• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

秋の車中泊家族旅行と久々キャンプ

秋の車中泊家族旅行と久々キャンプ投稿がまたサボり気味になりましたね 笑



まあ、今後の進退が未だ定まらず、

気持ちばかり焦っているせいで

みんカラの投稿に手が付かないのですが、


それでもカーライフは続けているわけで 笑


最近の、とは言っても

もう1ヶ月以上前の話しになりますが

10月下旬に行った北陸家族旅行から

上げていきましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧








まず向かったのは富山ですね!


前回は2019年にエブリイで来たのですが、

そのときはまだ城巡りをしていなかったので


2019-11-01 ナビの交通情報は終わる時間を考慮しないのね


富山城には行かなかったのです (^^ゞ


なので今回は朝イチで行ってみましたが

時間的に中には入れなかったのは

残念でした (^_^;)








で、その後はもちろん海王丸パークですね!


すでに一度中に入っているので

お金もかかるから今回は外から見るだけ

でもいいかな〜


と思いましたが、

琉聖は前回来たときのことを

少ししか覚えていなかったようなので

今回も海王丸に入りましたよ 笑








まあ、そんな感じで時間も押してきたので

昼食です 笑


前回も行った石焼きステーキの贅にしようと

思っていたのですが、

少し場所を間違えたみたいで

違う店舗の ZEI に来てしまいました 笑








でも、味は一緒でした 笑


まあ、琉聖の食べる量が爆上がりしたくらいでしょうか (^_^;)







で、わたくしがもっとも行きたかったところ!


千里浜なぎさドライブウェイ


にやってきましたよ!



そういえば、前の整備手帳で


明日は北陸家族旅行に行くので!


行くと言っていながら

今更の記事になってしまいましたね 笑




砂浜といえば、、


2022-03-06 ムチャブリしたら苦い思い出になりました!


ムチャぶりをしてJAFを呼んだ苦い思い出が

家族全員あるので 笑


砂浜に入っていくときは

みんなドキドキしていましたが








湿っている部分は大丈夫だろうと

なるべく端は走らずに

進んで行きました 笑








そのまま千里浜サンドアートまで

走っていったら


勇者御一行が迎えてくれましたよ (*´꒳`*)


あ、ヒンメルの頭に付いているものはスルーしてくださいね 笑








でも、ここでもムチャぶりをする人も

いたんですよね 笑


端は走るなと看板があるのに

あきらかに柔らかい砂に向かって

走る一台の車。。


途中で動けなくなっていましたよ ( ̄▽ ̄;)


でも、小型車だからでしょうか、、


カップルでしたが必死に動かして

なんとか脱出していました 笑


まあ、ハイエースのように重くもなく

LSDもないでしょうから

片輪が浮いても動いたのでしょうね (^^ゞ








で、その後は南下していくわけですが

途中、これもわたくしが行ってみたかった


河北潟メタセコイア並木


に寄ってきたのですが、

他にも車が来ていたので

あまりいい写真が撮れませんでした (^_^;)








ということで

時間はどんどん過ぎて夕方になりましたよ (^^ゞ


実は今回の家族旅行、

ホテルを予約していなくて

車中泊するつもりですが、

せっかく北陸に来たので

蟹を食べたい、それも食べ放題で 笑


と思っていたんです (^^ゞ


で、どうしようか悩んでいたら

みん友のふぅGetsさんが


奥様と大江戸温泉物語の

日帰り温泉&バイキングをしてきた


というインスタの記事を読んで、


これだ!


と思い、車中泊前に温泉に浸かり

バイキングで蟹の食べ放題を

いただいてきました 笑


え?誰もいないのかって?


いえいえ、最後まで残っていたので人が写っていないだけで、かなりの人がいましたよ 笑








ということで

大江戸温泉物語 あわらで

リフレッシュした後は

そこから少し離れた道の駅 さかいで

一泊することにしましたよ (^^ゞ








ただ、残念だったのは

わが家の車中泊では定番の

Amazon Prime Video が、


iPhone のUSB 接続では

今年から未対応になったようで

カーナビに映せなかったんですよね (;´д`)


まあ、原因は Lightning式の iPhone 側に

あるとのことで、最新モデルにすれば

関係ないみたいなんですが d( ̄  ̄)








そんなこんなで朝を迎えました!


ちなみに10月下旬でしたが

夜は暑くてパーキングクーラー

付けっぱなしにしちゃいました 笑


そう言えば、熱中夜じゃないとはいえ

夜中じゅう付けていたのに

バッテリー、持ちましたね (^^ゞ








で、朝食も車ではなく近くのガストで 笑


結局、今回の車中泊も

車内で調理していません 爆


せっかくキャンピングカーにしたのに

未だキッチンを使っていないなんて、

何なんでしょうね (^_^;)








まあ、あとは東尋坊に行ったり

雄島をうろついたりして

北陸家族旅行は終わったんです (*´꒳`*)










さて、それから季節はすっかり冬になり

そろそろFFヒーターを動かさなきゃな、


と思い、点けてみたわけですが、、


FFヒーターみくびるなかれ!寒くなってきたので、ようやく稼働させてみたの、だが!!


毎月のメンテナンスを怠っていたために

大変なことになってしまいましたね 笑








まだ整備手帳には上げていませんが

その後、ヒーター本体などを交換して

なんとか使えるようにはなったんです (^^ゞ


とはいえ、一度煙を出したので

点けると煙っぽい匂いがなかなか取れず

結構大変なんですよね (^_^;)








で、なんで急いで直したかと言えば!


はい、11月の終わりに冬キャンプに行くから

なんです 笑


まあ、夏キャンプからあと、

キャンプには一度も行っていなかったので

ほんとーっに久しぶりだったのです (^^ゞ








まあ、冬キャンプも

前回、浜オートキャンプ場に行ったきりで

頻度は少なくなっているわけですが、


浜オートキャンプのときに

強風の中、オープンなタープしか

持っていかなかったので

無茶苦茶寒くて、


FFヒーターの効いた車内から出られなかった

ということがあったので、

今回は少し荷物にはなりますが

2.5平方メートルのタープテントを

持っていきました!








おかげでテントの中にストーブを入れられ

暖かくしながら

夕飯が食べられましたよ (*´꒳`*)








あと、車中泊用に

小型の炊飯器も買ってあったので

今回初めてサブバッテリーで炊いてみました!


まあ、炊き上がりは

普通のご飯なんですが、

キャンプで食べると格別なんですよね 笑








まあ、そんな感じで

寒い冬のキャンプでも

快適に過ごせたので、

家族からはこのスタイルでやるキャンプなら

またやりたいと言ってもらえました!


琉聖も積極的に焚き火をするようになり

成長しているようです (*´꒳`*)








で、夜はハイエースの中で

FFヒーターを点けながら映画鑑賞を、、


と思ったのですが、


やはり、Amazon Prime Video は観れず

息子の好きな YouTube を観ながら

過ごしましたよ 笑








で、いきなり朝です 笑


就寝のときは自分はテントに、

家族は車の中で寝ましたが

さすがに夜中は寒かったですね (^^ゞ


でも、最近は今後のこととか考えていて

悶々としていたから

いい気分転換になりましたよ (*´꒳`*)








さて、ハイエースのことばかりでしたが

エブリイのほうも

何かとやっているのでした 笑








最近のエブリイといえば

琉聖の柔道大会に乗って行ったことでしょうか。


中学1、2年と、2度も足を骨折して

なかなか試合に出られませんでしたが

ようやく出られるようになったんですよね (^^ゞ


まあ、まだ強い相手と組んだことはないので 

実力は計り知れませんが、

他校の一年生相手では

2連勝できました! 笑








で、エブリイの話しに戻りますが

以前、フラットフィールドさんで付けてもらった

車高調のDAMPER ZZ-Rから異音がするようになって

一大決心して作業してもらったんですよね (^^ゞ


まあ、この話しもまだ未投稿なので詳しくは語りませんが 笑








ところが最近、エブリイに乗ってみたら

まだ弄りに慣れていないころ、必死になってルーフに付けていた


オーバーヘッドコンソールに11.6インチモニタをつけてみた!


リアモニタが映らなくなっていたんですよね (;´д`)


まあ、家族でエブリイに乗る機会はめっきり減ったので、

外してオーバーヘッドコンソールも穴あけしていない元のパーツに

戻そうかしらん 笑



そういうわけで、最近はほとんど投稿していませんが

実生活ではしっかりカーライフを楽しんでいますよ (^^ゞ
























そういうわけで

11月最後は

久しぶりのオートキャンプだったわけですが、




早いもので、もう12月になりましたね!




12月といえば!


クリスマス?


師走?




いえいえ、



12月といえば!


恒例の!





祝・みんカラ歴10年!

ですね (笑)





わたくしごとで恐縮ですが (笑)

12月1日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

そういうわけで

みんカラを始めて、とうとう10年が経ってしまったそうです (^^ゞ


まあ、始めの4年くらいはまったくやっていなかったので

実質6年でしょうか、、


でも長いですね (*´꒳`*)


どおりで息子も大きくなって、自分は歳をとるわけだ 爆


これから実生活、というか、仕事のほうがどうなるかわかりませんが、

落ち着いたら、また始めたいと思っていますよ (^^ゞ



ということで、

皆さん、これからもよろしくお願いします!


というか、誰かソフトウェア開発の仕事ください 笑



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/



Posted at 2024/12/06 20:06:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2024年09月04日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】

みんカラ20周年、おめでとうございます㊗️🎊

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th






そういう自分も

今年の12月でもう10年になるのですか 笑

そんなに長くやっている気はしないのですが (^_^;)



みんカラを始めたのは

嫁さんが乗るこの64エブリイにバックカメラを付けたくて

どんな付け方があるのかネットを調べていたら


それがみんカラだったから


なんですよね 笑








ただ、当時は

みんカラがコミュニティサイトだとは知らず

ただ単に車の弄り方を紹介するところだと思っていたので

弄ったところの投稿だけをして

その後はアクセスしなかったんです (^_^;)








それから4年ほどみんカラを放置していたのですが、


1代目の64エブリイが不調で廃車することになり

新たに17エブリイを購入したときに


そういえば、みんカラにエブリイのことを載せていたな


と思いだし 笑


17エブリイを愛車登録し投稿を始めたら、

たくさんの方からメッセージやフォローをいただくようになって

それからは怒涛のように車弄りとみんカラを

始めるようになったんですよね (^^ゞ


まあ、始めの頃は嫁さんは専業主婦だったので

エブリイを弄る機会もたくさんあり、

いろいろやってましたね 笑


ハイエースのバンコン化が終わったので

エブリイのほうも弄りを再開したいですが


今はほとんど自宅にエブリイがないので


やれるかなぁ、、と思っていたりします (^^ゞ








で、

これまで乗り継いできた車も残しておこうと

あとから登録したのが

最初に嫁さんが乗っていたトッポBJで、


嫁さんが64エブリイに乗り出してからは

自分が使っていたのですが、


それまでは愛車を写真に撮る習慣がなかったので


トッポの写真もコレしかなく、


それ以前に乗っていた

ヤマハ TZR250

スズキ RGV250Γ

トヨタ コロナクーペ2.0 GT-R

トヨタ カローラレビンAE92 GT APEXリミテッド

いすゞ ビッグホーン ハンドリングバイロータス ロング

ダイハツ アトレーワゴンS220G カスタム

日産 エルグランドE51 XL

スズキ ワゴンR CT21S RA


までの記録も写真も一切なかったという

なんとも残念な年付きを過ごしていたわけです (^_^;)








まあ、そういうわけで

弄りは17エブリイから本格的に始まったのですが、


トッポBJのあとに

普段自分が乗っていたのがこのミライースでした (^^ゞ


この頃は立ち上げた会社を細々とやっていたので

できるだけ経費を抑えたくて

軽自動車オンリーで燃費のいい車をと

見つけたのが中古のミライースだったのですが、、


このミライースは他のミライースより燃費が悪く

しかもこのモデルのアイドリングストップは


バッテリーの交換サイクルが早くて出費がかさむ


と乗り出してからわかり、

当初目的にしていた経費削減が

まったく果たせていなかったという車だったのです (^_^;)


まあ、それでも弄り熱は健在だったので

少しでもカッコよく、使いやすくと

それなりに弄りましたね 笑



とはいえ、

この頃からキャンピングカーへの憧れが増してきて

エブリイで何度か車中泊をしたものの

家族3人では車内が狭すぎると感じてしまい、


もっと大きな車で

キャンピングカーらしい車中泊をしたい!

と思うようになり

その頃は結構経営も順調だったので

ミライースを今のハイエースに乗り換えることにしたわけです (^^ゞ



そういうことで

みんカラ20周年の年に乗っている愛車は、、



























愛車と出会って3年!





9月5日で愛車と出会って3年になります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!

キャンピングカーなら絶対付けたいと思っていた

FFヒーターとパーキングクーラーですね!



■この1年でこんな整備をしました!

FFヒーターとパーキングクーラーの設置と稼働が

ほとんどでしたね!

あとは使ってみて気になる点の改修でしょうか (^^ゞ



■愛車のイイね!数(2024年09月04日時点)

2056イイね!

皆さん、ありがとうございます(*´꒳`*)



■これからいじりたいところは・・・

・フロントバンパーガードとリアスポの再塗装

・ヒッチメンバーの設置

・ヒッチキャリアカーゴの取り付け

・センターコンソールボックスを自作

・冷蔵庫の棚を作り直し 笑

・調理器具の収納場所を自作

・ダイネットにテレビを追加設置

・使っていて気になる点の改修

ということで、

まだ投稿は続きそうです (^^ゞ



■愛車に一言

実は今年、受注量がかなり減って

会社のほうが結構危ない状況なので、


万が一のときはハイエースを売るしかないかも?


と思うこともあるのですが 笑

(まあ、これだけ弄ると売値は微々かも(^_^;)


なんとか経営を維持していけるよう頑張るので

いつまでも自分の愛車でいてくださいね (^^ゞ



>>愛車プロフィールはこちら



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

Posted at 2024/09/04 11:51:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年12月01日 イイね!

県民の日学校ホリデーに旅行へ行く予定だったが!?

県民の日学校ホリデーに旅行へ行く予定だったが!?
さて、今年も残るところ1か月になりましたね!


12月になったのに11月の話しで申し訳ないのですが

先週の出来事を上げてみたいと思います (^^ゞ






愛知県では、

11月21日から27日までの

「あいちウィーク」期間中のいずれか1日、

「県民の日学校ホリデー」と称して

学校や市町村を休業日にするというものがあるのですが、


ウチの名古屋市では

県長と市長の仲が悪くて

名古屋市だけ従わない話しが出ていて

ヤキモキしていたわけです (;´д`)



でも今年は名古屋市も予定通り

11月24日に学校が休みになったので

少し遠出をしてホテル泊をしようと

予約をしてあったのですよね (*´꒳`*)



あ、今回もかなり長くなるので

暇な方だけ読み進めてくださいね (^^ゞ




ということで、

ホテルの予約までとって出かける準備をしていた


んですけどね。。


週はじめ、琉聖が部活で足指の中節骨を骨折してしまい

松葉杖で歩かないといけなくなったので

それでは満足に移動もできないだろうと

急遽予約をキャンセルしたんです ( ˘ω˘ )


まあ、骨折自体は本人も気付かないほど

痛みはないのですが、

2か月近く固定する必要があるので

今は学校への送り迎えが大変なんですよね (^^ゞ



そういうわけで

せっかく学校が休みになって

嫁さんも休みをとっていたのに

どこにも行かないというのもなんだか悲しいので (笑)


足に負担がかからない程度に

近くの知多半島までドライブしてきました (*´∀`)♪





ということで

始めにやってきたのは

いつもの「めんたいパーク」常滑店です (笑)





ここに入店すると

早速、タラコン博士&タラピヨが

出迎えてくれましたよ (^^ゞ





まあ、琉聖は車で待たせてもよかったのですが

せっかく来たのなら

お目当ての明太子の試食は食べたいわけで、

杖をひいてまでも

入店したのでした (笑)





で、ここでは昼食のために

めんたいおにぎりをテイクアウトするのですが

今回は少し贅沢して

いつもはおにぎりだけのところを

明太ぶたまんも買ってしまいましたよ ( ̄∀ ̄)





ということで

テイクアウトしたら車に戻り、

めんたいパークの駐車場で早速いただきます (笑)





でもやっぱり

めんたいおにぎりが一番美味しいですね!


おにぎりの中に明太子がぎっしり入って、、

ん?

明太子の量、少なくなった?

、、、


まあ、物価高の中、お値段据え置きですから!

多少は、ね? (苦笑)





気を取り直して次に行きますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


やってきたのはフルーツ大福が美味しい

と評判の「覚王山フルーツ大福 弁才天」常滑店です!


評判なくらいなので

さぞ混んでいるかと思ったら、


あれ?誰もいない。。

ひっそりしてる (^_^;)


と少し入るのに勇気がいりましたが





おおー!

値段は高いですが

こんな大きないちご大福なら満足しそう!


と期待が膨らんだわけです (笑)





ところが店員さんがいうには

ディスプレイしてあるサンプルは

実際の大きさではなく

中に入れるフルーツごとに大きさが違うそうで

実際の大福はコレでした ( ̄▽ ̄;)


いくらなんでも

大きさも形も違いすぎない???


いちご大福なんか

写真の一番小さいヤツなんですよ!





とはいえ

普段なら絶対に買わない大福ですが (笑)

家族旅行ができなかった代わりのドライブなので

この日は奮発して買ってしまいましたよ (^_^;)


で、やってきたのは

またまたいつもの休憩場所 d(^_^o)





普段ならここでまったりくつろぐんです (*´꒳`*)


が、この日は駐車場まで海水が入ってくるほど

波が高くて風が強かったので

あまり外には出られませんでした (^_^;)





ということで

早速おやつタイムです (*´∀`)♪


めんたいおにぎり食べてきたばっかり、ですけどね (笑)





弁才天の大福なんですが

箱の中に紐が入っていて

大福をフルーツごと断面カットできるように

なっているんです!


これはインスタ映え間違いないですね!


とは思ったのですが

この紐が入っているのを知ったのが

自分と嫁さんは食べ終わり

琉聖が最後の一つを食べてる途中だったんですよね (;´д`)


なので写真はインスタ映えどころか

ほんの少しの残りものだったんです (笑)


ところで弁才天の大福ですが

大きさは小さかったですが

無茶苦茶美味しかったんです!


これなら大きさではなく、味で!

評判になっているんだと納得しましたよ (^^ゞ





まあ、おやつのあとは

昼寝をしたりごろごろして過ごしました (笑)





自分は、というと

やっぱりマイエースの写真を撮ったりして

いたんですけどね ( ̄∀ ̄)





ということで

あまりあちこち行けませんでしたが

だいぶ寒くなってきたので

そろそろ引き上げることにしました ♪(´ε` )


ああ、早くFFヒーターを稼働させたい (笑)





で、そのまま帰るのもつまらないので (笑)


帰りに知多半島道路にできた

大府PA(上り)に寄りましたよ (*´∀`)♪


大府PAは下道からも入ることができるとのことで

向かったのですが、

駐車場も小さいですが道も狭くて

結構行き来は大変でした (^_^;)





本当はここで夕飯を食べていこう!

と思ったんですけどね、、


あまり興味のありそうなメニューがなかったので

お店を見て回るだけにして

お休みドライブは終わりましたよ (^^ゞ




そういうわけで

11月最後の家族旅行が

日帰りドライブに代わったわけですが、


早いもので、もう12月になりましたね!



12月といえば!

クリスマス?

師走?



いえいえ、


12月といえば!









祝・みんカラ歴9年!

ですね (笑)




わたくしごとで恐縮ですが (笑)


12月1日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

そういうわけで

みんカラを始めて9年が経ったそうです (^^ゞ


始めは64エブリイの情報を入手するために

このサイトを知ったのですが、

その後4年ほどアクセスしてなくて

17エブリイを買って、また始めたら

どっぷりと浸かってしまったんですよね (笑)


ついには自分でキャンピングカーを作ってしまうなんて

9年前には思いもしなかったです (^^ゞ


でも自分がこんなに車好きだったと知れたのは

みんカラのおかげなんですよね (*´꒳`*)


まあ、この先あまり弄りネタはないかと思いますが

これからも

マイペースで投稿していこうと思っているので、

どうかよろしくお願いします!



ところで、、



こちらの画像、

先ほどのものと違うことにお気付きでしょうか?


前の画像は本日、12月1日のもので、

後の画像はそれよりも前に取り込んだものなのですが、

こういう細かいところがなんともみんカラらしいのでしょうね (笑)




さて、そんなこんなで休みの日の話しでしたが

最後の日曜日、オフ会があったんですよね (^^ゞ


しかも、みんカラ絡みではなくインスタの (笑)




いやあ、

車のカスタムといえばみんカラ、

と思っていたのですが世間は広いですね!


弄り方がえげつないほど半端なく、

ユーザー数が圧倒的に多いインスタのオフ会は

ハイエースのアゲ系だけでも人数が半端なくて

まあ、大変でした (笑)


でも、弄りも人もいい意味で刺激になりましたよ (^^ゞ





そういうわけで

外観ももっと弄りたいのはやまやまですが、

パーキングクーラーとFFヒーター、

早く取りつけて動かしたいものです (笑)




以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

Posted at 2023/12/01 09:17:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2023年09月01日 イイね!

2023-08-19 標高が高ければ、さぞ涼しかろう!と初めての伊吹山車中泊をしてきた!が!?

2023-08-19 標高が高ければ、さぞ涼しかろう!と初めての伊吹山車中泊をしてきた!が!?

2023年の夏休みの思い出になりますが d(^_^o)







せっかくマイエースをキャンピングカーにしたのに

こうも暑い日が続くと

車中泊をする気にはなかなかならないわけですが、、



標高の高いところなら

快適に過ごせるんじゃないかと

自宅から比較的近い場所を探していたら


関ケ原からほど近い、あの伊吹山で!


7月と8月の金、土、祝前日とお盆の期間に

「伊吹山ドライブウェイ夜間特別営業」を

やっていて、


その時だけ特別に山頂駐車場での

車中泊ができる!というので

実は7月に行こうと計画していたのですが、

台風やら雨で天候が悪く

ようやく8月中旬を過ぎて晴れる予報になったので!


嫁さんが土曜仕事から帰ってきた午後に

関ケ原ではスーパーすらほとんど無いので

西友で晩飯と朝食を買ってから

高速経由で伊吹山に向かいましたよ (*´∀`)♪




あ、今回も長文ですので

お急ぎの方はイイねだけポチッとな、していただけると嬉しいです!







ということで

伊吹山ドライブウェイの入口にやってきました!


時間はすでに16時半くらいになっていましたが、

まだ登っていく車がちらほらありますね!







途中、いくつか車を停められそうな場所があったので

景色を鑑賞しながら登っていきましたよ (*´∀`)♪







で、17時すぎに山頂駐車場に到着しましたが

やはり出発が遅かったせいか、

見晴らしのいい場所はすでに満車で

雲行きも怪しくなってきていたんですよね (´ε` )







とはいえ、ようやく着いたので早速周りを散策してみますよ!


まず目についたのがこちらの展望タワーです d(^_^o)

駐車場の中で一番高いところになるので、きっと見晴らしもいいはずですね!







タワーから頂上のほうを見てみると、まだまだ上があるようですね


せっかくここまで来たので、頂上にも行きたいと思いますが

結構な距離もある上、かなり雲が出てきて

頂上からの見晴らしは期待できないので登るのは明日にしましたよ (^_^;)







ちなみに展望タワーから駐車場を見ると

結構な数、車が止まっています!


一体どのくらいの車が今夜泊まっていくのでしょうね (^^ゞ


駐車場の平面は結構な広さはあるのですが、

駐車可能なスペース部分はかなり埋まっていたんですよね d(^_^o)







そういえば、スカイテラス伊吹山のすぐ横を見たら

鹿らしきものが見えたんですよね!


こんな近くまで野生の鹿がいるのには驚きましたが

数年前には熊も現れたそうで、

人がたくさんいるから、と安心できるわけでもないようですね (^_^;)






ということで、夕方に着いたとはいえ、まだまだ暑くて

標高が高ければ涼しいだろう!という期待は見事に裏切られましたが、

日が当たらないところは涼しく感じるので

これから涼しくなる時間帯を待つしかないですね (^^ゞ







で、18時半くらいからようやく夕日が出てきたので

のんびりと見ていたんです (*´꒳`*)


あ、写真の左の男性は自分じゃなくて知らない人ですよ (笑)


ところで、山頂駐車場ですが、湿気があるとのことでトイレに紙が置いてないんですよね (^_^;)

一応、100円で紙を買えるそうですが、それもこれだけ人がいると足らなくなるそうで

女性のほうの紙はすでに無くなって、買うこともできなかったそうです (;´д`)

なので、今後伊吹山へ行ってみようという方は、トイレットペーパーかティッシュを持参したほうがいいと思います!


あと、タバコを吸う方は、山頂駐車場に一か所だけ喫煙場所はありますが、当然スカイテラスなどの売店にはタバコは売ってません!

持参し忘れると一晩吸えずに過ごすことになるので準備は怠らないようにしたいですね (笑)







それからしばらく経つと琵琶湖の向こうに太陽が沈み始めました!

時間にして19時頃でしたが、ようやく日が落ちて

周りは涼しくなってきましたよ (*´∀`)♪







ということで、わが家はここで晩飯を食べることにしましたよ (*´∀`)♪


とはいえ、外は涼しくなってきても車内は断熱効果のせいか、

なかなか暑さが下がらず、バックドアとスライドドアを開けて

扇風機をフル稼働させながら食べました (笑)







まあ、飯といっても調理はせず

レンチンして食べられるものにしたので

あまり見せられるものではないんですけどね (笑)







それからしばらく経ち、周りは完全に暗くなりましたよ!


暗くなってから改めて展望タワーに登りましたが、

車中泊する車、結構多かったです!


ちなみに明るく光っているところ、

ハイエースのキャンピングカーがサイドオーニングを開いてライトを付けているのですが

こういう駐車場でサイドオーニングを開いて場所を取っているのは、ちょっと非常識な気がします (´ε` )







さて、食事も終わったので

おやつを食べながらのくつろぎタイムに入っていきますよ (*´∀`)♪


今回の車中泊前にスライドドアにバグネットを付けましたが

標高が高くても車の中はまだまだ暑かったので

バックドアを開けただけでは暑さが逃げないので

ほんと付けておいてよかった!と思いましたよ (*´꒳`*)







ちなみにわが家のくつろぎタイムは、

ダイニングをベットモードに変えて

ゴロ寝しながらおやつを食べたりDVD鑑賞をすることを言います (笑)







本当はもう少し大きいテレビを側面に付けるつもりで

配線も用意しているのですが、

こうしてくつろぐには天井にテレビがあったほうが見やすいんですよね ♪(´ε` )


しかも写真では小さく見えますが、実際にはかなりはっきり見えるので

これだけでもいいかなぁ、って思っています (^^ゞ






さて、くつろぎタイムも終わり、そろそろ就寝することにしますよ d(^_^o)


外はだいぶ霧も出てきて冷たい風も吹いてきましたよ (*゚▽゚*)







とはいえ、車内は相変わらず暑いままなんですよね ( ̄▽ ̄;)

もしかすると断熱効果で外の寒さが中まで伝わらないためなんでしょうか?


結構暑くて寝苦しかったので、

結局、スライドドアを開けたままにしていた時間が長かったです (^_^;)







あと、バックドアも半開きにしていて

そこからの冷気をUSBファンで中に入れてようやく寝れたって感じでした d(^_^o)


一度暖まった車内は、なかなか冷えないんですね (^^ゞ







さて、なんだかんだと眠りにくい夜でしたが朝になりましたよ!


まだ6時前ですが、周りももう起きていて頂上を目指している人もいました d(^_^o)







ウチも6時前に起きたのですが、日差しが当たると暑い暑い!


結構標高は高いはずなのに日が当たった途端に汗だくだくになりそうでした (笑)







あまりに暑くなってきたので、車の向きを変えることにしましたよ (^^ゞ


そういえば、朝起きてみたらいつの間にか周りはハイエースだらけになっていました (笑)







ということで朝食ですが、やはりレンチンもので済ませました (笑)


もしかしてわが家って、レンジと冷蔵庫だけあれば、調理台とか要らないんじゃね?







さて、朝食が済んだので、いよいよ頂上に向かいたいと思います!


時間は7時すぎでしたが、もう下山している人もいて、

どんだけ早く登ったの!?と思ったりもしましたが、

気温も上がってきたので、もしかすると自分たちのほうが

遅いのかもしれませんね (^_^;)







ということで、2つある登りルートのうち

傾斜が比較的緩やかという西登山道を登っていきましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


ちなみに服装は半そで半ズボンの軽装です (笑)


少し歩いてきましたが、見晴らしはいいのですが、陰になるところがなくて

一番厄介なのは日差しでした (;´д`)







しかも道は岩がゴロゴロしていて歩きにくいんですよね (;´д`)


もちろん、サンダルではなく普通の運動靴で登りましたが

それでもお世辞にも上りやすいとは言えませんでした (^_^;)







とはいえ、ちょびちょび休みながら歩いて25分くらいでしょうか?

ようやく頂上が見えてきましたよ!







ようやく頂上にある山小屋まで着きました!

が、とにかく暑くて、少しでも日陰に入って休みましたよ (^^ゞ


ちなみに山小屋は中に入りませんでしたが

売店になっているようですよ d(^_^o)







それにしてもここからの眺めは絶景です!

暑い中、登った甲斐があったというものですね (*´∀`)♪







少し休んでから、本当の頂上に向かいますよ!


頂上には「ヤマトタケル」の木像が祀られているのですね!

せっかくココまできたので、参詣していきましょう (*´꒳`*)







最後に伊吹山頂と共に写真を撮って、下山しますよ!


ちなみに標高は、、

1,377m。。


ちっとも涼しくありませんでした (笑)







下山は、、疲れたので (笑)


一番距離の短い中央登山道で下りますよ!








ちなみに中央登山道はこんな感じで石や木造の階段があるので

結構下り易かったです!


あれ?

もしかすると登りもこっちのほうが楽だったのかしらん (笑)







帰りも日陰がないので日差しと闘いながら

休み休み降りてきましたが、


ものの10分もしないうちに

駐車場まで戻ってこれましたよ (^^ゞ







こうして初めての伊吹山、

キャンピングカー登録後、初の車中泊は無事に終わりました (*´꒳`*)


山頂駐車場でしばらく休んで、

帰りも途中マイエースの写真を撮りながら

ゆっくりと降りてきましたよ (*´∀`)♪







ということで、

だらだらと長いブログになりましたが (^_^;)







ブログついでに d( ̄  ̄)








愛車と出会って2年!


を祝いたいと思います (笑)







9月5日で愛車と出会って2年になります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!


パーツというか、自作で作った設備を付けていましたね!



■この1年でこんな整備をしました!




ちょうど一年前は

夏にクォーターパネルを取り付けてから

内装工事に着手するころでしたね!




で、6月に自分で8ナンバーに構造変更してキャンピングカー登録し

ようやく名実ともにキャンピングカーにできたわけです (*´꒳`*)



■愛車のイイね!数(2023年09月01日時点)


1486イイね!


たくさんのイイね、皆さんありがとうございます (*´꒳`*)



■これからいじりたいところは・・・


外観でいえば、リアスポイラーとリアラダー、

バンパーにはよりオフロード感を出すためにバンパーガードを付けたいですね!


しかし何よりも

キャンピングカーの三種の神器!


※写真は販売サイトからの抜粋です


・パーキングクーラー

・FFヒーター

・サイドオーニング


はどうしても欲しいので!

来年の今頃には付いていて欲しいです (笑)



ちなみにパーキングクーラーの室外機ですが



今回、車中泊してみて一番の悩みが

荷物の置き場がないってことなんですよね (^_^;)


やはり標準のナローモデルに

これでもかってほど設備を付けちゃうと

荷物置き場が足らないって実感したんです (;´д`)


そうなると床下収納は、そのまま収納として使っていきたいので

床下収納が使えなくなるような室外機の付け方はしたくないんですよね (´з`)


となると、やはりルーフに室外機を置くのが一番だと思うので!

その方向で検討していきたいと思います (๑•̀ㅂ•́)و✧



■愛車に一言


ようやく理想のキャンピングカーが出来上がったので!

たくさんキャンプや車中泊ができるといいな!


それと、せっかく調理台もシンクも作ったので!

ちゃんと車内で調理したものを食べてみたいな (笑)



>>愛車プロフィールはこちら






で、話は戻りますが (笑)


伊吹山を降りた後は

数年前に行ったことのある「岐阜関ケ原古戦場記念館」に寄ってきましたよ!





理由はもちろん、

「どうする家康」の!


嵐の 松潤 目当てです (笑)


まあ、7月には岡崎の大河ドラマ館にも行ってきましたが、

今回のドラマは歴史の史実をだいぶ弄っているので

本当の歴史資料を展示しているこういう記念館と同期していないのに

コラボしているのが、なんだか違和感あるんですよね (・ω・)



まあ、それは置いておいて

こちらの「岐阜関ケ原古戦場記念館」にあるシアターは

酔うほど面白いので! (笑)


一度観に行かれてもいいかと思いますよ!




以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/


Posted at 2023/09/01 16:31:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2023年07月10日 イイね!

2023-07-02 週末は家族バラバラだったので!

2023-07-02 週末は家族バラバラだったので!

先週のことですが d(^_^o)







日曜日に家族それぞれに予定が入っていて

夕方に迎えに行くまで

自分は何もすることがなかったので (笑)



久しぶりにオートプラネット名古屋へ

キャンピングカーを一人で見に行ってきました (^^ゞ


ただ、ちょうどこの日は東京キャンピングカーショーがやっているので

主要な新車は出払っているかと思いましたが、どうなんでしょうね (^_^;)





あ、

たいした話でもないのに、だらだらと長ーくなるので、お急ぎの方は飛ばしてくださいね (^_^;)





ということでやってきましたよ (*´∀`)♪


オートプラネット名古屋の中にある

ホワイトハウスキャンパー名古屋本社です (๑•̀ㅂ•́)و✧





早速、興味をそそる車がありますね!

こちら、街乗りできる本格派バギー「RANGER XP1000TR」というそうで

ナンバープレートを付けて公道を走れるそうですね (๑•̀ㅂ•́)و✧





なかなか楽しめそうな車なんですが

本体販売価格が \5,962,000円もするそうで (苦笑)


とても庶民に手が出せる価格ではありませんね (^_^;)

さすが、お金持ち相手に商売しているホワイトハウスです!





では気を取り直してキャンピングカーを見ていきましょう!


この車、以前もあったような気がしますが、

自作でキャンピングカーを作ってから見ると

また違う観点で見れるかな~と思い、

何かアイデアになるものがあるかも、と思って来たんですよね (^^ゞ





するといきなり目に飛び込んできたのがコレ!

アコーディオン形式のシェードですね!


これは付けっぱなしにできて、便利そうだ!

と思い、お幾らなんだろう?

と値段を見てみましたよ d(^_^o)





ちなみにこの商品名、「ウィンドウ スマートシェード」というそうですが、

税込みで\79,200円。。


やはり庶民には手が出せる価格ではなかったです (苦笑)





で、スライドドアが開いたので中を見てみると。。


広々スッキリしていて居心地が良さそうですね!

それに高価なエアコン「クールスター」も付いていて

たぶんFFヒーターもあるんでしょうね!





ベットも常設できて、ウチみたいにシートと兼用 d(^_^;)


なんてことはないのでしょうね (*´꒳`*)





天井にはお約束のルーフベントファンもあって

この辺りに調理台があるのでしょうかね (^^ゞ


まあ、ウチみたいに休日バンライフの家には

調理台を使う機会があまりないかもしれないので、

たぶんベットのままテレビを見ながらごろ寝するんでしょうね (笑)





で、値段を見るのを忘れましたが次に行きたいと思います!


前までなかった車が目に入ったので見てしまいました (笑)


そうしたら、スタッフの尾根遺産がやってきて

中を見ますか?

と言ってくれたので

遠慮しないで見させてもらおうと思ったんですけどね。。





スライドドアが中途半端のところでロックされていて

尾根遺産、必死で開けようとしたものの

結局開けられずにいたので、

実は後ろのドアが空いているのを知っていたので

後ろから見えますよ (^^ゞ


と伝えて見させてもらいましたよ (*´∀`)♪


ちなみにこの車、資材等を運んで現場でも作業ができる車なんですね!





さあ、次はキャンピングカーに戻りますよ!


ホワイトハウスのキャンピングカーで

ハイエースのナローモデルには

必ずといっていいほどポップアップルーフが付いていますね!


始めからコレが付いていたら、車内も立ち歩きできたのでしょうか (*´꒳`*)





ちなみに手前のハイエース d( ̄  ̄)

Bit'sというシリーズなんだそうですが、、

車両価格が\7,130,200円するそうです (;´д`)


まあ、始めから買えるとは思っていませんが、

やはり庶民には手が出せる価格ではないですね (苦笑)





次は奥に停めてあるハイエースです!

こちらはDOLQというシリーズのハイルーフモデルですね!





まあ、気になるは値段なんですが、、

車両価格は\7,470,100円なんですね (;´д`)


まあ、ポップアップルーフよりも

始めから背が高いほうが使い勝手は良さそうですが、

こちらも結構値段が高くて庶民には手が出せる価格ではないですね (苦笑)





ということで、

高額な車ばかり見ていると残念な気持ちで心が折れそうだったので (笑)


外に置いてある中古車を見てみましたよ (^_^;)





で、1台目がこちらの中古ハイエース d(^_^o)

298万とのことで約300万ちょっとで買えそうなキャンピングカーですね!

内装はどうなっているのでしょう。。





こちらはワイドモデルのようで、車内に少し余裕がありますね!

ただ、どことなく古臭く感じてしまうのはなぜでしょうね (^_^;)

クーラーもついていないのでこれならマイエースで充分かも。。

とついつい比較してしまいます (笑)





次はこちらの中古ハイエースで、これもワイドモデルのようですね!

値段は始めのとそう変わらないようです (^^ゞ





大きな違いはポップアップルーフがあるということですね!

それでこの値段差はお得かもしれないですね~ (๑•̀ㅂ•́)و✧

内装もまだこちらのほうが古さを感じないです (*´꒳`*)





ただ、なんでしょう。。

ポップアップルーフってこんなに垂れ下がっているもんなんですかね (^_^;)

上げれば車内が広くなりそうですが、普段はこんなものかぁ~

と少し幻滅気味に (´з`)


まあ、やせ我慢ですね (笑)

たぶん、ガソリン車でしょうから維持費も凄そうです (;´д`)





シンクのタンクは10リットルのようですね

マイエースは無理やり15リットルにしていますが、無理せず10リットルにしようかな (笑)





お次は中古のステップワゴンのポップアップルーフ車ですね!

中は見れませんでしたが、ハイエースよりも高いということはそれだけ程度がいいのでしょうかね (^^ゞ





お!値段がマイゾーンに入ってきましたよ (笑)

これは中古のN-BOXポップアップルーフ車ですね!

軽自動車でもポップアップルーフがあれば家族3人でもゆったり寝られるのでしょうか (*´꒳`*)

中が気になりますねぇ。。





こちらはさらに安くなっていたバモスホビオのポップアップルーフ車です!

なかなかに中は広いかもしれませんね!





加えて、カーサイドオーニングまで付いてて羨ましいです (*゚▽゚*)

どのくらい走っていて劣化具合もわかりませんが、装備は充実していそうですね!





Toy-Factoryのキャンピングカーも置いてありましたよ!

ただ、こちらは売り物ではないようで、ナンバー付の展示車?使用車?のようでした (^^ゞ

というか、何年か前に来た時も置いてあったので、使わないならくれ!って言いたいです (笑)





そしてこちらにもカーサイドオーニングがありますね!

マイエースでこれから付けたい車中泊用装備は、

(1) クーラー
(2) FFヒーター
(3) カーサイドオーニング

の3つなので、気になって仕方ないです (笑)





ということで、また室内に戻ってきました (^^ゞ

次はCOM PASSというシリーズです!

先ほど中古車にもあったワイドモデルのハイエースですね!

ハイエース自体、新しい年式のものなので最新版のキャンピングカーってことでしょうか d(^_^o)





中はすっきりしていますね!

それに質感もあって、まるでリビングみたいです (*´꒳`*)

で、やっぱりクールスターが付いていて、夏も快適に過ごせそう!





しかもポップアップルーフ付きで就寝も伸び伸びできそうです (*゚▽゚*)





シンクまわりはテーブルと同じところにあって調理台にもなっているのでしょうか?

これだけ広いスペースがあれば楽々調理できそうですね!





ちなみにマイエースには跳ね上げ式の調理台がありますが

最近、シンクの上に自作の耐熱シートを置いたので、多少置台が増えて調理しやすくなるかと思っています (^^ゞ


というか、8ナンバーにしてからも弄りっぱなしで、まだ車中泊もしていないし、何も使っていないんですよね (笑)





で、このCOM PASS、いったい幾らなのか気になりますが。。

はい、車両価格\8,560,200円 (;´д`)


中古の家が買えちゃう値段ですね (^_^;)

やっぱり庶民には到底手が出せる価格ではないです (苦笑)





こちらは新車のN-BOXで、ポップアップルーフ車になっていますね!

先ほどは中古車でモデルも古かったですが、最新の装備はどうなっているのでしょう。。





やはり、こうでしたかー

一人で寝転んでいるときはいいですが、家族3人で食事したりくつろぐには狭いですね (^_^;)

まあ、寝るときだけはポップアップのほうへ2人寝れば大丈夫そうです d(^_^o)





ちなみにシンクのタンクは1つしか見えないですね (^^ゞ

ホースの状態からして、上下2段になっているみたいです!





シンク自体はやはり収納式になっていますね!

実際、そう使う機会はないので、普段はテーブルとして使えたほうが便利だと思います!





あと、ベット下の棚の中も見ちゃいましたよ (笑)

結構広いスペースがあるので、使い勝手は良さそうです (*´꒳`*)

ただ、棚へアクセスするにはベットマットを動かさないとなりませんね (^_^;)





で、お値段ですが。。

車両価格\4,629,900円。。


新車のハイエースを買ってもおつりが来そうな気がします (笑)


まあ自分は、コレを買うくらいならウチのエブリイを本格的に弄っちゃうと思います (爆)





で、またまた目が留まったのがコチラ!

運転席、助手席の純正シートが180度回転する装置!

その名も「チルト・スイベルシート」!





実物があったので試してみましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

まずはシート後ろのレバーを引いてロックを外し、横にスライドさせるようにして上げます!





で、シートが上まで上がると回転できるので、手で回します!





で、シートを180度回転したら。。





下に下げれば回転完了!というわけですね!

まあ、実際にやってみたら、コレ、車内からはとても回転させられそうもなく (^_^;)

一旦、車から降りて作業しないと難しそうでした (^^ゞ





しかもセンターコンソールがあるとシートが上げられず、

外して使うこと前提のようですね (^_^;)





で、お約束のお値段ですが。。


んーー。。

\99,000円は妥当な気もしますが、ちょっと回転させるのが手間すぎて買う気になりません (笑)


いや、この値段払うのなら、先にクーラーを買います (爆)


と、いうことで、目的もなくだらだらと長いブログになりましたが (^_^;)







ブログついでに d( ̄  ̄)








愛車と出会って5年!


を祝いたいと思います (笑)




7月10日で愛車と出会って5年になります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

レクサス風ワイパーブレードがすぐに錆びたので流通量が多い撥水コートデザインワイパーに変えたことや

買ってからしばらく付けていなかった、思っていたよりも中が丸見えのリア防虫ネット、

そして、しろたんのカーサンシェードなどありますが、あまりパーツは付けていませんでした (^^;)


まあ、この1年のメインはブレーキ周りのDIXCEL、スリットディスクローターとダスト超低減ブレーキパッドでしょうか (^^ゞ


■この1年でこんな整備をしました!

この1年も弄りというより維持が多かったですね (^^ゞ

12か月点検や不具合の直し作業、そして前倒し車検ですね!

唯一、ブレーキ周りとタイロッドエンドとロアボールダストブーツの交換がありますが、ルシオールさんでやってもらいました (*´∀`)♪


■愛車のイイね!数(2023年07月10日時点)

4742イイね!

皆さんからたくさんのイイねをいただき、ありがとうございます (*´꒳`*)


■これからいじりたいところは・・・

ハイエースのバンコン化、キャンピングカー制作の経験を基にエブリイも本格的にキャンピングカー仕様へと変貌させようか!

と思いたいところですが、嫁さんが許さないでしょう (笑)


まあ、次の1年はエブリイの普段使いがより快適になる方向で弄りたいですね!

あ、でも、まだやり残していることがありました(^^ゞ

早々にブレーキオイルの交換と車高をちょい上げしなければなりませんでしたね (^_^;)


■愛車に一言



これからも壊れることなく走り続けてほしいです!


>>愛車プロフィールはこちら








そういうわけで、話しはオートプラネット名古屋に戻りますが d(^_^o)








なんと!

ハイエースの姉妹モデル、レジアスエースの中古が!





200万ちょっとで手に入るそうで、

これはどんなキャンピングカーだろう!


と、思ったんですけどね。。





こちらはホワイトハウスのキャンピングカーではなく

オートプラネット名古屋の普通の中古車で

特に換装しているわけじゃなかったみたいです (笑)





ということで、

暇つぶしにキャンピングカーを見に行ってきましたが、

話題になりそうな車はやはり東京キャンピングカーショーに出払っていたそうで

新しい収穫はなく、帰ってきましたよ (^^ゞ



以上です!

長々と書きましたが、最後までお読みいただき、ほんとーっに!ありがとうございました ヽ(´▽`)/

Posted at 2023/07/10 00:14:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation