• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月18日

コンデジハイエンドモデルVSデジイチ中級モデル 【WB曇りモード】


P5100曇りモード

E-520曇りモード

この間、P5100でWBをオートにした状態で撮影した際にWB設定を意識するようになりました。
そこで再度、今度はWBを曇りモードにしてP5100とE-520の画像の違いを見てみることにしました。

違いは歴然!?
P5100の方は、曇りモードにすると明らかに赤が強いですね。路面の色が赤みがかって見えます。
一方E-520の方も曇りモードにしたのですが、P5100とは打って変わって色温度が低くなっております。
また、両者露出補正はしておりませんが、OZホイールの色が全く違う。
特に前回P5100で撮った写真は、どっちかというとE-520の方が近いような気もするんですが。
ニコンの方がWBモードの違いで大きく差が出るような色温度設定となっているのでしょうか?
E-520だとWBオートで撮影してきましたが、天候が変わってもあまり色に違和感を覚えることはありませんでした。

それぞれの表現力を見てみると・・・。
やはりここでも影の表現はP5100の方がコントラストが高いようです。恐らくダイナミックレンジの差が出やすい部分だと思われます。
E-520の方が細部まで表現できているように思います。
また、路面の細かい起伏の表現もE-520に軍配が上がりそうです。

結構明らかな違いが出ました。
雰囲気はP5100の方も悪くないですね。渋い色合いがニコンらしいです。
しかし写真を加工することも視野に入れると、E-520の方が潰れも無く良いのかも?

みなさんはどちらが良いと思いますか?


P5100
E-520
ブログ一覧 | 写真ガレージ | 日記
Posted at 2011/04/18 20:15:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年4月18日 23:22
写真を見た感じではP5100の色が好きですね(^v^)

僕は未だに銀塩カメラを愛用しているのですが、さすがに時代遅れ感を隠せなくたってきました(^_^;)

なのでデジタル一眼を物色中です(^^ゞ
コメントへの返答
2011年4月19日 0:24
デジタルだとフィルムを気にせず連射できるので、かなり楽しめますよ☆

今だと
ニコンのD7000
キャノンの60D
辺りがいいな~なんて思ったりしてw
余程の事が無い限り、買い換える気は無いんですけど。。。
2011年4月19日 0:17
ごぶさたです♪

D90(私)とE520(知人)で同じケルビン値に設定して撮り比べた事がありますがやっぱり違いがでました。

オリンパスおもしろいなぁと思います(^-^)
コメントへの返答
2011年4月19日 0:30
どうもこの撮り比べだと、曇りモード時のニコン、オリンパスの設定ケルビン値自体が違うような。
E-520は画面に表示してくれるのですが、P5100は表示してくれないんです^^;
ニコンの渋い色合いも大好きです☆

プロフィール

「久々にログイン」
何シテル?   09/04 21:38
秋田に帰ってきましたohk(オーク)です。 SUBARU インプレッサスポーツに乗っております。 更新はまばらですが、それなりに頑張ってます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツのGP3(B型)です。 前車のセリカGT-fourに代わり2代目の ...
その他 その他 その他 その他
オリンパス E-520 画素数 1000万画素 撮像素子 4/3型LiveMOS 連写撮 ...
その他 その他 その他 その他
ニコン COOLPIX P5100 画素数 1210万画素 焦点距離 35~123mm ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
小学生時代に惚れ、初めての愛車として手に入れました、セリカGT-fourです。 コイツを ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation