• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月15日

純正品が一番安心ですなあ




若い頃はクルマ散々いじったし、壊したし
オイルは、BPよりもValvolineだよ、とか。
うんにゃ、Totalのオイル試してみ、、、とか。
HKSが出していた、1L/一万円のオイル試して
みなとか、それこそ情報過多だった訳で。

ところが、クルマ弄らなくなってくると
そうゆう情報にも興味が無くなってくるって
いうか、どうでも良くなってくる。

いや、忘れてませんよ、モリブデン系のオイル
とか、PTFEの粉混ぜたオイルとか、子供騙しの
総本山、林精鋼が出していたガンスパークとかね。

今思えば無駄な金使ったなぁって思う訳です。
ですから、今どき売ってるコンデンサをネタに
した様な商品とか、派手なアースケーブルなんて
見ても、心に響かないのです。


ULTRAのCDIだけは、絶対つけない、死んでも
付けない。
理由は、取り付け途中だったのだけど、センター
コード持ってる状態でスターター回されたのね。
エンジンルームに頭突っ込んだまま、タコ踊りですよ。
死ぬかと思った。。。。なので、ウルトラはキライです。

で、ですね。

二硫化モリブデンやPTFEは80年代から存在して
一定の効果を上げていたんじゃないかと思うのね。
2ストの原付バラして、組むときなんか、これでもか
って程に硫化モリブデンのスプレー使いましたもん。
当時の空冷2スト原付なんてさ、新車だって3000km
も走るとピストンリングの音が出だして、アイドリング
でビンビン言って五月蠅かったもんです。
GT-380乗ってる奴なんて、エンジンにビー玉入ってる
んだよ、、、なっていっていたけど。

組み立て時に二硫化モリブデンしこたま使ったエンジンは
そんな音が出なかったなぁ。
勿論最高速度は全然変わらずで、がっかりして
ガンスパークに走ったんですけどね。
それでも何も変わらずにBonFireなんてコンデンサにも
てを出したところでクルマに乗るようになり、原付
弄りは一旦終わったのよ。

で、2000年代に入ったころからの省燃費意識したエンジンは
ピストンリングにDLCコーティングしてきたり
ピストンのスカート部にモリブデンショットしてきたりと
色々対策立ててきてて。

DLCコーティングにも種類がある模様で、初期は水素系DLC
ってのがあったたしい。
これが、モリブデンと相性最悪でDLCが剥がれ落ちて更に
摩耗を進行させてしまうのだとか。

悪さをするのは水素系DLCから剥がれ落ちた水素分子が
モリブデンと反応して、当初の目論見と違う硬い成分
が出来ちゃうかららしい。



最近のエンジンなんて、大っぴらに謳ってなくても
DLCとかやってそうだし。
純正以外の特にモリブデン添加されたオイルって
ロシアンルーレットじゃんって思う。

なんので、メーカー指定のオイルをシビアコンディション
のスパンで交換しときゃ、安心かなって。

メーカー純正や認定超える商品ってのは中々出てこない
ですねぇ。
何にでも使えるって条件がハードル高いのかな。

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2025/05/15 22:18:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

HONDAジャイロUPの2サイクル ...
fiatx1/9さん

オイル交換とキャブ清掃
いわっちっさん

マジェスティS オイル交換作業
マサゴロー、2! 時々更新したりしてさん

suzukiチョイノリのオイル交換
fiatx1/9さん

1年点検予約
智矢さん

この記事へのコメント

2025年5月15日 22:46
センセー!
ラボにモータロイとか残ってませんか?!
コメントへの返答
2025年5月16日 14:27
あ゛~、それは多分R12フロン
と一緒に燃やしてしまった
ようなきがします。

400gのフロン缶、焚き火に
くべると、盛大に弾けます。
2025年5月15日 23:34
ボンファイヤは、メーカ?まで行って買いました。
ポイント用に開発したけどフルトラにも効果あるんだよねっておっしゃっていましたが。。
ご本人はお亡くなりになったようで、川越街道沿いにあった営業所?も普通の家になっています。
コメントへの返答
2025年5月16日 14:32
ウチの親父もL20Eに
ボンファイヤ付けて文句
言ってたっけな。
カリカリ言うだけで前に
進まないって。

見せかけ上っていうか、軽く
踏んだ時にパワー感が出る
ように、製品装着と同時に
点火時期を少し進める設定
だったようですね。

誰が何に散財しようが、納得
してるならイイんですけど。

ウソだろぉって広告が
最近大杉るなと思って。

※だからTV通販のサプリ
なんて絶対買いません。
2025年5月16日 7:44
高校生の時は2スト原チャが最盛期でしたが、オイルは性能より匂いで選んでましたね(笑)
やはりカストロの甘い匂いが人気でした。
あと、ノーマル車に無駄にハイオク入れたり、、、
無駄な金も使いましたが、色々学べた事もあったと思いたいです(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2025年5月16日 14:36
当時はオイルでパワーが
左右されるなんて思って
なかったので。
RD50やMB50に農協の
2サイクルオイル入れてました。
煙は出るけど、物置にいけば
置いてあるので助かりました。

最近のガソリンは変質しやすい
感じがするので、バイクは
ハイオク入れてます。
格納時にキャブを空にして
冬を越せば翌春も快調です(オヤジのアドレス100は除外、アレはなんかおかしい)。

プロフィール

生まれつきアタマが悪いので。 ぉ察しください。 興奮するとウミウシの様に全身から加齢臭を 滲み出させますので注意してください。 甘いお茶で静かになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ヤンマー ヤンマー エコトラ AF-333 ヤンマー ヤンマー エコトラ AF-333
車種と画像が違う?気のせいですって。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation