ソーラーパネルを載せるためにエンブレムを外してみた!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
中古車オーナーあるあるだと思います d(^_^o)
純正で付いているはずのものが
なかったりすると、
例え、それがカスタムだとしても
元通り付いた状態にしてみたくなるんですよね (笑)
で、マイエースなんですが
ハイエースバンのスーパーGLという
一番装備が揃ったモデルなんです (^^ゞ
しかし、この車、
中古で買った時から
“superGL”のエンブレムがなかったんですよね (^_^;)
まあ、ハイエースでも
“HIACE”や”superGL”のエンブレムを無くす
カスタムをしている方がいるわけで、
きっと前オーナーはエンブレムを取ろうとして
“superGL”は剥がしたものの
そこで力尽きて
“HIACE”のエンブレムまで
取る気力を失ったのではないか?
と思ったんですよね (^^ゞ
とはいえ、
両方のエンブレムを剥がしてあれば
カスタムしたんだな、と思えるのに、
“superGL”のエンブレムだけないと
まるでSuperGLではない
モデルのように見えてしまうので、
せっかくSuperGLを買ったのだから
”superGL”のエンブレムを付けたい!
とずっと思っていたんです (笑)
2
で、話しはさかのぼって
2022年の年末のことです d(^_^o)
マイエースの電源システムを
ポータブル電源からサブバッテリーに換装して
走行充電できるようにしたので、
サブバッテリーの充電が自動で行われ
残量を気にせず電気が使えて
より快適になってはきたのですが、
加えてソーラー充電もできれば
止まっていてもバッテリーを気にする必要がなくなるので、
ルーフにソーラーパネルをつけたいと
思っていたんです (*´꒳`*)
でも、ルーフに直付けすると
交換が大変なことになるので
やはりキャリアを積んで
そこにソーラーパネルを付けようと思うんですよね (^^ゞ
で、
欲しいと思っているキャリアを付けると
ルーフが洗えなくなるので
その前にコーティングをしておこう!
と思うのですが、
どうせコーティングするのなら
中途半端で汚れたエンブレムを全部剥がして
バックドアのボディ全体を綺麗にしてもらい
その後、SuperGLのエンブレムも含めて
貼り直そう!
と、
ソーラーパネルを載せたい!
↓
そのためにキャリアを載せたい!
↓
その前にコーティングしておきたい!
↓
その前にエンブレムを剥がしておこう!
の流れで
エンブレムを剥がすことにしたのです d(^_^o)
あるあるですね! (笑)
3
というわけで新年2日目、
嫁さんがバーゲンに出かけている隙に
エンブレムを剥がしちゃおう!
と、寒空の下
作業を始めました (笑)
それにしても
この手の剥がし作業、
本来なら暖かい日にやればいいのに
なぜか、
わざわざ寒い季節にやりたくなるんですよね (^^ゞ
これも、あるあるですね (笑)
4
とはいえ、
冷たいまま剥がそうとすれば
硬くてボディまで削ってしまうかもしれないので
まずはヒートガンでしっかり温めましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
5
6
はい、剥がれましたよ (*´∀`)♪
糊跡がかなり残ってますが、
これならボディは削っていないですよね!
7
同じように
トヨタエンブレムも剥がしますが
こちらはボディに凹みがあるので
なかなか糸が噛み込みません (汗)
なので爪で糸をグイグイ押し込んで
中に入れましたよ (^^ゞ
8
この辺りまで糸が入れば
あとは両端をノコギリのように
ギコギコやれば
接着面を切っていけますね!
ただ、このエンブレム、
赤丸のところの中に出っぱりがあり
糸が通らないんです d(^_^o)
9
なので、まずは上側だけカットしたら
下側だけカットし、
少しづつ浮かしながら
出っぱり部分を避けて
接着面を切っていきましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
10
出っぱり部分を抜けたところです!
ここまでくれば
あとはエンブレムを剥がすだけですね!
11
はい、剥がれました (*´∀`)♪
ちなみに出っぱり部分は
手矢印の部分ですね!
この出っぱりが
赤丸部分の穴に収まって
取り付け位置が定まるように
なっているようです d(^_^o)
12
さあ、ここからが
気力と体力がいる作業ですね!
残った糊跡を綺麗にしなければなりません
d(^_^o)
まずはこの糊跡を
ヒートガンで温めますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
13
で、爪で糊跡を剥がしていきます (^_^;)
でも
完全に糊跡が無くなるまで
やらなくてもいいんです d(^_^o)
厚みのある糊跡を
うっすら残る程度まで
剥がしていきますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
14
写真くらいの薄さまで無くなれば
あとはシールはがしスプレーを使えば
簡単に取り除くことができるんですよね
♪( ´▽`)
このシールはがしスプレーは
ダイソーで買ったものですが
糊跡が薄ければ
効率よく剥がすことができるんです d(^_^o)
15
とはいえ
やっぱり爪で糊跡を取っていくんですよね
(^_^;)
おかげで正月早々、
爪が真っ黒になってしまいました (笑)
16
糊跡が無くなったら
最後にエンブレムの跡に
水あかがぎっしりついているので
カインズの水アカクリーナーで
綺麗に汚れを取りますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
17
こうして
バックドアのエンブレム、
全部剥がしてしまいました (笑)
次はコーティングですね (*´∀`)♪
まあ、コーティングは
拘れば高くて長持ちするものもありますが、
そういうのでも年に一度は
メンテナンスが必要だったりして、
完全なメンテナンスフリーな
コーティングはかなり高額だったりするので、
自分はピンキリのキリでもいいから
施工してもらおうと
名古屋市ではかなり安めのキーパーに
行ってきたのでした (^^ゞ
その話しは来週に続きます (笑)
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エンブレム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク