• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2020年11月19日

バッテリー接続やらかしました(汗) ついでに確認してみました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨日投稿した

充電制御車のバッテリーを写した写真を見て、

みん友さんが心配してメッセージをくださいました (^_^)a



何がマズいかわかりますか?



自分はまったく気がつかなかったのですが

なんと!

マイナスターミナルが根本まで差してなくて

浮いたまま締め付けてました ( ̄▽ ̄;)


この状態だと

端子がしっかり締まっていなかったり

無理矢理締め付けると変形してダメになるそうで

大丈夫ですか?と教えてもらったのでした (*´꒳`*)


いやはや、わたくし (・ω・)

こういうところに気づかないのが

やっぱり素人なんですね (笑)


2
そういうわけで

バッテリー端子を締め付け直しますが、


エブリイのバッテリーを出すのに

後部座席を退かしたりラゲッジシートを剥がしたりと

手間がかかるので、


せっかくなのでマイナス線をどうやって繋ぐか

改めて確認することにしました ( ̄^ ̄)ゞ


まずはバッテリーを外してしまいます!
3
前回の記事で

アーシングポイントの黒丸②から

マイナス線を繋ぐのが一番簡単だと思うので、

その場所に手を伸ばすには下から作業するか

この写真の黒いボックスを外して上から作業する方法の

どちらかになりますが、

まずは上からできたら一番簡単なので

それができそうか見てみます d(^_^o)


この黒いボックスはネジ止めされていないので

簡単に動かすことはできました ♪( ´▽`)

しかし、外すことまではできません (汗)


サービスマニュアルを見ると、

この黒いボックスを外すためには

土台となっているフレームを下から外して取るよう

書かれていましたが、

やはりフレームを取らないとダメなようで

結局、下に潜らないとならないようです (´ε` )
4
上からの作業がダメならば

電流センサから出ているアースケーブルを外したり切って

分岐させる方法もありますが、


このケーブル、とっても太いんです (笑)


きっと外したり切ったら大変なことになりそうで

この方法もやる気にならず。。( ˘ω˘ )


ただ、センサー部分をよく見てみると

少し隙間があるではないですか!(*゚▽゚*)


ここに重ねるように別の銅板を挟んだら

マイナス線が取れるかもしれませんね!
5
そういうわけで

センサーを通している板を二重にして挟めるか

固定している六角ナットを外そうと思いましたが。。


固たかったです (;ω;)


六角ナットは周りが何かに固定されていないと

力を込めて回せないのですが、

手で持って回そうとするとセンサーを割りそうになり、

バッテリーに引っ掛けて回すと端子がダメになりそうで

この部分を分解するのも無理でした ( ˘ω˘ )
6
結局、

これはもう下から潜ってやるしかないと諦めて

元に戻そうと思いましたが、

エブリイのバッテリー外したの初めてだったんですよね。。


固定金具を引っ掛ける部分が分からなくなってました (汗)


仕方なく一旦バッテリーを出して

引っ掛ける穴を確認しましたよ (^_^)a


引っ掛け穴は矢印のところにあるので

金具を写真のような向きで入れるんですね!
7
こうしてバッテリーを戻し、

改めて端子を取り付けました! ψ(`∇´)ψ


どうですか?

しっかり根本まで差して締め付けられましたよね!


次からは端子の状態を気にして

締め付けられると思います (*´꒳`*)
8
そういえば、

せっかくバッテリーを出したので

今どのくらいの容量があるか、

テスターで測ってみたのですが。。


12.46V。。( ̄▽ ̄;)


これは結構減ってきてますね。。

マイナス線を繋ぐときに

バッテリーも充電しておきたいと思います (^_^)a



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換します

難易度:

†バッテリー ׆

難易度:

DA64W:真夏のバッテリー充電の巻

難易度:

バッテリー交換(418,900km)

難易度:

バッテリー補充電しました🤗

難易度:

バッテリー充電します。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月19日 15:36
こんにちは☺️

バッテリーの脱着お疲れ様でした。

それとみん友さんに感謝ですね🎵

苦労させた分、次回は楽に作業出来ますね。

私は作業に自信が無い時は、写真を撮っています(^-^;最近は物覚えが悪くなったので、尚更ですけどね(笑)
コメントへの返答
2020年11月20日 2:14
ジュンペイ爺さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ほんと、気づかせてくれたみん友さんに感謝ですね(*´꒳`*)

夢中になるとつい撮り忘れてしまいますが、自分もできるだけ写真を撮るようにしてますよ(^^ゞ
後からふり返ったり検討するときも役立ちますし、ネタにも使えますし(笑)
2020年11月19日 20:05
黒いボックスは柔らかいので潰せば上から外すことが可能 割れることはありませんよ 
コメントへの返答
2020年11月20日 2:14
kamofuraさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

黒いボックス、外されてましたね!潰しても割らずに外すことができるのですか!
結構柔らかいと思いましたが、少し強引に変形させるのでしょうか。。

実は下から作業するにも燃料タンクが邪魔をしているようで、
作業が難しくなりそうなら次の策として考えてみたいと思います(^^ゞ

お教えいただき、ありがとうございます(*´꒳`*)
2020年11月21日 6:26
琉聖パパさん、おはようございます(^_^)
作業お疲れ様でした。


確かに端子が浮いてますねぇ~、多少テーパーになっているから浮いていても固定出来ちゃうんですよねぇ~(^_^;)

恐らくですけど、そのままでも外れなかったと思いますよ。
絶対ではないですがね(^_^;)

でも、みん友さんに感謝ですね(^_^)
言われてみれば気付く感じですもん。

センサー部分のナットはアース線をマイナス端子に固定して一気に力を加えれば緩みそうですね(^_^)

作業お疲れ様でした(^_^)

コメントへの返答
2020年11月22日 0:38
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

センサー部分のナット、バッテリーのマイナス端子に固定してやってみたのですが、
一気に力を入れると端子がなめるか壊れそうで止めてしまいました(^_^;)

見た目は回せそうなんですけどね(^^ゞ
多分この部分、バッテリーに付ける前段階でケーブルと一緒に加工、固定されているようです(;´д`)

浮いていたターミナル、ちゃんと固定されているのは確認していたので外れることはなかったのですが、
気づかない、というより根本まで入れると知らなかったんです(笑)
こういうところが素人なんですよね(//∇//)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation