• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

HONDA DREAM50

HONDA DREAM50先日XVを車検に出した軽井沢オートさんで見かけた
原付バイクです。
バイクを見たとたん釘付けになりました。
何故ならこの原付バイクは、HONDA50周年記念で
1997年2月に発売されたHONDAの技術が凝縮された
排気量50㏄のDOHC4バルブのバイクなんです。
ドリーム50はホンダマニア、旧車マニアからは反響
が高かったものの、あまりにもマニアック過ぎたせ
いか、329、000円という価格設定が高すぎたのか、なかなか販売数が伸びず、わずか3年(2000年)で生産終了となりました。



4ストローク50ccでは唯一のDOHC4バルブエンジンを採用し、カム駆動系はチェーンギア駆動、サイレントチェーンとオートテンショナーリフレクター、またサブギアトレインを採用し、心地よい単気筒サウンドを演出しつつ静粛性に優れたメンテナンスフリーを実現していました。

また、CR110のスタイルを踏襲しながらも、前後にディスクブレーキと、ウインカー、ニュートラル、サイドスタンドの各インジケーターに当時ではまだ珍しかったLEDを搭載し、現代的なパーツがいくつも採用しています。

市販車の生産終了後HRCからレーシングコンプリートカーを2009年まで発売
★ホンダ・Dream50R
ドリーム50を開発したエンジニアたちは、相当な50ccレース好きだったのでしょうか?



ドリーム50がわずか3年で生産終了になっても、その後ドリーム50のレーサーマシン『ドリーム50R』をHRCから登場させて、CR110の復刻モデルは公道仕様のみならず市販レーサーマシンまでも再現してみせました。
そんなドリーム50Rは、HRCが開発したKitパーツを組み込まれ、エンジンは1.4PSアップの7PSを13,500回転で発揮。

さらに手を加えたフルコンプリートマシン『ドリーム50TT』まで登場させて、カム、クランク、キャブ、クロスミッションなどの至るところをチューニングされたエンジンは、18,000回転まで回る超高回転仕様でした。
また、ドリーム50R/50TTを活躍させる場を設けるために、ホンダはドリームだけで競い合うレース『ドリーム/レトロ50カップ』まで開催します。
ドリーム50のユーザーが、そこまで多くないにもかかわらず、これほどまてまにドリーム50が特別扱いされたのは、歴代のホンダ車でも稀でしたねHONDAの原点のバイクの拘りなんでしょうか?。

50ccのミッション付き原付が、ごくわずかしか新車で販売されていない今となっては、とても珍しいバイクなんです。所有している人を見ると羨ましくなります。



ドリーム50のベースとなったCR110は、ホンダの歴代ファクトリーレーサーマシンと、とても密接な関係を持っています。

ホンダは1958年に初代カブ(C100)発売しました。
ここで注意したいのがモデル名に”100″や”110″とありますが、すべて50ccです。

当時は50ccのレースが世界中で行われており、1962年からロードレース世界選手権にも50ccカテゴリーが創設されることが決定。
ホンダは参戦するために、50ccレーサーマシンの開発に着手します。

当時は4ストよりパワフルな2ストが主流で、ロードレース世界選手権50ccクラス初年度のシリーズタイトルは、2スト単気筒ロータリーバルブエンジンを搭載したスズキ RM62が獲得しました。

しかし、本田宗一郎は4ストに並々ならぬこだわりを持っていたため、ホンダが投入したワークスマシンは、4スト単気筒DOHC4バルブを搭載したRC110というモデルだったのです。

後継モデルにあたるRC112では50ccで2気筒化され、1966年に登場し、更に進化したRC116は21,500回転で14馬力を発揮しました。
そしてホンダは、RC116で50ccクラス初のシリーズタイトルを獲得したのです。



ホンダ・カブレーシングCR110

話は戻りますが、1962年に登場したRC110をベースにした市販レーサーモデルCR110を発売。

さらに、国内で50ccの市販車レースが盛んにおこなわれ、その出場車両のレギュレーションで、年間50台以上販売されているバイクという条件があったため、ホンダはRC110に保安部品を付けただけのホモロゲーションモデル、『カブレーシングCR110』を発売します。

市販レーサーモデルと同じモデル名でややこしいのですが、当時はサーキットではなく、ダートでレースが行われていたため公道走行可能なカブレーシングC110は、スクランブラー仕様になっていました。



ホンダ・Dream50スペシャルエディション
DREAM50はレース嗜好者からの評価は高くレース用需要は衰えずワンメイクレースも行われた。このためHRCからレース専用のキットパーツのほか競技専用としてキットパーツをあらかじめ組み込んだコンプリートマシンとした型式名AR02の本モデルが販売された。



保安部品省略・ステー類カット・前後アルミフェンダー装着等により車両重量を81kgから71kgに軽量化。
マニュアルトランスミッションを5速から6速クロスレシオへ変更。
エンジンはHRC製「Dream50用レース専用キット」による専用ヘッド・カムシャフト・バルブスプリング・ピストン・低フリクションカムチェーン・クランクシャフト・軽量ACジェネレーター・ケーヒンPC20キャブレター・エアファンネルを組み込み。エキゾーストパイプは構造二重管から単管とし排気効率を向上。
最高出力を7.0PS/13,500rpmにアップ。

          ◇Dream50     ◆Dream50R
型式          A-AC15      AR02
全長×全幅×全高(mm) 1,830×615×945 1,790×615×945
軸距(mm) 1,195 1,195
乾燥重量(kg)      81        71
エンジン型式     AC15E      AR02E
エンジン種類 空冷単気筒DOHC4バルブ 空冷単気筒DOHC4バルブ
排気量(cm3)      49        49
内径×行程(mm) 40.0×39.6 40.0×39.6
圧縮比        10.1      11.7
最高出力(kW[PS]/rpm) 4.11[5.6]/10,500 5.14[7.0]/13,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 4.11[0.42]/8,500 4.41[0.45]/10,500
変速機         5速        6速
タイヤ   前 2.50-18 45L   2.50-18 45L
後         2.50-18 45L   2.50-18 45L
新車価格(円)     329,000円    438,000円



当時は若者の間でビッグスクーターと400ccアメリカンが流行っていたので、若年層からはあまり注目されず、2000年にカタログ落ちしました。
余った在庫を販売店に処分価格210,000円でセールをしていて当時知り合いのお店から原価でどおっ?と勧められた記憶。あの時買って置けばよかったなあと後悔してたバイクです。
Posted at 2025/08/27 07:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

XVの3回目の車検!

XVの3回目の車検!我家には自家用車が2台と軽トラ1台あり冬の軽井沢は雪
も降り降った後はアイスバーンになるので全車4WD車に
しました。
そしてBMWのX1とスバルのXVが今年車検を受けるのです
が持ち込み車検にするか業者に出すか悩みどころです。
ユーザー車検を受ければ費用は安く抑えられますが基本
車検場で整備不良がないかライン検査を受けるだけなの
でメンテナンス(エンジンオイル交換やブレーキオイル
交換等)は他で受けるか自分で行うかになります。

今回車検を受けるXVを3回目の車検7年目なので色々交換部品とか発生しそうなので業者に出すことに。
車検制度の改定があり車検検査は満了日2ヶ月前から受けられますがスバルの小諸のディラーからはしつこい位電話が掛かってきて早く車検の予約をしないと工場での予約が一杯になるとか。
ディラー担当者曰く・・既にこの日しか空いていないとかであおり営業、こちらの都合と会わなかったので今回の車検は地元の軽井沢オートさんに依頼しました。



交換部品の費用をおさえたかったので近所のイエローハットへ価格調査して来ました。



XVに適合するパナソニックのCAOSバッテリーは店頭価格43,800円してたのでヤフショッピングで26,600円のバッテリー購入。





エンジンオイルはカストロールマグナテック0W-20が4L缶が4,980円でNET価格5,371円よりお安い。



庶民の買い物節約術は何軒か店を回って値段チェック!その甲斐がありました!
AUTO RSさんに寄ったらカストロールマグナテックの旧パッケージ品が処分価格の2,980円でした。

何とか車検費用抑えたい貧乏人の抵抗でした。
XV走行距離23,450㎞は車検費用総額幾らになるのでしょうか?
Posted at 2025/08/26 09:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月25日 イイね!

🌽野菜を求めて直売所巡り!

🌽野菜を求めて直売所巡り!昨日の日曜日は町内の幹線道路は帰省帰りと夏休み観光客
の車で大渋滞でした。
それも朝から夜まで引っ切り無しでした。
スーパーつるやの駐車場に入りたい車が18号バイパスの
右折車線に数珠繋ぎ状態。
右折の信号が変わっても駐車場に入れない車で身動き取
れず渋滞が続きで国道18号線はは酷道に・・・😢

軽井沢町は7月25日から8月25日の1ヶ月間は建築作業等の騒音規制が町の条例で工事自粛期間で作業が出来ません。
なのでとても静かです!避暑地に来る観光客や別荘所有者が宿舎や別荘地で静かに過ごせる様に出来た条例らしい。
なので騒音を出してたら通報されます。エンジン式刈り払い機も使用出来ないので我家の庭はジャングルに・・・



日中は日差しが強く草むしりしてたら熱中症になるので夕方まで何も出来ない。



草むしりする場合完全防御の長袖・長ズボンに麦藁帽に虫よけネット装着しないと虫達の攻撃を受けるので放置してました。



家庭菜園で取れる野菜は身にトマトと紫蘇やシシトウに三つ葉位です。
スーパーへ行って野菜売り場を見ると野菜が高騰してるので庶民が買えるのはもやしときのこ類だけ?



こんな時は直売所へ行こう!朝採りした新鮮野菜が並ぶ御代田町の直売所へGO!
最初に向かった直売所は無人販売のトウモロコシの販売所。
10時過ぎに店に行くと無人販売所にトウモロコシを並べている農家さんが居るではありませんか。



もぎ立てのトウモロコシ🌽が山積みで1本100円!小さいのは1本50円で販売。



今日も運がよく購入出来ました。まとめ買い12本しましたが我家は2日間で消費します。



続いて他の直売所は地元の農家の奥様たちが運営している直売所へ行き。胡瓜とカボチャにスッキーニ、オクラなどを購入。
キュウリは3本入りが130円・スッキーニ1本80円、オクラ1袋100円とリーズナブルでした。200メートル先のつるやでは胡瓜が3本258円してたりトウモロコシが1本180円とかしてるので開店時間に合わせて直売所へ行くと良いことがありました。



続いて御影地区の無人販売所へ行き新鮮なレタスとキャベツを購入。



店内は狭いですが色々な野菜が並んでます。



レタスは大玉が1個120円で購入できました。



大きなスイカも店内にありましたが大き過ぎて冷蔵庫に入らないので諦めました。

トウモロコシがまだ1本100円で販売している農家さんに感謝の1日でした。

Posted at 2025/08/25 07:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月20日 イイね!

記憶に残る名勝負!

記憶に残る名勝負!お盆が過ぎても一向に涼しくならない8月!
猛暑日連続で脳みそが融けそう・・・暑い
8月は鈴鹿8時間耐久レースでレース終盤でHONDAと
YAMAHAのワークスマシン同志の名勝負がありワクワク
しながら観戦してました。
勝負は最新型のCBR1000RRーRが4連覇で幕を閉じて
真夏の暑い一日をTVの前で一喜一憂してました。
昨日はドジャズVSロッキーズのMLB中継を見ていて9回
裏のロッキーズのサヨナラ勝ちでドジャーズが負け盛り下がっていました。



そして、夕方になって高校野球のチャンネルをひねったら名勝負が見られましたね!2025年全国高校野球夏の甲子園球場準々決勝で県立岐阜商業高校と名門私立横浜高校の対戦でドラマがありました。
4対0で劣勢の春の甲子園で優勝した横浜高校が終盤で追いつき延長タイブレーク10回表に横浜高校が3点取り横浜高校に流れがと思ったらその裏県岐阜商も走者一掃2塁打で追いつき11回の裏に2死一、三塁、横浜をサヨナラで破り、喜ぶ県岐阜商の選手たちの姿が。最後まで諦めない姿に感動したオヤジです!
後世に語り継がれる様な名勝負を朝のニュースでも報道してましたね。
Posted at 2025/08/20 10:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

御代田町の田園風景!

御代田町の田園風景!お盆休みも残り数日になり、これから行楽地や戻る人や
田舎から戻る人で道路は明日の土曜日から大渋滞?
軽井沢も観光客や別荘で夏休みを過ごす人で何処も人
が溢れ飽和状態で移動が困難です。
スーパーつるやは、朝から駐車場は満杯でスーパーの
前の道路は終日数珠繋ぎで買い物は自転車か徒歩?
仕方なく国道は渋滞しているので裏道を使ってお隣の
御代田町のつるやで買い物をする羽目に・・・・・
軽井沢銀座やアウトレットへ遊びや買い物で来る観光客や夏休みの家族連れが隣の群馬県や遠く離れた東北や名古屋、関西ナンバーの他県ナンバー車が押し寄せるので身動きとれません!



我家の夏の食卓に欠かせないのがトウモロコシです。スーパーのトウモロコシは収穫してから早くても3日経たないと店頭に並びませんが地元の農家が収穫した野菜は朝穫れなので新鮮です。その日に収穫したトウモロコシをその日に食べる贅沢な食べ方が出来るのでオープン時間に間に合う様にお隣り町の御代田の直売所へ向かいます。



サンライン沿いにある蕎麦店地粉やさんのお隣にある直売所でトウモロコシを大量に仕入れます。



色々なトウモロコシ🌽の種類があり全種類購入。
生でも食べられる甘くておいしいミルフィーユ・ゴールドラッシュ・ピュアホワイト・サニーショコラなどがどれも1本130円でした。



ダンボール箱に一杯買って帰り茹でたり、焼きトウモロコシにしたりトウモロコシご飯で食べます。



4合炊いて即冷凍にすると美味しさそのまま冷凍御飯にします。電子レンジで温めて食べても美味しい!



軽井沢にある農産物直売所は発地市庭や中軽井沢にある農協直売所がありますが観光地価格でお高い値段設定なのでこちらには近寄りません。



御代田町にある無人のトウモロコシ直売所は早い者勝ちです。
何故なら1本税込100円なんです!



🌽トウモロコシの見分け方は粒が揃っていて大きい房のトウモロコシを選んで買えば間違えなし・・・です。



トウモロコシの買出しが終わると御代田町のつるやに立ち寄る前に御代田町の
小田井地区の田園地帯に立ち寄りました。
こちらの田んぼでは五郎衛米を作付けしています。
用水路からは、浅間山の伏流水が田んぼの中に注がれ青々とした稲が夏の太陽の陽光を浴びてスクスクと育ってます。



広大な水田の緑と夏空と浅間山や遠くに見える霧ヶ峰や美ヶ原の山並みに癒されます!



Posted at 2025/08/15 15:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HONDA DREAM50 http://cvw.jp/b/2362875/48622209/
何シテル?   08/27 07:10
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation