• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月29日

大型バスに試乗しました


「大型バス試乗体験会」に参加してきました。

私、大型免許は所有していませんが、大型バス&トラックが好きでして、普通免許で参加できるというイベントだったので、応募したら参加資格を得たので試乗してみました(^^)



まず試乗したのは、最新型の大型路線車「ブルーリボン・ハイブリッド AMT車」です。

AMT=オートマチック・マニュアル・トランスミッション=2ペダルAT車です。

流行りの、クラッチを自動制御するオートマチック車です。

ちょっと前までは大型バス=MT車でしたが、現在バスを製造する「日野&いすゞ(JBUS)」、「三菱ふそう」ともに、MT車の設定はなく、AMTorトルコンATのという状況です。





コースにはパイロンでコースが作られており、初大型車という私のような素人にとっては、出だしから難易度が高いモノでした(笑)





運転席に座った感じです。

思ったよりも視界が非常に良く、アンダーミラーと相まって、真後ろ以外、死角なしという感じです。
バックは未体験ですが、サイドミラーからの長さは物凄く、これは修業を積まないと無理ですね(^^;

まず、エンジン始動・・・と行きたいところですが、バスには「バッテリースイッチ」というものがあり、まずこちらをONにしてから、始動します。

Dレンジにシフトして、エアー式のサイドブレーキを解除すると・・・
巨体がクリープでスルスル動き出します。

ディーゼルターボエンジンだからでしょうか、思ったより力感があり、吃驚しました(^^)

ハンドルを切るのも、乗用車と感覚がまるで違うのには驚きました。

バスは構造上、フロントタイヤが運転席後方1mほどの位置にあるので、「頭を突っ込んで、体の真横にきたら、いっきに切るように」と教官からアドバイスをいただきました(^^;

ただ、サイドミラーが非常に大きく、後輪の位置が見えるのはよかったです。

一番戸惑ったのが、大型車特有の「エアーブレーキ」です。

ペダルが固いのですが、チョンと踏むとガツンと効きます(笑)

これを滑らかに操る、プロの運転手さんは流石です(^^;

エアーブレーキならではの、緩めたときのプシュ!という音が最高です(笑)





で、2台目のバスは乗り比べという事で、阪急バスの「トルコンAT車」です。

乗用車と同じ、トルクコンバーター式なので、こちらのほうが滑らかな乗り味でした(^^)

こちらは、阪急バスの現役路線バスで、なかなか貴重な機会でした。


続いて、大型観光&高速路線用「三菱ふそう エアロクィーン」です。
先日発表されたばかりの、オートマチック車です。









乗用車と同じく、フルカラー液晶のマルチインフォメーションDISP付きです。



機能的で、乗用車のようなデザインです。
バックモニター付きです。



バスエアコンのスイッチ、「エアサス硬さ」「ハンドル操舵力切り替え」スイッチ。

操舵力切り替えスイッチは、乗用車にも装備してほしいですね(笑)


スイッチフェチには堪らないです。


普段なかなか体験できないことなので、非常に楽しいものでした。

関係各位の皆様にこの場をお借りして、御礼申し上げます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/29 21:34:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長居は禁物⚠️
superblueさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2017年5月29日 22:31
こんばんは。

センチュリーの次はバスにお乗り換えでしょうか。
路線型か観光型かは決まりましたでしょうか?

自分もいつかバスを一度運転してみたいなぁと思っているのですが
こんな素晴らしいイベントがあるんですね!!
大型免許が無くても運転出来るというのが良いですね☆
MTなら尚最高です。

今時のバスはメーターフル液晶なんですね。
個人的には
昔のタコグラフが付いたブレまくりの速度計や
よく分からない小さなメーターが沢山付いてる方が
好きですねー。
コメントへの返答
2017年5月29日 22:45
こんばんは!

本気で欲しくなりそうでした(笑)
買うなら思い切って大型観光バスでしょうか(爆)

私も、一度乗ってみたいなーと思っていたら、このようなイベントがあったので、参加してみました。

大型無しで運転できるのは、めったにない貴重な機会でした(^^)

私も、折角ならMTに乗りたかったのか、素人には難易度が高すぎるので、全車ATでした(^^;

今時の、大型車は乗用車顔負けの装備でびっくりしました。

定速追従機能付きレーダークルーズコントロール、居眠り検知警報(ステレオカメラ)、プリクラッシュセーフティー、などが標準装備のようでした。

あと、エアサスペンションシートなんて豪勢なものまでついており、センチュリー顔負けです(笑)

昔のバスは、水温系・油温計・電圧計・油圧計・空気圧計など、小さいメーターが並んでましたが、最近は液晶に画面に表示するのが主流みたいです(^^;
2017年5月30日 9:38

こんにちは


なんと、このようなマニアックなイベントがあるのですね

私も無類のバストラック好きです



子供の頃はバスの運転席が見える席でずーとWクラッチの様など見ていました
あの頃とは比較にならないほど車両が進化していますね

ある団体所有のネオプランというメルセデスのエンジン等を搭載の2階建てバスに乗る機会がありましたが普通のバスと違い運転席が低くてもの凄く前に飛び出していて感覚が掴みにくかった事など思い出しました
ギヤもマニュアル8速だったかな?4速までいったらシフトを倒してまた繰り返すみたいな
後輪もスイッチで少し動かせたような  記憶があいまいですが

バスマニアで連接のリムジンバスの払い下げを個人で所有している人の動画を見たのですが車庫入れが大変そうでした

バス 楽しいですね!


大型免許はありますです

コメントへの返答
2017年5月30日 20:13
こんばんは!

私も、大のバス&トラックファンです(^^)

>子供の頃はバスの運転席が見える席でずーとW>クラッチの様など見ていました
>あの頃とは比較にならないほど車両が進化して>いますね

私も子供の頃は、左側最前列の席を陣取り、運転席を眺めていました(笑)

今でも、空いていれば迷わずここに座ります(笑)

私の子供の頃は、フィンガーシフトに移り変わっていましたが、ロッドシフトのバス(キュービックLV)は、運転手さんがダブルクラッチを踏む姿が格好良く映ったものです(^^)

排気量も15,000ccから、今は5,500ccですから、時代の進化というのは凄いですね。

ネオプランは一時期ブームでしたね!

あと、バンホールも。

ネオプランは3軸車のイメージが強いです。

私は、大型免許を取得し、いずれ個人所有(中古)でバスを持つことが夢です。
2017年5月30日 12:38
お疲れ様です!


こんなイベント、あるんですね・・・

私も運送屋に入る前はバスの運転手に憧れていたものでした。

個人的にお気に入りなのは、日野自動車、セレガR。
ゴロゴロ〜といったV8特有のサウンドとセンチュリーのような横一文字にデザインされたテールランプが好きですね。
コメントへの返答
2017年5月30日 20:20
こんばんは!

結構マニアックなイベントでした(笑)

富士山50さんは、フルサイズ4軸車にお乗りですから、私からすれば憧れの存在です(^^)

あの図体を自由自在に・・・普通車しか乗らない私にとっては尊敬します。

私も、セレガRが好きです(^^)

マニアックなことを申し上げると、フロント上下2分割ガラス+低運転席仕様の“GJ”がドンピシャです(笑)

私も、昔の大型車特有の、V8のあの音がたまらなく好きです!

あのドロドロした重低音の響きが堪らないです。

昔は、V10、V12もありましたね~

それが今では、直6/直4ターボしか無くなりましたので、残念です。

あと、日野車のFFシフト特有の、プシュンプシュンという独特な音も好きですね(笑)
2017年5月30日 22:49
バスはマイクロや9メートルの中型まで乗りました。
町内会の送迎車ですから、、装備はそれなりです。
フルサイズのバスは面白そうですが、、運行は無理ですね。
トラックは、、時々、、4軸低床の回送してますが。。
バスの車体の動きは、、4軸と同じみたいですね。
(^^)/
コメントへの返答
2017年5月30日 23:46
こんばんは!

9m中型バスでも、結構大きいですよね(^^)

素人からすると、バス独特のフロントタイヤと運転席の位置関係からくる特殊な動きが、非常に難しく感じました。

バック駐車や縦列、転回は凄い難しそう。。。というか、プロの方でないと無理ですね(^^;

楽しかったと同時に、大型車の特性が理解できて有意義でした。
2017年6月13日 22:11
こんばんは。

良いイベントですね。
僕も機会があれば参加してみたいですね。

大型二種を取得した時、教習車はMTで楽しく運転していたものの、非力な上にブレーキの効きは悪かったです。
やはり新しいバスは良いようですね。
コメントへの返答
2017年6月14日 22:01
こんばんは!

大型バスを大型免許なしで乗れるというイベントなかなかない機会ですので、非常に楽しめました(^^)

センちゃんさんは大型2種免許をお持ちなんですね!

大型車は、やはりMTで乗ってみたいですね~

今回、初大型車・初エアーブレーキでしたので、ブレーキの踏み加減と効きの癖が違う事に戸惑いました(^^;

ブレーキペダルが乗用車にない、オルガン式だったというのもありそうです。

ガツンと効くのには感心しました。

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation