• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月04日

仁淀ブルーをもとめて

仁淀ブルーをもとめて みんカラで、季節が名前のとある人が
ブログでこの地を訪れており、それで

「仁淀ブルー」

なるものの存在をはじめて知ったわけですが、
なにより、

語感がすごくイイ、ってのに惹かれました。

「によど Niyodo」で「ブルー」ですよ。
淀んでいるのか、ブルーなのか。
こんなふうに語感がすぐれてる固有名詞で最近ビビっときたのをあげると、「蹴上インクライン」と「道端アンジェリカ」などがありますが、

そんなことはどうでもよく、問題なのはその御方がブログで記したとおり、仁淀ブルーは8月中旬からで、今行っても青くないって話で、

最悪です。はじまる前から終わってます。
が、上流に向かえばそのうち奇跡的に
青くなるんじゃね? と期待しつつ、
新緑まぶしい清流をドライブしてみます。

仁淀ブルー(否


仁淀ブルー(嘘


仁淀ブルー!(緑


あくまでも言い張ります。

途中、沈下橋があります。

眺めるだけで渡りません。
アルファロメオ乗りは旅先では
ひどく臆病なのです。

ここで、この旅のために購入した
PLフィルターを装着してみる。

なんとなく、・・・わかった。

仁淀ブルーをもとめてとうとうこんな
ところまできてしまった。
『中津渓谷』


高知市内から2時間。


みちみち写真をとりながらだから、
じっさいは1時間半とかからない。



なんかいいかも。


SS優先モードの練習.


いい感じの水辺。
そうだ、PLフィルターの出番かな。

ここで痛恨のミス。アクシンデント。
フィルターを指先でまわして、
「濃いかな~、薄いかな」と調節してたら、ネジがはずれて渓流にポチャッと落っことしてしまいました。しばし絶句。
一回しかつかってないのに。(ノω・、) ウゥ・・

ここに来られる方、いましたら入り口近くの淵で67㍉のサーキュラーPLフィルターを見たら、「みんカラにそんなやついたな」と、当ブログを思い出してください。
供養になります。
(渓流に入っての回収は危険と判断)

後ろ髪ひかれる思いで、前へ進みます。


こんなのを撮りたかった。


ここがゴールの「雨竜の滝」。
水しぶきがすごくて、一枚撮ってそうそうに
退散。カメラが濡れる。(´・ω・`)

間違えてSS優先モードで撮ってしまい、
ISO感度が6400まで跳ね上がって
ノイズだらけのみっともない写真に。
お恥ずかしい話です、まったく。

中津渓谷はここまで。南下して帰ります。

【村の駅ひだかのトマトおでん】

国道33号線と土讃線のあいだに
ある道の駅に立ち寄る。
なぜか怒涛のトマト推し。


近所の農家が考案した、
「とまとおでん」(90円)

気になってしょうがないので、
ここでお昼にする。

・からあげ串。試食して旨かったので2本。
・オムライスハーフ、300円。どうやら、国道33号線を「オムライス街道」として売り込みたいらしい。
・とまとおでん。オリーブオイルと黒こしょうかけるのがおすすめ。どこがおでんだ。

トマトおでんの味は、「のんのんびより」でほたるがこまり・夏美宅に朝食をお呼ばれしてでてきたトマト入りお味噌汁を食べたときのリアクションとほぼおなじ。

いの町大内付近の県道39号線。

・・・いつかこの道を走ったことを思い出すときがくるだろう。

次回、ラスト。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/10 21:15:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

夜は涼しい?
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年5月10日 21:48
こんばんは〜。
確かに道端アンジェリカはビビってきますね〜!
コメントへの返答
2016年5月10日 21:53
すごいわね。
アニメのキャラかと思いました。
2016年5月10日 22:40
こんばんは。 仁淀ブルーにはちょっと早かったですね(^-^; 次は是非、真夏の仁淀ブルーを見にいらしてください! 仁淀ブルーはなくとも清流に沈下橋と綺麗な景色だったでしょう? 

 清流をバックにモミジの写真、すごく綺麗じゃないですか! 私もそんな写真が撮りたいです。

67mmのPLフィルターは私のレンズにぴったりなので見つけたらお借りします。
コメントへの返答
2016年5月11日 10:03
新緑の写真をほめて頂き光栄です。
わりときちんと撮れました。

中津渓谷の景観の素晴らしさは想像以上でした。
ちょっと和歌山にはないかも。
四国カルスト、なかなかやるもんですな。

そういえば、一文無しさんのブログの四国カルストも目を見張る景観でした。
2016年5月11日 17:00
初めまして。
いつもブログにイイね!ありがとうございます。

四万十川流域、いつか行ってみたいです♪
PLフィルター、ポチャン!
思わず吹き出してしまいました(笑)
実は私も初装着で岩に落として即ガチャンやりました(;_;)/~~



コメントへの返答
2016年5月11日 22:19
コメありがとうございます。
ジャッロさんは、いいドライブをされて写真がきれいで、いい車に乗ってらっしゃるのでお気に入りにいれて、ひそかにブログを楽しみにしてます。

そうですか。フィルターはみなさんよく損傷されるものなんですね。
2016年5月12日 10:20
こんにちは♪

初めまして

「仁淀ブルー」 に遇いに行かれたのですね
私も昨年の10月頃に行ったのですが、ずっとずっと何所なの?
と走ってました! 時期が違っても青空であれば仁淀ブルーに遇えると思ったけど
残念ながらでした

でも、沈下橋がイイ味 出してくれて良かったです♪

トマト、気になりました♪
コメントへの返答
2016年5月12日 12:18
ああ、夏子さんにコメ頂けるとはうれしいですね。

仁淀川は青くなくても流域が美しく、走ってて楽しかった。中津渓谷も素晴らしい景観でした。

私の旅にいいインスパイアを与えてくださった夏子さんに感謝です。
2016年5月12日 20:38
こんばんは

初めまして

ひだかはトマト押しですね(実家が日高です)
オムライス街道
何店かありますが何処もウマウマですよ
村の駅のカフェ(同じ建物内に)も美味しです

気のなったので・・・
いの町かなと
コメントへの返答
2016年5月12日 21:52
高知のロードスター乗りの方ですね。
コメありがとうございます。

村の駅ひだかは駐車場が満杯でびっくりしました。
ちゃんとしたオムライスを食べたかったんですが、カフェも満杯で行列ができて入れませんでした。すごいです。

ご指摘ありがとうございます。訂正させていただきます。
×いの市 → ○いの町

ろど介さんにとっては地元なんですね。私には目を洗われる光景でしたよ。それで思わず車をおりて撮影したんです。
2016年5月14日 16:46
わたしこの川の畔で生まれました。
仁淀が実は「最後の清流」だったりします。
結構上流の巨岩帯まで上がられているので、
気づいたと思いますが、自然護岸が多いです。
ここまで自然のままの1級河川は仁淀川を置いて他はありません。
コメントへの返答
2016年5月14日 19:46
Azurさん、コメありがとうございます。

「自然護岸」
うわ、言われてみれば、そうでした。
それで流域があんなに美しくみえたのか。
しかも一級河川。すごすぐる。

いい話をありがとうございます。
マジでいい話を聞きました。

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation