• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2011年7月15日

リアラテラルリンク補強パーツ制作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
最終目的地!?のオールラウンダー仕様に向け、弱点とも言われているラテラルリンクを補強することにしました。
市販でも既にCU○CO製などで販売されているようですが、私の場合は…純正ラテラルリンクに手を加える仕様で対応を考えておりました。
そのため某オクで探していたところ、丁度良いものが…!
って純正ラテラルリンクですが、(笑)
それを2台分購入して補強アイテムとして使う事にしてみました。
2
作業内容としてのキーワードは「ニコイチ」(笑)
ダートラ車、ラリー車などがSTIのリアロアアームで重ね合わせて使っているとのことなども聞き、実際に制作してみることにしました。
しかしながら、そこは、貧乏人(爆)
ノーマルをとりあえず2つ重ねてみることに…。
って、本当にこのような事をしているのか、わかりませんが、実際にノーマルのリアロアアーム、見るからに軟弱なんです。

購入したロアアームで走行距離が多く走っている方をまず、ブッシュ取り付け部分をカットすることにしました。
3
次に真ん中から真っ二つに切断。
2つを重ね合わせることでの補強でしたが、実際には同じサイズのものですからすんなりと被さることは出来ません。
そのため、先を切断したものを真ん中から二つに割り、両サイドからかぶせるように装着する方法をとりました。
4
重ね合わせると当然ですが、ストラップやその他固定する為の穴部分が微妙にずれることは発生します。
そのため、カット下側のマル穴を少し大きくボーリングしなおし、穴が見えるように加工します。
5
後は二つを重ね合わせて溶接して固定。
それで完成ではありますが、しかしながら、もう少し補強をしたく、大きく口が開いた側(ストラットなどを入れ込む側)に2本ばかりプレートを入れて補強。

ちなみに、この補強部分ですが、目分量で位置を決めたために実際に装着した際にストラットやその他装着する部分と干渉する可能性も現段階であります。
そうの際はグラインダーなどで削りながらの装着を検討しています。

とりあえず、形にはなりました。
6
あとは、溶接の際にサンダーなどで削った部分などが地がむき出しになっていますのでシャーシブラックなどを用いて塗装します。

塗装ですが、私は少し厚盛して塗装してみました。

本当は焼付け塗装や粉黛塗装もしたかったのですが、そこは…予算削減という事で(違)
7
乾いては塗り、乾いては塗り…。
部分的にムラなどもありますが、下回りですし、どちらにしろキズが入る場所ですから、ここは手を抜いて・・・(笑)
8
とりあえず完成です。

後はブッシュ部分をSTIの強化ないしピロなどにへ変更予定です。

がっ、ここから先ですが、圧入機械などもっていませんし、ブッシュ部分を購入していませんので、とりあえずここでストップ。

後日、変更してから、装着することにします。

はたして、その効果はいかに!!
【追記】
1205
ブッシュはその後STI強化品に打ち換え、完了。
トータル制作費は結構安くすみました(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブラケット,バンパ フロント ロア

難易度:

タワーバーの位置直し&補修

難易度:

ピュアキーパー

難易度:

トランクルームの緩衝材

難易度:

車検メンテナンス

難易度: ★★

ミラー型ドライブレコーダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月31日 6:54
いいなぁ!溶接機ほし〜!(^^;
コメントへの返答
2011年7月31日 13:45
あらっ、ソコ!(笑)

ですが、そうなんですよね。
自家製溶接機があればあれもこれも…。

考えてみれば、私の場合は作業場も必要ですので、依頼するしかないようです…!
2011年7月31日 10:17
補強プレートで閉断面になればかなりの強度アップになりますね。
コメントへの返答
2011年7月31日 13:46
そうなんですが…、やはり、素人の考えること、ある物を組み合わせるしかありません(笑)

ブッシュも早く交換できれば、装着テストも早々にできますが、しばらくは放置プレーになりそうです!!
2011年8月20日 22:56
レビュー拝見しました。上面に補強プレートを溶接するのは私も同じことを考えていました。しかし、アームの二枚重ねは思いつきませんでした! 参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年8月21日 21:54
のぞみスーパーエクスプレスさん
コメントありがとうございます。
このクルマではこの部分が弱いということもあり色々考えていたのですが、ラリー参加車輌などが同じようは補強をしていましたのでこの加工となった訳です。

私は中古パーツをそのまま使っていましたが、安価で仕入れられれば市販の補強品よりも安上がりに出来るかもしれません!

ご参考になればと思います。
2011年8月21日 22:20
papa-izm さん
ご返信ありがとうございます。私の車もサスペンション交換した際、ボルトを緩める時と締める時にサスアームがかなり歪んでいたのでびっくりしました。
papa-izm さんはどちらのショップに依頼されたのですか?
私も依頼させていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2011年8月22日 0:52
車によって、いろいろとウィークポイントはあるようですね。
私の場合はこれから不具合が出るであろうという状況での事前対策で、まだ、装着していないこともあり、果たして対策ができているのかはまだ未確認です。

ちなみに、作業はショップではなく街中の普通の鉄工所にいらいしました。
工業用の工場で車の事は知らないところです。
作業しながらここを、あそこをと図面もなしで指示しがら行いました。

ショップではないのでご案内するごとができません。
お役に立てず申し訳ございません。

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation