さてさて今回は遅めの夏休みを取り、西伊豆へ釣り(オカッパリですが)がメインの旅行へ行って、ちょっとだけデジイチでの修行をしてきました(^^ゞ
なので、これからも写真の方は前回からデジイチがメインになり外部リンクを使っての投稿になると思うのでスマホで拡大される方は飛ばされるのでご注意を!、そしてコンデジでのスナップも時折混ざりますがそちらは通常通りの投稿になると思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
そして、前置きが長くなりますが・・・・
私の要領が悪いこともありますが、今回本格的にデジイチの写真を使ってアップして分かったことなんですが、写真の現像や整理とアップロードがかなり大変な作業になるので、この作業を毎回こなしているみん友さんの方々には今更ですが格別なる敬意を表したいと思いますm(__)m
まだまだ、
初撮影に近いのでデジイチの写真といってもまだまだなんで恥ずかしいのですがぁ・・・・・
では参ります(^^ゞ
出発する時はまずまずの天気で道中も快適に、何時もの如く安全運転で東名高速を西に・・・
富士山も見えて気分上々↑(^。^)y
そして、沼津インターを下りコンビニで朝食と釣り場でのお昼ご飯を仕入れ目的地の戸田への峠越えをするべく直走り・・・
修善寺を過ぎて峠道に入り始めると怪しげな空模様に・・・(=_=);;汗
なんと、達磨山の展望台で休憩を取ったのですがぁ・・・
そこはもう本降りの雨に。。。orz(T∧T)
でも、そこでは雨の中Z4にお乗りの方々がオフ会で走りに来ていました♪
トイレ休憩を済ませ軽くメンバーさんのひとりとお喋りさせて頂き、達磨山を後にしますが・・・
雨がさらに強くなってきました!(T_T)
そして、何時もの戸田の釣り場に行く前にこんな土砂降りじゃ!しょうもないので、戸田に新しくできた道の駅へ退避…。(=_=);
折角の休みなのになんでしょこの土砂降り!
一時間以上待っても止まないので、仕方なく何時もの戸田の釣り場へ・・・(-_-;)
釣り場へ着くと、釣り人が数名!やっぱり雨降っても何時もなら合羽着て釣りするし本来は雨など関係ないのですが、今回は旅行も兼ね奥方様が一緒なので無理は禁物、雨の中止むのを待機します(=_=);
暇なので、傘さしてコンデジで写真修行したり・・・ほんらいならデジイチで撮りたかったのですが、初っぱなからこの雨じゃ・・・(-_-;)
堤防の上から、上から目線で撮ってみました(笑)
そして下から目線?笑
しかし、一向に止む気配がないのでこのまま待機して止むのを待つか?観光するか?決断の時が迫ります!…ってそんな生きるか死ぬかって問題ではないんですがね!(^^ゞ笑
奥方様は、やる気満々でしたが止みそうも無い中、駄な時間をあまりにも費やしてもあれなんで、一応土肥の漁港へ行って見てまだ駄目だったら、戸井の金山でも見学行くってことに・・・(^^ゞ
私は、内心デジイチでの写真修行ができるぞ!ってニンマリ!?笑
そして、戸井漁港に着きましたが小雨が降っていてまだ雨が止みません・・・(T_T)
そこでまたコンデジで写真修行と思ったら奥方様が先回り…笑
相方のさるる君登場!笑・・・
奥方様、最近写真も少しずつ興味持ってきたのかなぁ!?
そして、あおくまのんとタリーちゃんも♪…笑
って!デジイチでの写真はまだかよ!ってなりますよねぇ~(-_-;)汗
ここで、暫く待機しているとだいぶ雨が小降りになってきて止みそうになってきましたので、車をかる~く拭き拭きしていたらこれくらいならデジイチで撮れそうだなぁと写真修行を始めました(^^ゞ・・・やっとかよ!って感じですよねぇ(>_<)汗
そして、お尻好きな私の定番!でも真後ろからは撮り忘れました(>_<)orz
からのアップ♪
今回は、部分部分の切り抜きと目線にちょっとだけ拘ってみました・・・(^^ゞ笑
お尻~♪テールランプ・・・
お眼めぇ~♪ヘッドライト・・・下から目線(^^ゞ
235君の目が上から目線でちと怖い…笑
さらに下から~♪・・・
奥方様~!タイヤの向こうに覗いていて見えてるって!笑
この時点で雨がほぼ止んできましたが、撮影続行♪
そして、横からお眼めのアップ~♪
お眼めの横のきらきら感が綺麗だったのでちょっとだけ加工してみました(^^ゞ
そして、フロントリップ~♪・・・汚れが拭ききれていませんねぇ(笑)
次はホイル~♪・・・たかくのさん♪の真似て見たけど、惨敗!(>_<)笑
今度は、下からサイドラインを狙います♪…ちょっとお気に入りかも(^^♪
そして、上からボンネット越しに港の風景♪・・・わたしゃもうちと背が欲しい!笑
そして違う角度から・・・
そして、再びサイド下からのピント違いの2枚・・・
前ぼけ~♪
後ろぼけ~♪…
そして、戸井漁港での最後の1枚♪
ちょっとだけ上から目線(^^ゞ笑
そして、時折まだ降る小雨の中奥方様の了承を得て、本日は釣りを半ば諦め土肥の金山を観光することに・・・(^^ゞ
写真修行に夢中になり所々に有る説明書きは全く見ませんでしたので、今回はこの金山の概要は殆ど把握してきませんでした・・・orz
門を潜ると庭園風になっていて、土肥金山のモニュメントがちらほらと?
何を思って座っているのか?きっと金鉱石堀で疲れているのでしょうねぇ・・・笑
そして坑内案内を見て・・・あ!私、全くちゃんと見ていませんでした(-_-;)
そしていよいよ、坑内探検?の始まりです(^^♪笑
坑内に入ると・・・
江戸時代の坑内案内図が・・・やっぱりちゃんと見ていません
展示物を何個か見て・・・
タリーちゃんの記念ショットを・・・♪
結構暗いのですが、デジイチは流石ですね~
そして先に進むと門が・・・
その先にもぱらぱらと展示物が・・・
そしてさらに奥へ・・・
今まで暗い所は、コンデジデ苦労してきたのに信じられない性能です!(^。^)y
奥方様のコンデジで撮った写真と比べたら一目瞭然です(^^ゞ
先へ進むと安全祈願の神社がありました・・・
お賽銭を上げ、天気になり釣りができるようにお祈りしました(^^♪笑
さらに進と地熱で急に蒸し暑くなり、レンズが曇ります・・・(>_<)
その先には・・・・温泉の様な物が…
すみません、ここでも説明見ていないですがぁ、、、
レンズが曇ったのできっと温泉ということで…(>_<)汗
さらに、所々狭い坑内を先へ進み・・・
すると、おじさんに微笑まれました(-_-;)こっちを振り向くように動くんですよ~笑
また先へ進うと・・・うひゃっ(>_<)・・・お風呂?笑
思わず盗撮してしまいました!(爆)
その先にはお地蔵様が・・・
ここでも、お天気にな~れ!ってお願いしてしまいました(^^ゞ笑
そして、お地蔵様に向う坑道は雰囲気のある坑道で、
照明に照らされた岩肌が素敵な感じでした(^^♪
なので、照明で遊んでみたり…
素敵な感じに撮るのは中々難しいです(-_-;)汗
そんなこんなしていると出口が・・・
坑道を出ると昔の金山の外で働いている風景が・・・
しかしまだ天気が悪いっす(>_<)
そして、坑道見学を終えて資料館へ・・・
ここでも説明書きはほとんど読んでません・・・(=_=);
ここでは、金鉱石を採取してから小判などを作るまでの様子が模型で再現されています。
出来上がった小判などを運ぶ為の船の模型・・・
そして、こんなギネスなお宝も!時価がの数字が!(>_<)…タマランです!
写真は、いっぱい撮って有るのですがきりがないのでこのくらいで、資料館をあとに・・・汗
おっとその前に出口前にはお土産屋が・・・
これを回避して出口へ・・・笑
ポン太じゃない、きん太君がいました(^^♪
・私の写真編集ソフトで切り抜いたら変になってます!?…あとで原因調べてみようと思います、、、何しろ度素人なものですみません(>_<);汗
そして、土肥金山で遅めの昼食をとり雨は止んでいたのですがまだ、不安定な天気のなか周辺を探索しに・・・♪
先ずは、土肥の海岸を見に・・・♪
ここでも写真修行(^^♪
松の無駄毛~♪笑
奥方様ぼっけぼけぇ~♪(>_<)
そして、みず~♪・・・
最近、表現の仕方が凄い難しいんですがぁ・・・
水の流れとか淀みの写真にちょっと興味を…笑
そうこうしていると、だいぶ天気が落ち着いてきたので港付近へ様子を見にいきますが、相変わらずだいぶ長いブログになってしまったので、続きはまた後日にアップしたいと思いますm(__)m
って、釣りでの旅行なのにここまで釣りしていませんがここまでの間、デジイチで初の写真修行できたので私的には良かった♪良かった♪なんですが、やっぱり奥方様は納得いってない様でした(^^ゞ汗
で!?この後なんですがぁ…。
皆様にはどうでも良いことなんですがぁ・・・・
お楽しみに♪ってことでよろしくお願いしますm(__)m
PS
こうして、私は幸いにも先日の豪雨による被害に遭わなく無事に休暇を取れ旅行にいけたのですが、各地で大変な被害が出て苦しんでいる方が未だ多くいらっしゃいます。
不躾ではありますがこの場を借りて、深くお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興を願いお祈り申し上げますm(__)m
※このブログはあくまで私個人の健忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m