2007年04月23日
ちょっと凹みました。
昨日(22日)のことです。雨でした。
2時半に起きて3時半から蜜柑の家で無線LANのセットアップ。蜜柑の父とクルマ&ネットの話で盛り上がる。次の予定の連絡がなかったこともあって、予定より30分以上長居して出発。
一旦帰宅。以前コルトの前に乗ってた日産サニーのカセットテープが壊れてZONEが男声になったときにMDを使うべく買ったFMトランスミッターを持ち出し。我がナビ「迷WAN」に接続して極少ない空き容量(新しいSD買えないヘタレ)に入れたMP3(たった2曲)をFMで飛ばして聞いてみる。ちゃんと設定すれば結構いい音で入ることが判明。
次の予定へ。6時にボーイスカウトをやっている友人を迎えに行って、ファミレスで今度のキャンプ(GW開催)の予定について話し合う。ボーイスカウト12年目の私(古株・化石・天然不記念物)と11年目の友人が集えば2泊3日のキャンプの予定なんてかる~く決まる・・・わけがありません。話しは脱線に次ぐ脱線(ほとんど私のせい)、さらにマジメに議論してもアイディアが出てこない。結局終わったの11時orz
せっかく初めて乗せたんで少しドライブへ。軽く走ってきました(通称ドライブコース小)。私は翌日昼からでしたが、友人は朝早いそうだったので、12時前に送りました。
しかしここで引き下がる(?)私じゃありません。なにせ免停明け3日目。飛ばす気はないけど走りたい。だらだら出発。
だんだん狭い道へ。途中適当にクルマを停めて、夜の雨の中休憩が出来るか寂しく実験。結果:余計疲れる。分かっていましたが、寝るのはほぼ無理っぽいです。腰痛めます。
再び出発。ナビ情報を頼りに民家に囲まれた細い道をだらだら走行。メーワクなヤツだ。
なんとなくだんだん帰る方向に走っていたが、ずっと狭い道を走行。途中Y字分岐で魔がさした。ナビが行き止まりとなっている方に進んでしまったのである。
当然行き止まり。しかも結構狭い。仕方なく民家の駐車場の一部を利用して方向転換することに。バックすりゃいいのにね。幌開けてたらそうしたんですが、閉めてると視界悪いので。
頭を振ってバック開始。ミラーを見ててふと後ろを見ると花壇&下のブロックギリギリ。こりゃまずいと少し反対に切ってバック。この状況なら外でて確認しろよな。でも外は雨。めんどうだった。
と、前方でガリガリッ!という音と共に不吉な振動が。血の気が引いていきます。顔をやっちまった。
とりあえず今の状況を脱しようとさらに動かす。だからここで外出ろよ。でも動かします。
ガリガリガリッ!不吉な音と振動が続きます。やっと脱したところで慌てて外に出ます。後悔後悔後悔。あー自分バカだと思いながら。
しかし、顔にはケガが見当たりません。クルマ一周軽く見渡しましたがありません。とりあえず中途半端な斜めから普通の停車まで持っていって、さらによく見ます。ケータイのライトで照らしながら。
・・・分かりません。フロントバンパー、リアバンパー、サイドスカートどこにも傷がありません。雨の中ですがこのまま「まぁいいや」では気持ち悪すぎるので、さらに奥まで探っていきます。
・・・と、何か怪しいものが。フロントバンパーの左底面に黒い3本の線キズが。「これか」と思うものの、傷が軽すぎる。もっと豪快に傷があってもおかしくないはず。この周辺を探ることに。とは言っても雨の中で底面を見るのは無理があるので手探りです。
・・・何やら怪しいガタガタ面が。横までずっと続いています。犯人(?)はコレでした。フロントバンパーの底面奥にある黒いプラスチックの部分です。左右の端近くまであり、バンパー底面よりも幾分か下に伸びています。ここが傷を負っていたのです。とりあえず私には何のためにあるのか分かりませんが、少なくとも見た目と走りに影響するような問題のあるキズではないようなので、一安心して帰宅しました。
そのうちヤスリでキレイにして、線キズもコンパウンド辺りでマシにするからねロードスター。ごめんなさい。
ブログ一覧 |
ロードスターその他 | クルマ
Posted at
2007/04/24 04:34:11
今、あなたにおすすめ