目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
電球色の純正ポジションランプが
恥ずかしい!
と思っていたので、
色温度6500Kの
真っ白なLEDを注文していたんです (*´꒳`*)
で d( ̄  ̄)
商品が届いたので
その日の夜から白いポジションランプにしよう!
多分、何も外さなくてもランプだけ交換できるかも!
すぐ終わるだろうし!
と夕方から作業を始めたんですよね ♪(´ε` )
ところがそんな簡単には終わらず
https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/6840217/note.aspx
フロントグリルを外さなければならなかったわけです (^_^;)
ということで
ポジションランプ交換作業の続きです!
ランプだけ交換することができない、
とわかったので
グリルやライトを外す前に
まずは周りを養生してから始めましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみにポジションランプは
赤丸のヘッドライトの斜め上にあるヤツですね!
2
ところでポジションランプの交換ですが
どこに配線があるのか
改めて確認してみましょう d(^_^o)
ポジションランプの配線は
写真の赤丸中心にちょろっと見えるところで
助手席側は手が届くのですが
運転席側は手前のパーツやらが邪魔で
そのままではソケットを抜けないんです (^_^;)
でも、聞いたところによると
ガソリン車は手が入るかもしれないので
モデルによって違いがあるかもしれません d(^_^o)
ちなみにウチのハイエースは
標準ボディの4型SGLでディーゼルの4WD車です!
これと同じモデルの場合は
運転席側はヘッドライトユニットを外さないと
ダメだと思いますが、
どのハイエースにせよ
まずは自分の車のポジションランプの
配線部分を確認してから
フロントグリルを外すか決めたほうが良さそうですね!
3
で、フロントグリルを外してから、
運転席側ヘッドライトユニットの
ネジ止めを外したあとに
ヘッドライトユニットを外すのですが、
やり方はむちゃ簡単でした (笑)
写真のように
ヘッドライトの前方に立って
左手をユニットの側面(ドアとの隙間)から
手前に一瞬だけ力を込めて引けば、
カパっとすんなり外れるんですね!
4
ポジションランプを交換するときは
ヘッドライトユニットを完全に外さなくても
少しだけ手前に引き出すだけで
ソケットまで手が届くようになるので
少し回してロックを外して
引き抜くことができましたよ (*´∀`)♪
写真のようにソケットごと
ポジションランプが出たら、
球のところを持ってまっすぐ引き抜けば
ポジション球が取れますね!
5
純正のポジション球(左)と
交換するIPFのLEDランプ(右)です!
さて、無事に点くでしょうか?
6
LEDのポジションランプを
ソケットに挿したあとは
取り付け前に点灯確認が必要ですね!
LEDはプラスマイナスの方向があったりするので
点かなければ逆向きに挿し直すわけですが、
このLEDは
どっち向きでも良かったような気が。。(^_^;)
左右どちらも一発で点灯しましたよ (^^ゞ
7
あとはヘッドライトユニットに
ポジションランプを取り付けて
再度点灯確認ですね!
明るいので分かりにくいですが
矢印のところが点灯してるんですよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
で d( ̄  ̄)
このままフロントグリルを
元に戻しても良かったのですが、
せっかく外したし、まだ明るかったので (笑)
取り付け前に
もう一つやっておくことにしました ( ̄∀ ̄)
と、
その話は来週、投稿しようと思います (笑)
8
とはいえ
ポジションランプの交換結果は
上げておこうと思います!
電球色だったポジションランプが
真っ白になりましたね!
さすが色温度6500Kです (*´∀`)♪
これで恥ずかしさ半減ですが
まだフォグランプが純正のままなので!
交換するまでフォグランプを消していたのは内緒です (笑)
ちなみにLEDのポジションランプですが
あまり明るすぎてもSGLっぽく無くなるので、
ほんわり明るかったらなぁ。。
と思っていたのですが
このIPFのLEDは
130ルーメンでも少し明るすぎるかな?
と思うほどでした (^^ゞ
まあ、買い替えたりしないですけどね (笑)
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 6500K の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク