとね~(*´∇`*)

DIYのオンリーワンってのが嬉しいです(^^)v
あとね、お値段も格安でできちゃうので超嬉しいですよ~(笑)

2018年2月21日 1:40
いつも
器用で感心してます
俺には到底無理です(泣)
コメントへの返答
2018年2月21日 7:24
おはよーです♪

ありがと~r(^ω^*)))

器用かどうかは別にして…
お金かけずに手間掛ける!!(笑)
もうね、ただそれだけ~(* ̄∇ ̄*)

2018年2月21日 8:22
お久しぶりです!
ちょっと見ないうちにかなり変わりましたね!

色々弄られてますねー
僕は相変わらず現状維持ですw
あ、そういえば前輪がパンクしてテッチンに変わってるくらいですかねw
コメントへの返答
2018年2月21日 12:34
こんにちわぁ♪

あはは…
破壊と創造を繰り返してるからね~(^▽^;)
これも激安DIYだからできるんだけどね(* ̄ー ̄)v

w( ̄Д ̄;)w!! パンクですかぁ
 御愁傷さま...(>_<;)
悪いこともあれば良いこともあるから前向きにいこうね!!(^_^;)


2018年2月21日 15:47

お久しぶりです。
今回の方がよりカッコ良いですね。
いいなぁと思って「カプセル型高輝度反射シート」をググったら高価なものなんですね!!
反射も良いんでしょうね♪

いろいろまねさせて頂きましたが
これは無理かなぁ~(^^)/
追伸
縦長に編集した画像は見やすくてほんといいですね♪
by 2年くらい冬眠してる爺より

コメントへの返答
2018年2月21日 17:58
こんばんわぁ♪

ミッズさーん!! そろそろ冬眠から目覚めないの~ヾ(=^▽^=)ノ

反射材もピンキリですよね。
こいつは遥か前に職権乱用で入手(笑)したブツですけどね(^▽^;)

最近は初期FIT3ユーザーさんの投稿も減っちゃったので色々と寂しいです(^_^;)
私はヒマ人だからネタに困らないけど(爆)あんまり投稿するのも新規ユーザーさんに申し訳ないしね…
そういうのもあって投稿はひとつにまとめて本数少なくしようと強引に編集してますので...まぁ時間のかかること(* ̄∇ ̄*)ヾ(-_-;)


気軽に再開される日を待ってますよ~!!(*'-'*)


2018年2月21日 16:11
こんにちは😃
色々なカラーで作成して
気分で変えてみたらどうです?
今日は赤!明日は青!とか
コメントへの返答
2018年2月21日 18:02
こんばんわぁ♪

( ̄ω ̄;)エートォ...
赤とか青とかピンクとか...似合うかなぁ(笑)
…ピンク誰も言ってないし~ヾ(^o^;)...

でもね、これやってみてバリエーションが広がったので他のことにも色々活用しよかと妄想中でございまーす♪(* ̄ー ̄)v

2018年4月1日 7:04
かっこいい!

このアイディア盗みたいです(笑)
何か方法ないかな…

ブラックカーボンの方が引き締まりますね!
コメントへの返答
2018年4月1日 7:22
おはよーです♪

ありがとね~!!r(^ω^*)))
どこか凹形状のところ探してハメちゃう???(笑)

ハンドメイドDIYだから誰ともかぶることないオンリーワンで満足してますよ~(*'-'*)
…貼りものまみれで洗車は手洗いでしかできないけどね(^▽^;)

プロフィール

「[整備] #アクシスZ 新品ヘルメット使用開始前にCCウォーターゴールド!!(≧ω≦)ゞ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/2785492/7823745/note.aspx
何シテル?   06/08 07:01
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation