• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月19日

皇室関連都心ドライブ_三の丸尚蔵館と明治神宮⛩️で初詣👏

皇室関連都心ドライブ_三の丸尚蔵館と明治神宮⛩️で初詣👏 久し振りの投稿です。新春ということで、皇室関連で出掛けました。
今回は、連れ合い様とは嗜好が合わないので、単独行です。

まずは、皇居内にあり、皇室伝来の美術品を展示する三の丸尚蔵館から。2023.11にリニューアル・再オープンしましたが、リニューアル前は、かなり手狭という印象で、多分、変わっていないのでは…と決め込み、足が遠のいていましたが、遅まきながら実地検証というところです。

少しでもドライブ気分を盛り上げるため、「水洗いでもしてから、ドライブしよう!!」と行きつけの洗車場へ行くと……、何と閉業していました。
alt

いきなり、気分盛り下がり、です。折角、出動するから、キレイな状態で思うのですが、仕方ない、窓ガラスだけ拭いて出発しました。

三の丸尚蔵館は大手門から入りますので、大手門タワーへ停めました。ちなみに、丸の内界隈の三菱地所関連のビルでは、丸の内ポイントアプリを登録していると、1時間は無料となります。但し、2025.4からは運用が変わる由であり、今のうちに利用しなくては……というところです。

お堀沿いには、昔は、三和銀行の東京営業部がありましたが、今はもう解体されたとか…。昔と異なり、高い、ガラス張りのビルばかりとなりました。
alt

大手門の手荷物検査を経て、予約していたので、さっさと入館します。外観はこんな感じです。
alt

今回は、瑞祥(ずいしょう)、をテーマにした新春の展覧会です(⇒展覧会の案内HP)。瑞祥とは、めでたいことが起こるという前兆、吉兆を意味する、ということでした。
alt

入ってみると、綺麗でセンスも良い、スペースも広くなったようであり、雰囲気は、二重丸です。

吉兆を意味する美術展であり、年賀状のイラストに登場するものの陳列が続きます。
まずは、宝船です。
alt

鳳凰の工芸品です。
alt

こちらは七宝焼きの鳳凰の由です。
alt

他、金属工芸品では、鳳凰の他、
alt

鶴のつがいもあった他、
alt

麒麟(中国では、名君の誕生と共に出現する神獣 平和と富を象徴する守護獣、だとか)の陶器の置物や、


珊瑚も展示されていました。


花鳥画の定番、伊藤若冲の作品もありました。
alt

一部例外はありますが、写真撮影が基本的に可となっているのは、嬉しいポイントです。

ということで、尚蔵館自体の他、皇室ゆかりの吉兆を願う展示物もとてもよく、再訪しようという気になりました。
以上で、三の丸尚蔵館はお終いです。

ランチは、何も調べていませんでしたが、車を停めた大手門タワービル内で、店の前の看板がインパクトあった「マロリーポークステーキ」へ入りました。

ランチメニューで下から2つ目の価格の高尾山というものを選んでみました。
出てきたものは、 (≧Д≦) ……分厚い!!。
alt

あとで知りましたが、270gありました。尤も、焼き加減の関係か、もたれる、ようなことはありませんでした。単品で1,190円は、大手町では破格ではないか…と思いました。

それでは、初詣で、次の明治神宮へ出発です。代々木口から入るよう、明治神宮は指示していました(⇒車のアクセス)。

神宮外苑へ寄り道して、Graチャンの写真を撮ってみました。
alt

奥に、聖徳記念絵画館 が見えます。
alt

木の枝の陰が邪魔ですね。Graちゃんは陽の当たり方で格好良さが変わるということからも、反対サイドの道が良かったかも…。

そんなに長々と停められる訳もなく、明治神宮へ出発しました。私と同じ、初詣は先送りの人も多いのか、臨時駐車場へ回されました。どちらかと言うと、参宮橋駅に近い、芝の広場で、後で境内図を見ると、宝物館の近くでした。ちなみに、駐車料金は、掛かりません。
alt

芝広場に辿り着いたGraちゃんです。
alt

本殿までは、ひたすら徒歩です。5~10分程度は歩いたような…。
西神門から入ります。こちらから入るのは、初めてです。
alt

次に本殿です。かなり賑わっていました。外国人も少なからずお見かけしました。
alt

今回の美術館詣では皇室関連ということで、明治神宮ミュージアムへも向かいました。
alt

「明治天皇と宮中の文化」(⇒企画展HP)という企画展で、明治天皇/皇后の衣装、馬車、皇室に伝える歌集(と思えました)等が展示されていました。こちらは…、ちょっと期待し過ぎた、という感じでした。

臨時駐車場までは、本殿を経由しないと戻れない、ということで、徒歩の再開です。テレワークで軟弱となった身には応えます。

境内マップでは、日本一の大鳥居と案内されているものです。これを見ると、明治神宮へ来たと感じます。


明治天皇/皇后陛下の御製歌です。


本殿参拝は、原宿から行くルートが、やはり本家という感じがしました。


ようやく、臨時駐車場に辿り着きました。docomoの代々木ビルが見えます。


後ろからが、Grandisたるチャームポイントと未だに思いますが…。


夕暮れ近くにもなり、ひ弱な足腰は疲れ切ってしまいました。本当はもう1つ検討していましたが、これにて打ち切り、帰宅しました。

これでお終いです。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2025/01/19 14:19:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

瑞祥のかたち 皇居三の丸尚蔵館
corvette82さん

都内日本画美術展_4ヶ所巡り
特急にちりんさん

KITTEビルに博物館がぁ!
としお1014さん

国会から神宮外苑・・・は遅かった
あおまくさん

火が灯る…
ジェイムズ・ホントさん

パンダにモトコンポ積んでカフェカブ ...
Ryouさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation