• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月05日

パワーウィンドウ不要論

本日はネタブログですのでその点ご了承ください。

事の始まりはサンバーにETCを取り付けたこと。これで高速代が安くなったと思ったのですが、メリットはそれだけではなかったのです。

いままで、ETCなしのMTのサンバーでは、高速に乗る際に以下の手順を踏んでおりました。



1.レギュレターハンドルを回し窓を開ける。
2.一旦停止してチケットをとり、ホルダーに挟む。
3.窓をクルクルと閉める。
4.加速して合流車線に入る。

だいたいこんな感じです。それぞれを同時進行することもありました。

しかし、ETCの場合、以下の通りとなります。

1.ETCカード挿入確認。
2.ゲート進入
3.加速して合流車線に入る。

ここでETCの有無で何が違うかというと、窓を開けるか開けないかということになります。
窓を手で閉めつつ加速するのはMTだと両手を使うため、難儀なものです。ATだとアクセル踏むだけなので、そう難しくはない気がします。かつて、ATの手動窓車で高速に乗ったときに、ATはETCのない車のためにあるものだと感じたものです。

また、今では絶滅危惧種のエアコンのない車も、室内換気のために窓を適宜開け閉めする必要があります。パワーウィンドウだと助手席の窓を開けるのも楽ですが、手動だと手を伸ばさねばなりません。

つまり、ETCがついていて、かつエアコンも完備しているAT車の場合、窓を開ける機会も少ないでしょうから、パワーウィンドウなしでもいい気がしました。そのほうが軽量化できて燃費もよくなるし、窓に挟まれる事故も無くなりますし、コストダウンも図れて一石三鳥でしょう。


目的と手段が倒錯している気もしますが、ネタとしてお読みください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/05 20:46:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんのおかげです(愛車いいね!8 ...
スプリンさん

最悪を考えて準備中💦
伯父貴さん

バランスイット来た。
ベイサさん

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

三車三様
woody中尉さん

この記事へのコメント

2017年2月5日 21:29
七理あるなと思いました
コメントへの返答
2017年2月5日 21:40
数えなおしたら一石四鳥でした。さらに、バッテリー上がりでも窓が開く、微妙な窓の空き具合を調整できる、話のネタになるを加えれば七鳥。
これで七つの面を持つという西洋の鳥も撃ち落とせる気がします。
2017年2月5日 21:36
確かに高速利用が多い場合は不要かもしれませんが、有料の駐車場がありますからね… 板が上がるタイプのはお金さえ払えば出られますが、バー式のになると窓を開けないとお金が払えないから…
コメントへの返答
2017年2月5日 21:46
有料駐車場!確かにアレにはETCも通用しないですね。
たまに使用しますが、パワーウィンドウのありがたさを感じる瞬間があります。
2017年2月7日 11:12
タバコ飲みには、微妙な加減が出来る、手パワーウインドーの方が良いですね。
ワシのジャンボ君も、運転席は手パワーウインドーにして。
助手席のスイッチをダッシュボード中央にして、配線の簡略化。
代わりに左サイドミラーの電動化をお願いしたい。


手パワーウインドーは、水没してもハンドル回せば開くので、安全に脱出出来るから、岸壁釣りの必須アイテムと聞いた事が有るけど。
コメントへの返答
2017年2月7日 12:59
ジャンボの使い方を考えると、パワーウインドウよりも、昔みたいなリアガラスがスライド式になる方がメリット多い気がしますね。

何かの映画で水没時にレギュレターハンドル回して脱出するくだりがあったような。やっぱり手動窓は大事ですね。

プロフィール

「同じギガでもちゃんとライセンスしてるかで違いが出てきて面白い」
何シテル?   08/09 19:43
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation