• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka_CX5の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2025年6月22日

CX-5にストラーダ10インチ取付けできるやん!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内

1
7インチのディーラー純正カーナビからパナソニックのストラーダ10インチに交換。最初は9インチが5万円ほど安いのでそちらを考えてましたが、店頭でディスプレイのサイズを測ったら10インチの方が9インチより横幅が小さいのが判明。数日悩んで10インチに決定。
パナソニックはCX-5KE、KFシリーズにはクラスターに干渉するので取付け不可と記載してた。ほんまか?と。マツコネになったからCXシリーズは全車取付け不可にしたんやろ。マツダユーザーに不親切な。でも、この有機ELの10インチが欲しかったので、2DIN本体の寸法や取付けネジ穴の位置等詳細に調べ上げました。

サイドミラーのカメラは使いたかったのでPORMIDのドライブレコーダー(ルームミラ型)を外して純正ルームミラーに戻しました。
フロントカメラはナビ連携のドライブレコーダーを付けたので外しました。
2
現行の2DINよりも長さが5ミリ短い。
3
スイッチパネル枠に当たること無くすっきり収まりました。
4
問題はディスプレイ取付位置。
パナソニックはスイッチパネルに干渉すると言っていたが、余裕が有る。
重要:一番最初に取付け台座を一番前にスライドさせておくことです。
5
フローティングのCN-F1D9C1DとCN-F1X10C1Dのディスプレイの外形は10インチの方が9インチより小さいし薄いのでした。
画面は当然10インチのほうが大きい。
6
現行の地デジアンテナをそのまま使いたかったので
HF201→VR1の変換ケーブルを使用。
アンテナ貼り替えの手間が省け時間短縮です。
7
現行品GPSケーブルはカプラー合わず、専用品に交換。
8
パーキング線(緑)はキボシ結線せずナビ本体横にアース。車速線(ピンク)とリバース線(パープル)を間違わないように結線。
※年式により多少色が違うようです。
9
スイッチパネルに繋がっていたコネクターはステアリングスイッチとリンク。
市販のナビにステアリングスイッチをリンクさせるためにはこのショートコードと言われるカプラーが必需品。
10
車両側のステアリングスイッチの+、ーとナビ側のステアリングスイッチの+、ーを繋ぐカプラ。¥490
11
車両ハーネスをカーナビ側へ
オーディオハーネス24P ¥2,280
12
現行のラジオ線使用するための変換コード。¥820
13
現行リアカメラを利用するための変換アダプター。¥1,280
14
地デジ変換ケーブル
HF201→VR1
¥2,000×2
15
ナビ連携ドライブレコーダー
CA-DR03HTD
ナビ画面で見れるようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リフレクションデザインUSを取り付け

難易度:

TVキャンセラー取り付け

難易度:

空気圧調整

難易度:

車中泊

難易度:

オイル交換➕エレメント交換

難易度:

純正戻し〜ディスプレイ・AppleCarPlayモジュール取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 左ドアミラーモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2362044/car/1858874/8332289/note.aspx
何シテル?   08/14 14:51
20代は日産のケン&メリ,MGB,BMWと乗り継ぎ、30代でFORD トーラスワゴンに乗り換えて昨年9月までの20年間(約15万キロ)でCX5に乗り換えました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SurLuster ゼロリバイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 12:55:29
CX-5のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 15:25:55
【作業】ステアリングホイール(ハンドル)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 11:57:01

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
Driving a MAZDA cx-5.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation