「長岡大花火大会」2日目(3日)に行って来ました。
花火は妻が大好きだったので、妻の実家・親戚の人達を招待しました。
何時もの様に「国営長岡丘陵公園」駐車場からシャトルバスで会場へ移動したのですが、16時半に私の自宅を出発した時には駐車場の満車率は55%、移動中に満車の表示が出ました。(1900台程駐車可能)
駐車場に到着して、私たちの後にクローズとなり、ギリギリセーフでした。
今まで満車になった事は無かったのですが、今年の人出は凄いです。
シャトルバスの運転手も「こんな大勢の人出は初めて」と言ってました。
今年から観覧券の地元枠が無くなり、地元の人達も席取りに苦労しました。
会場は入場制限が掛かり、指定券を持ってないと入れません。
19時20分に花火大会が開幕しました。

長岡の代名詞である
大型スターマインが次々と上がります。
20時15分には震災復興
「フェニックス」


今年は震災から15年の特別バージョン。
毎年一羽の青い羽根のフェニックスですが、今年は多く入っているそうです。

青く見えるのがフェニックスの羽の先です。
(青いフェニックスを見ると幸せになれるとか?)
フェニックスは、何時も震災の事を思い出して目がウルウル気味になるのですが、今年は妻の事もあり・・・
長岡花火の代名詞
「正三尺玉」

20時30分にナイアガラ大瀑布花火と同時に3連発、21時に1発上がりました。
(電柱と提灯と看板が邪魔です)
大会の最後は尺玉100連発
「米百俵花火」でした。
(米百俵については、ネットで長岡藩米百俵で検索して下さい)
3日は風が川下から川上に吹いて、上がる花火が煙に邪魔される事なく綺麗に見えました。
会場から公園への帰りは、人出の多さでシャトルバスに乗るのに時間が掛かり、自宅に着いたのは深夜0時でした。
ブログ一覧 |
花火 | 日記
Posted at
2019/08/04 20:55:48