そう云えば、「天橋立」 って、とても有名なのですが私は
未だに見た事がない! 折角なので行ってみようかな?
舞鶴自然文化園で満足して紫陽花撮影終え 寄り道しながら
向かいます
趣きある漁港の町の風景 水辺に建ち並ぶ家と漁船の風情ある独特の景色
そんな言葉に誘われ そこは何処? ゆっくりと進む
ここか! ありました でも駐車スペースがない
漁港の隅っこに停めさせてもらい 水無月橋から眺める 吉原入江
川岸に漁船がびっしり 独特の情景
今度は振り返って 水面ギリギリに家が建ち並んでいる
「天橋立へ行こう!」と選んだのは 傘松公園
そして、ナビにset
確かケーブルで行くように書いてあったのに ナビ様の云う通りに
進んで行くのですが ???お寺に着きそうだ
そして 整備員の人が近づいて来て
「駐車料金 500円お願いします」 と云う
夏・・・「此処は傘松公園ではないの?」と尋ねると
「違います 此処は 成相寺です」 違う事と行くには自家用車ではなくて
他の乗り物を利用して行く と、説明してくれたのですが
私は、成相寺に行く気はないので止めてUターン
まぁ、この時点でのお空は曇り気味でしたので 行く気は一気に⤵
ならば、ランチでも食べるとするか! と云う事で
来る道中に見た 「海が見えるレストラン」と書いてあったので
そちらに進む
天橋立ワイナリー バイキングレストランのようだ
建物の二階がレストランのようでシックな内装の中、二階へと上がる
ケーブルカー利用しなくていいので少し高くてもイイか!と思い
ランチ料金 1700円を払う
料理が並べられてるテーブルに 行くのですが
主食であるパンがない! ご飯がない! 「えっ~」
料理も品数少なくて迷う事もない
思いようで お腹いっぱいにならないから まぁ、いいや
何回も取りに行けばいいんだけど 料理が少ないから これで ごちそうさま
テラスから 天橋立の松を見る
「ジブリな森の神社にトトロを探しに行く」
へっ~どんなところかな?
途中、傘松公園へと繋ぐケーブルカー乗り場があったけどスルー
ひっそりと佇む神社 停める場所がないので 端に停め全景を撮る
世屋姫神社
田植えも終わり少しだけ稲も背伸びしてる 獣除けなのか
田んぼの周りには柵が備えられてるので後ろに下がれない
誰も居なかったのですが エンジンの音が聞こえて来る ブンブーン
若いお兄ちゃんが一人やって来た 私が停めてるのを見て彼も近くに停めた
軽く会釈
帰る方向に 「アジサイ寺」があるようなので下道をゆっくりキョロキョロ
しながら行く
華観音寺→矢印に沿って曲がると目の前に 見頃いっぱいの「アジサイの壁」
が見えて来て思わず 「好いじゃない♪」
訪れたのは午後2時頃でしたので並んでる車も多かった
どうにか駐車も出来
先ほど見た 「アジサイの壁」の前を通って入りましょう
中に入ると 本当にどこを見てもアジサイだらけ で感嘆せずにはいられない
受付を済ませ
斜面いっぱいに植えられた 紫陽花にクラクラ
縁側に座って たわわの紫陽花を見る
そして向かいの窓ガラスにも 紫陽花が咲いてる もう圧巻です
紫陽花は悲しい色を鮮やかに咲いてみたいと願う花
だからこそ雨で一層 鮮やかに綺麗に見える花なのかも
庭と映り込んだ紫陽花のカット構図を撮りたいけど
人が絶える事がなくて 多くの人が訪れるのに納得です
まだまだ紫陽花の道は続きます
緑のシャワーが降り 色が美しい紫陽花も交ざり 色が降り注ぐよう
皆さん ゆっくりと散策
真正面もいいけど 見上げての貴女もとても綺麗
これはでっかい木だね 御神木?
最後に 花手水で終えました
まだ帰るには時間は充分あったのですがお天気もコロコロと変わり
夕景も期待できないので あじさい寺で終了
風景と絡めて撮るには、やはり晴れが望ましいけど 梅雨だもんね
紫陽花巡りは大満足できました♪
ブログ一覧 |
福井・京都 | 日記
Posted at
2022/06/25 20:47:44