• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびの愛車 [カワサキ Ninja1000]

ライディングスクール 初参加

投稿日 : 2018年10月21日
1
今日は抜群の秋晴れでしたね!(*^^)v

そんな好天の中
大型二輪の特訓を受けてきました。

写真は「地元 富士山定点観測地」です。
スマホ撮影なので、光学ズームなしですが
すっかり冠雪富士ですね。(^^♪
2
本日修行の地は
「交通教育センター レインボー埼玉」(Hondaグループ)です。

「初中級コース」(通常は税込¥15,000)に参加しました。
今回は お世話になっているバイク屋さん企画なので、破格の¥10,000でした。

苦節10年、累計50,000kmの大型二輪歴の中で、なんとライディングスクール初参加です。
3
今回予約したマシンはCB1100…と思ったら!
なんとCB1100RSじゃないですか。

一番手前が 私の車両です。

最初はハンドルの切れ込みが良すぎて、少しギクシャクしてしまいました。
4
本日の道場です。
計50km走りましたが
バイクの運転で、これほどの汗と疲労は初体験でしたよー
5
そうそう、インストラクター様
休憩時間中のデモランにて
なんとCB1300SFで 白煙と共にタイヤをスライドさせながら外周を爆走!

これには受講生みなが度肝を抜かれました。
その瞬間「この人の言うことは全て信じよう」そう決めましたもの。
6
個人的備忘録①
インストラクター様の講話より:

・FよりRブレーキを一瞬早めに
・Rブレーキは「踏む」ではなく「指で押す」
・(×)ハーフスロットルやエンブレ状態での走行
・(〇)メリハリのあるアクセルオンとブレーキ
7
スクール前の土手は マイランニングコースです。

個人的備忘録②
インストラクター様 私を追走した後の個人的アドバイス:

・背筋が立っている。もっと背中を丸め腹筋を使う。
・尾てい骨で座る感覚
・視線だけでなく、体をコーナー側にひねる。
・イン側のひじを引くことで舵角をつける。
・ライン取りはOK クリッピングでパイロンを捉えようとしている。
・無理に体重移動しなくても良いのでは?→ワンテンポ タイミングが遅れている。

8
シマちゃん、なんと社員証つけてますよ!

で、一日受講後の成果は…
①パイロン・スラローム・急制動どれもが、「恐るおそる」→「楽しい」に変化しました!

②ステップを擦る際に余裕が持てるように。
(圧倒的に右を擦る回数が多かった)

③小回り・360度ターン等への苦手感が完全払拭された!

いやー、参加して良かったです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月21日 21:05
なるほどです!ライスクって行って後悔したと言う話を聞いたことありません

やっぱりためになると言いますか、得るものがあるのですね♪

サーキット走行には目が行くのですが、今後はライスク考えてみます
(^_^)
コメントへの返答
2018年10月21日 22:52
良かったですよー

自分の経験では

サーキット:
安心感のある環境下での
高速コーナリングが気持ち良い

ライディングスクール:
自分のスキルが上達したのを実感できる

でもね
Ninjaで今回と同等の走りができるかっていうと…
インストラクター様曰く
「愛車をかばう気持ちが出て、バンク角が50度くらい起きてしまいますよ!」

っておい!
そりゃ反対側にバンクしてるじゃないかー
(毎度使う決まり文句なのでしょうけど。:笑)

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation