• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

ご一緒に…

ご一緒に…少し前ですけど
ご両親がいつもいっているDラーに行くというので、訪問時間に現地合流をしてみることに。

違うエリアの店舗ってあまり立ち寄らなかったりしますからね。

最近リニューアルしたようでとても綺麗な店舗

ここのところ、どこのエリアの店舗も色々綺麗になってますね。
店内は私の行くところとコンセプトは同じ感じ
違いは個室がある点と、撮影忘れましたけど整備状況は店内から見えずモニターでピット作業の進捗状況が見えるようになってましたけど。
ピットが見えないと不安なるユーザーもいるからなんですかね。

担当ディーラーマンと合流し、ご両親は何やらいろいろと説明を受ける儀式が開始されて。


同席して話を聞いてましたけど、新しい事が多いことったら。

へぇ〜っていう内容ばっかり

目的はこれ

4ヶ月くらいですかね
待ち時間は


GPE型XVからGUFクロストレック ストロングハイブリッドへ


サイズは少し大きくなったのかな?

比較すると色々アップデート
エンジンも排気量アップなってるようですし

ナビやシステムなども今までとは違う点やスマホで操作が色々とできたり。
そのレクチャーも受けながら


様々な儀式ののち

新旧並べてお引渡しの儀式

ついでに少し離れてましたけどGRBも一緒のアングルに

GPE XVは11年で約80,000でお別れ。
XVには私も色々と乗らせていただきました。
ありがとうございましたぁ。

帰路は生憎の雨に

拠点に帰還後

んんっ、新鮮。
だが、まだハンドルすら握っていない私ですが。
 
色々進化してますねぇ。

スマホで操作以外にも、アラウンドモニターがあったり。

便利な機能がなくなってしまったものも。 
今まではコーナーセンサー付きで障害物などがある時はピッピと鳴ってましたけどオプションの設定すらないようで。アラウンドモニターがあるからなのかどうなのか?

他に気になったところ。

ドアミラーはボディ同色ではないんですね。
今はそうなのかな?
フラットワイパーになっているとは

冬場定番のスノーワイパー装着できないのかもしれません。

ヘッドライトやフォグ、ポジションなどはLEDですけど

ライセンスランプや

バックランプ、そして室内灯、リアのウィンカーバルブなどは白熱球のまま。
変更すればいいだけですけどね

タイヤはオールシーズンのようでこちらはどうなんでしょうか。

一番厄介なのはホイール
ブレーキディスクが分厚くなったおかげでキャリパーが外側に出ているとか。

同型のGU型やそれ以外の車種の純正ホイールを装着するとホイールのスポーク部分とキャリパーが当たるとかで同型の流用インチダウンが難しいとか。
GUEクロストレックのホイール、これは装着NG

また、フェンダークリアランスも少なく、5㎜程の余裕しかないような感じのようで
フロント側

リア側

あまり選択枠もなさそうな。
いつものごとくに16inchダウンなど考えてみましたが、それも難しいのかな…と。
オールシーズン装着されているとはいえ、やはりスタッドレスが必要になると思うのでその時の為の考察ですけど。
ホイール探ししないと。
そういえば、今までXVで使っていた冬用ホイール

weds sport SA20Rの16inch 7J +52のカラーはWBC

PCDが114.3になったので使えず…
どなたかPCD100の方、どうでしょう?

リムのガリキズはないですが、ナットホールのところに小傷はあります。
スタッドレスは装着されたままですけど。

あと、フェンダーのところにこんなスリットが

汚れた路面を走行した時にこのスリットの中が汚くなりそう。
また、未舗装のところを勢いよく走ると

飛び石で傷だらけになりそうな感じも。
保護したいように思ってしまいます。

ということで、気になるところはまた少し手を加えられればちょこっと触らせてもらって。そしてたまに運転も。
しばらくはダメかな?
なんて…
Posted at 2025/06/25 23:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | XV | クルマ
2025年05月09日 イイね!

やる気…

やる気…今年も、もう5月って…
早いもんで
気がつくとあっという間に進んでいて…
やらねばならない事が多々ある中でしたけど

ちょっと前ですけどわんこ様向けの最大級のイベントがあったので
毎年恒例ですけど今年も足を運んで

色々出展ブースある中、車の置いてあるフォトスポットで

わんこ様には少し頑張ってもらって

お友達とちょっと派手に仮装したり

他のお友達とさらに頭を派手にしてみて
メインはお友達でわんこ様は後ろ側でひっそりと映り込み

自動車メーカー関連もいくつか出展していて
スバルブースで

ステッカーとロゴ入り排泄物入れビニール袋携帯ケースをいただいたり

ホンダアクセスブース

N-VANあったりして
後部座席が派手な20th記念⁉ディスコのお立ち台風

最後はわんこ様、いい加減まだかよ的なやる気がなくなった状況になってましたけど

さて、暖かくなってきたので前半のGW連休を利用して

XVもタイヤ交換
今回は重たく感じるようになったフロアジャッキを持ってきていたのでジャッキアップは楽して交換


その後、車を入れ替えて

なんとかやる気を振り絞ってGRBもウマかけて

久々の作業、脚の交換。
装着するものは入手してから1年以上たってやっとこさ。

天候やタイミング、その他できない事情などもろもろあったのでようやく着手。
最近、フロアジャッキとウマかける作業が面倒だったりもして。
なかなか作業が進まないのはこれかな⁉なんて。

交換の目的はリアの挙動が今までのはギャップで跳ね気味なのでマイルドな方向に変更とフロントの車高が少し下がり気味なのを改善すること。

今回用意した仕様は、恐らく誰もやっていないであろう、いや、やらないであろう組み合わせを一部加工して制作したもの

まずはリアを外して、今までつけていたものと比較

右が今回の装着する黄色いブツ
しかし、今回装着の方がサイズが長く車高がアップする可能性もある事で少しワクワク感もありながら。

装着は問題なく完了。

次にフロント。

こっちもだいぶ長い。
少しフロント下がり気味だったのが修正できるかと想定しながら。

しかし、フロントの作業を始めた段階で作業場を急遽開けなくてはならなくなり、急ぎながら開始。

が…

サイズが長すぎてこのままの状態では装着ができない始末…
色々とやってみたんですけどちょっと想定外…

結局このままでは装着ができず別のアプローチを行ったり確認したりする時間もなく、諦めて今までの脚を再装着。

また時間とやる気をつくらねば。

リア側ですけど

上がBefore、下がAfter
ウマからおろして確認すると、あら?リアの車高が落ちた…⁉

もともとの純正車高よりは上がってますけど、こちらも想定外。

正確に実測を忘れたのでどれだけ下がったか不明ですけど、今までは拳一つ入る車高が拳が入らず、拳の小指一本分が下がったイメージ。

よってフロントやる時に再度リアをもう一度ばらして別の組み合わせを試すことが確定。

装着後の試走件を兼ねてのこの場所からの帰路は
ギャップの跳ねる状態は改善し、乗り心地もよく街乗りは心地よい感じ。
高速で曲がる際はリアが変に暴れるのではないかと心配したところも特に気にならず、一安心。

荷物の積載時今まであまり下がらなかったリアはそれ相応に沈むので、少し不格好でもあり、ハンドリングに影響が出る恐れも。

これは早め再度作業をしなくては。
早めに。

今回の装着確認のテストをロングドライブを兼ねて、GW後半を使い山籠もりへ。
渋滞もひどかったので下道Onlyで挙動の確認をしながら移動。

こちらでは
近くのわんこ様のお友達のところにご招待をいただいたので訪問したり

近場のわんこ様がいけるお寺で散策したり


いつも立ち寄る場所で食事と撮影をしたり

短い期間の為、行くところは定番化しているが、こちらのエリアの道で色々と確認出来たのもよかったかと
いままで拾っていたギャップの多い道もよく動く脚になったおかげで吸収してくれて。
ある程度走行もしたのでだいぶなじんだかと思うので車高の比較を
後部座席とラゲッジスペースには荷物積んでますけど。

上がBefore、下がAfter
やっぱり少し低い。
フロントとのバランスはいい感じかもしれないですけど。
今回装着した脚の仕様は前後入れ込んだ時に改めて。

ということで今回はこれで。

coming soon
Posted at 2025/05/09 18:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年04月02日 イイね!

ついで…

ついで…不思議な天気が続きますね
急に気温が高くなったと思ったら寒くなって
また暑くなって。
3月は夏日何回もあってなんでしょ。

この前もいきなり雹や雷、雪、雨
そんな中新幹線がタイミングよく?アナ雪ラッピングが通過

そして一気に春というか夏になりましたけどね。
その前が寒すぎていつも見に行っていた河津桜などはタイミング合わず断念
近場で済まそうするとそこは激混み

仲の良いお友達と食事のついでに寄ってもゆっくりできないほど。
この時は暑いくらいでしたけど

夕方は寒くてこんなになってました。

徐々に陽射しも強くなり出して気になるのが紫外線。
ワンコ様も歳を重ねてきましたので目の保護しないと。

日頃から帽子にサングラス装着して目を保護はしてますけど、相当劣化してきたので

この日も帰り際に雪がすごかったり。

その後は暖かい日が続いたので花も開花し始めたので
県内の早咲の桜が開花しているところに


早めに現地には到着したにも関わらず、すでに周辺は渋滞。
なんとか車も停められましたけど、そのあとは更に混んで凄いことに。

春めき桜を

まだ少し肌寒かった感じですけど
一面淡いピンクの桜が咲き乱れて
陽射しがあると暖かく

どこを撮るか悩んでしまうほど

ほど近い他のエリアもありますけど、まだ完全に満開になっていないので、立ち寄ろうか迷っていたところ、お友達のワンコご家族と遭遇

写真撮ったり、お話ししたり

このエリアで色々と

最後までこの日はご一緒に。

ここのところ、ワンコ様とお出かけするとワンコ様つながりのお友達に偶然遭遇することが多かったり。
約束しているわけでもなく、おそらく、考えることは一緒なのか…な?

暖かくなるとイベントも色々と
ワンコ様のお散歩ついでで赤レンガまでとぼとぼと歩きながら

ワンコイベントがやってましたので少し立ち寄り。
ワンコ様用のアイテムの品定めが目的で。
そこから少し足を伸ばすと山下埠頭で何やら車が並んでいて

その先を行くと

この表示
motorsport JAPAN
今までお台場でやっていたのがご近所で開催との事を事前に見ていたので。

今回のお散歩は私としてはこちらが目的でしたけど、奥様とワンコ様はこっちがついで扱い。

懐かしいWRカーが展示されていたり

GRヤリスや

ホイールが小さい時のレッドブル

GT500のシビックプロトタイプかな?
などなど、最近、車のイベントに行っていないので久々み見ましたなぁ

ダルマ、いつ見ても魅力的

ワンコ様もポディウムの1番高いところで記念に。

これに軽のエンジン積んで…なんて前に妄想した事思い出したりしながらまじまじと見てみたり

オーテック製でしたっけ?4ドアのGTRパト
そして、白バイ
乗っていいとの事なので

ワンコ様も乗せていただいたりして。
会場はお台場と比べると小規模でしたけど、少しだけ楽しめましたかね。
もっと参加メーカーが多ければより盛り上がっらようですけど次回はもっと出てほしい感じ。
会場が埠頭なので縦長で結構歩かされましたけど。

そういえば、ご実家に行くと、XVが車検で、その時にこんなカタログをもらったらしく

まじまじと見てしまいましたね。、なんかストロングハイブリッドって相当燃費良くなったようですし。 
エンジンも2.5になったようだしなんかのついでに乗ってみたいような。
GRBを修理で出して代車で来ないかななんて。

ソメイヨシノも咲き乱れているとの事を聞いたので
帰路ついでに

途中で見ながら。
今年は開花から満開まで早すぎ。
他のエリアは見に行けなさそう。

その帰路の道中、GRBの脚の動きがなんか気になって。
そろそろ交換してやらないと、と、改めて感じながら。

用意はできたんですけど。

やる暇と気力、作業場所のタイミングが合わなくて。
なんかのついでできないかな?
この前やりかかろうとするも、天候に阻まれて。
この先暑くもなるし、早くやらねば。
準備始めて一年たってしまったし。
Posted at 2025/04/02 23:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2025年01月07日 イイね!

いつものように…

いつものように…年末年始は
長く休みにはなりましたけど
何かんだで晦日まで家の事を。
大晦日に年末年始のルーティンで移動。
普段混む都内の一般道も一部事故で流れが悪くなる以外は渋滞皆無。
道中、燃料補給でスタンドに立ち寄り。
ガソリン単価の急激なアップに驚き!
ルート上に割引クーポン使えるところがあったのでまだよかったですけど。
高速はタラタラと抜かれまくりで移動して、燃料セーブ
最近、同じような速度で走る人増えたように感じるのはは気のせいか。

いつものところに夕方到着。
そして年越し。

初日の出を拝んで。
のんびりと過ごして、そのあとは移動して。
ちなみに2024年のスタートは

この距離でしたが
2025年のスタートは

この距離から
年間7,000kmも走ってなかったか。
とはいえ、前年よりは倍以上は走っていたようで。
移動先はいつものお山に。
道中、雪が多いだろうと思いきや
いつもなら雪が深くなるところでも少なく、下手したら夏タイヤでもある程度これでしまえるほど。 
そのような無謀な方々はいませんでしたけどね。
いつものところで初詣。
その後はいつもならば蕎麦屋さんに行って食事してましたけど、オーナーが変更になり年始営業はしておらず「雪を求めて徘徊

路面はアイスバーンと圧雪路
昨年から履きっぱなしだったアジアンスタッドレスの状態を確認しながら。
まだ何とか使えそうな感じで、少し予想外。
途中、いつもの年始ご挨拶の撮影をして

手袋忘れてしまったので手が冷たくて…、ワンコ様も心配してみてくれているような。

いつものように年始からアホやってます。
汚し足りなかったので少し回り道して拠点に帰還。

ただ車を早々汚しただけで、多い時のような白化粧すらならず。

その後は何もせず早々と帰宅。
せっかく少し長めの年始休暇はこれといって出かけるわけでもなくなんか勿体無いような過ごし方で終わってしまった感じ。
結局、少し早めに回り道しながら帰路へ。
高速120km区間で100kmも出ないほどの車の量の中無事に到着。
残りの日は車を出さずに徒歩のみで過ごして。
せっかく落ちたウェイトも戻ってきてますから。

さて、今年中には抜けた脚を何とかせねば。
サボっている作業もぼちぼちこなさないと。
やる気を出さなければ。

いつものように、放置みんな状況ですけどね。
Posted at 2025/01/07 23:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2025年01月01日 イイね!

2025年…

2025年…新年明けましておめでとうございます。
今年も相変わらずの放置状態で気まぐれになりそうですが

本年も宜しくお願い致します。

Posted at 2025/01/01 17:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation