• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜくろんの愛車 [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2025年2月6日

オルタネータ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
電圧は出てるけどオルタネータベアリング死亡でガラガラ音が出てしまった。
2
と言うことで中古にしようか迷いましたがリビルドを購入。
壊れたオルタはお繰り返します。
ヤマトで届いたのでヤマトで送るのかと思ったら福山運送の着払い伝票が入っていて馴染みがないのでどこに持ってけばいいんだか...
3
異音もなくなったし、オルタが変わって発電ちゃんとしたからかめっちゃ好調。すげぇ元気になった。
高回転でパワー無くなる感じが解消された。
(死にかけのベアリングを回す抵抗がなくなったからか?)
シガーの電圧計あんまあてにならないけど14V出る時もあり、やっぱ前のオルタネータはくたびれてたんだなぁと。
4
追伸
低回転トルクも高回転の伸びも良くなりめちゃめちゃ速くなりました。点火が良くなったのでしょう。
そろそろレガシィに切り替えてお役御免になるはずのサンバーがすこぶる元気でちょっと渋ってます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充

難易度:

ヒューズ全取っ替え

難易度:

4WD切り替えソレノイドバルブ交換

難易度:

スイッチブーツ交換

難易度:

サン太郎(TT2)、クラッチスタートシステム復帰(2025/07/06)

難易度:

アンサーバック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月7日 22:05
失礼します。自分も同じ型式で、最近急にバッテリーが弱ってきたので少しオルタネーターが気になります。 
オルタネーターはいくらぐらいですか?
自分の車は2002年式のTT2 距離11万キロです。
コメントへの返答
2025年2月7日 22:29
ヤフーオークションで13000円でした。リビルドです。
私のサンバーは2001年式28万㌔無交換のオルタネータでしたのでくたびれ過ぎてたので交換したら走りが違いすぎて驚きました。
20年も経つとオルタネータもくたびれてきますし交換してみても良いかもしれません。
2025年2月7日 22:34
返信ありがとう。
距離すごいですね! 自分のサンバーは11万キロでオイル上がり気味でオイルが減ります。 ミッションのギア鳴りはしませんか?自分のサンバークラッチを踏んでいるのにギアが入る時にガリッと音がします。 ミッションオイル交換してミッションオイル添加剤も入れたのに良化しません。 
時間があれば教えてください。
コメントへの返答
2025年2月8日 0:48
エンジンオイルはあまり減りは感じたことはないです。
私のもとに来るまで何オーナーが使ったか分かりませんが、皆小まめにオイル交換してメンテナンスされていたように思います。

(過度に乗られていなかったりするとオイルフィラーキャップの裏に乳白色のクリームが溜まったり、オイルメンテされていないとキャップの裏は黒いスラッジの混ざったような泥っぽいのが付きます。
どちらでもなくエンジンオイルの湿りで濡れているくらいが丁度良いような気がします。)
減る理由としてはオイル上がりか下がりか、オイル漏れですが、サンバーはリアクランクシールが弱く、何度シールし直しても漏れてくる厄介です。

オイル上がりでしたら空ぶかしや走行中に青煙、
オイル下がりでしたら一晩から三日置いた一発目の始動時にブワッと煙が出るですがサンバーはエンジン自体頑丈であまりそこまでになってる車を見たこと無いです。
見たところヘッド交換等されているので承知の事かと思いますが。

ミッションのギア鳴りも偶になるこちはあるのですがシフトに失敗して吹かして入れ直したりしようとすると回転合わなくてなったりしますが普段は無いです。
サンバーはではないですがミッションオイルはスバル純正のエクストラSが出来が良く、色んなオイルや添加剤を自分や友達も入れて見たりしましたが結論、エクストラS単体が一番ミッションの入りが良いという結果に落ち着きました。他のサンバーでも社外のミッションオイルに変えてシフトがガリってなるって入庫して純正オイルに変えて治ったというケースも有りました。
エクストラSが私の中では一番安心です。
2025年2月8日 9:24
返信ありがとうございます。
文章の内容を見るとかなり詳しい方に感じます。 この道のプロ?ですか? 
オイル上がりとオイル下がりの症状を気にしておきます。 
スバルのミッションオイルおすすめですね^_^ ちょっと値段高いですけど、 自分がやったトヨタミッションオイルと添加剤入れてるとトータルの値段はあまり変わりませんので次回トライしてみます。 
もう一つだけ 教えてください!
自分今のところ ホームセンターの安いエンジンオイルを3000キロで交換、2回に一度オイルフィルターも変えてます。
オイルグレードはSP/GF の5w30を真ん中ぐらいまで入れてます。 
サンバーは0w20でオイル量は半分より下ぐらいの方が良いですか?  
教授お願いします。 
自分体感はオイルが減ってきた方がエンジンのフリクションが減るのか?体感エンジンの回転の上がり下がりが早いです。
コメントへの返答
2025年2月8日 19:28
エンジンオイルの交換サイクルはすごく早いので良いと思いますが、私は6000㌔毎の交換で2回に1回のフィルター交換です。コスト的に。同じ値段と考えると安いオイルで6000㌔で3回換えるのと6000㌔毎にすこしいいオイルを入れるのであれば後者の方がエンジンには負担が少ないと思います。良いオイルと言うか純正同等程ので良いですがね。

ゆるい0W20だと上がり下がりの症状は出やすくなると思います。
5W30くらいのオイルをお勧めします。
硬いオイルほど上がり下がりの症状は出にくくなりますが燃費が悪くなるのでそこの加減は自己判断です。

量ですが、フリクションの話をするとLowぴったりが適正オイル量の中で一番フリクションロスが少ないと言えます。レガシィでサーキット走行しようとすると私もLowに合わせてオイルを入れたりします。ですがオイルが減っていってしまうのでしたらフリクションロスよりオイル切れにならない為にリスク回避としてFull手前くらいまで入れるのがベターと思います。
私のサンバーもオイル漏れは少ししているのでFull下くらいまでオイル入れてます。
サンバーのようなトルクを重視したエンジンだとクランクシャフトやフライホイールも重めに作られているので回転の変動はマイルドなセッティングになっています。
フリクションロスを減らしても然程体感できる部分は少ないかもしれません。
2025年2月8日 19:58
アドバイスありがとうございます。
ほんとに詳しいですね。^_^
今のままでオイル粘土は行きます。

プロフィール

「補充しようとして触ったら底が抜けて急遽コレになった」
何シテル?   12/27 22:17
ぜくろんです。 レガシィBG5とカブ、ランツァに乗ってます。 ようつべやってます。 気軽にフォローミー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シュアトラックLSD 流用検討 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:51
シュアトラックLSD 流用検討 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 02:05:41
DIYでパラレルツインターボ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 21:06:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2018年から乗ってます。初マイカー。 他の人はワンオーナーだったり10年以上乗ってたり ...
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
カブとシャリー迷ってカブにした。 最初はどシャコで乗ってたけど急にオフロード仕様にしてレ ...
ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
オンとオフ両方いけるようにモタードホイールとオフロードホイール入れ替えれるようにしてます ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
バカでかいフォグが伝える状態で友達から譲ってもらいました。 譲ってもらってすぐにエキゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation