激安DIYインテリアコルクマット作製♪(* ̄∇ ̄)/
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
“好きな形に切って使える!!”ダイソーさんのコルクボードでDIYでーす(≧∇≦)b
【商品概要】
商品名:ナチュラルコルククラフト
サイズ:約30×45cm(厚さ約3mm)
材質:コルク100%
お値段:もちろん100円商品
2
以前にダイソーさんの「ドリンクホルダーに入るマルチトレイ」のリメイクで使用した厚さ3mmのコルクボードですが、まだかなり残ってました。
≪参考過去記事≫
ダイソー商品をダイソー商品だけを使ってリメイクラッピングを愉しむおバカなシリーズ第1弾
『ダイソーしばり...de!! DIY♪( ̄∇ ̄*)』
(
http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/blog/40847822/)で使った残りものを無駄なく使います(*'-'*)
マルチトレイの表面に貼って使った感想は、すべり止め効果はありませんが手触りもいいし、爪キズ防止効果や耐久性はあるので満足しています。
なによりも茶木目主体の内装とマッチしてるので残りのコルクボードをこのまま放置しとくのは勿体無い!!
使い道を考えた結果…
ネットでよくみかけるラバー製のインテリアマットをコルクで再現しちゃおうかと...w( ̄o ̄)w オオー!
ラバーのヤツはデザインとか凝ったものが多くてお値段も2000~3000円ぐらいだけど、私の好に合うものがないから丁度良かった!?
シンプル is ベスト♪
激安DIYばんざーい(笑)←うまいことできたらの話だけどね(* ̄∇ ̄*)
3
今回のインテリアコルクマットは、センターコンソールの小物入れ各部(後付けアームレスト含む)、運転席前ドリンクホルダー底部とドア4枚の上部ポケット用に作製しました。
《作り方》
①型取り
②切断加工
③端部処理
大きく分けると3つの工程です。
【型取り】
・養生テープを貼りつけて油性マジック(極細)で外周をなぞります。
4
【切断加工】
・型を模写した養生テープをそのままコルクボードに貼りつけます。
・切断については、直線部はカッターナイフで曲線部はハサミを使いました。
ここでひとつ問題が…
切り出したコルクボードは上から見るとイイ感じなんだけど切断面はコルクの密度が薄くてあまり綺麗じゃないことに加えて、非常に荒くてポロポロと剥離しそうです(-"-;A ...
なので端部処理が必要となります。
(マルチトレイは入れ物の寸法通りに加工したので端部が露出することはなかったけど、今回は入れる場所の形状の都合上端部が見えますし爪とかも当たる可能性があります。)
5
【端部処理】
・木工用ボンド(ダイソーで100円)で外周端部をコーティングしちゃいます。
木工用ボンドは白色ですが乾けば無色透明になりまったく目立ちません!!(´▽`)b
乾燥後のボンドは弾性もあって柔らかいので設置場所を傷つける心配もありません。
もちろん木(コルク)との相性も抜群ですしね~
ただし施工性…
空中に浮いてる状態で全周塗れれば一発で仕上がるんだけど塗った状態で下に置いちゃうのはボンドだけにマズイんですよね(^_^;)
ってことで、下準備として“空中浮揚”させてから外周すべてヌリヌリする作戦にしました♪
色々と考えた結果、切り出したパーツすべてに足をつけてテーブル状にします。
足として使ったのは太さ0.9mm(長さ25mm)のこびょうです。
手持ちでもってたけどたしかコーナンで180本入り100円程度だったと思います。
極細なのでコルクに挿しても跡が目立ちません。
…数が多いとめっちゃめんどうくさかったけどね(笑)
6
木工用ボンドを外周すべてに塗ってしばらく放置…(_ _)。。。zzzZZ
7
室内(28℃ぐらい)で放置すること...約4時間ぐらいで完全に乾きました!!
切断面もバッチリです( v ̄▽ ̄)
8
モノができたらあとは置くだけ~♪
センターコンソールの小物入れ各部と運転席前ドリンクホルダーは特に問題なかったけど、ドア4枚の上部ポケットは設置面がすり鉢状のため剥がせる両面テープを使って固定しました(^▽^;)
当初の思惑通りで茶木目&ベージュの内装との相性もよく、コルクの色彩が暖かみがあるので満足していますヽ(^◇^*)/
なんてったって...激安だもんね( ̄∇ ̄*)ゞ
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク