• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジロハチの愛車 [トヨタ エスティマハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年4月26日

デジ像2の起動ロゴを自作ロゴへ変更する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2424459/album/266431/

1
デジ像2のファームウェアをいろいろ解析していたら、起動ロゴデータを偶然見つける事ができたので、好きなロゴに変更できないか?と試してみたところ、何とか改造できたので、紹介したいと思います。

※ファームウェアを改造しアップデートする為、改造は自己責任になります。

作業する前に、データとアプリを事前に準備する必要があります。
(1)自作のロゴデータ(画像サイズ:1920x1080のJPGファイル)
(2)ffmpeg(画像→動画作成用として)
https://ffmpeg.org/download.html
(3)拡張子tarにて圧縮・展開できるソフト(当方は、7-Zipを利用)
https://sevenzip.osdn.jp/
(4)デジ像2のファームウェア(ホームページよりダウンロードできます)。
[PAV-MP2YT用]
http://www.princeton.co.jp/download/driver_software/pavmp2yt_firmware.html
[PAV-MP2YTHR用]
http://www.princeton.co.jp/download/driver_software/pavmp2ythr.html

(5)パソコン(当方はWindowsにて作業しました)
2
デジ像2のファームウェアはinstall.imgとなっていますが、実際はtarにて圧縮されたデータなので、install.img→insatall.tarへ変更すれば、展開する事ができます。

起動ロゴはpackage6フォルダ内にあるので、フォルダの中に入ります。
3
package6フォルダ内にあるbootfile.videoが起動ロゴのファイルになるので、これを自作ロゴデータと入れ替えます。
まず、PAV-MP2YT用ファームウェア(バージョン 0.4.10JP) のbootfile.videoを真空波動研Liteでチェックしてみると、
1920x1080 24Bit H.264 26.50fps 304f 27.91kb/s
Windows Media Audio7/8/9 44.10kHz 16Bit 2ch 64.04kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:11.471 (11.471sec) / 145,468Bytes
となっています。

またPAV-MP2YTHR用 ファームウェア 1.0.8JPHRのbootfile.videoの場合は、
1920x1080 24Bit H.264 25.00fps 188f 28.06kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:07.519 (7.519sec) / 33,712Bytes
となっています。
上記コーデックや再生時間に近い動画ファイルをffmpegを使って作成します。
4
ダウンロードしたffmpegを展開すると、binフォルダにffmpeg.exeというファイルがあるので、これを使って動画ファイルを作成します。ただしffmpegはコマンド プロンプト用なので、作業はコマンド入力での作業となります。

また、作業する前に、自作ロゴ画像(画像サイズ:1920x1080のJPG画像)ファイルをbootfile.jpgという名前で作成しffmpeg.exeと同じフォルダに保存しておきます。
5
コマンド プロンプトより、ffmpeg.exeとbootfile.jpgを保存したフォルダに移動し、下記コマンドを入力します。
[PAV-MP2YTの場合]
ffmpeg -loop 1 -i bootfile.jpg -c:v h264 -f avi -t 00:11.471 -vf scale=1920:1080 -pix_fmt yuv420p -r 26.50 -an bootfile.video

[PAV-MP2YTHRの場合]
ffmpeg -loop 1 -i bootfile.jpg -c:v h264 -f avi -t 00:07.519 -vf scale=1920:1080 -pix_fmt yuv420p -r 25.00 -an bootfile.video

上記コマンドを実行すると、自作ロゴ画像を使ったbootfile.videoが作成されます(一応再生時間やfpsなどは各ファームウェアのオリジナルに近いセッティングに調整しました)

※自作ロゴのbootfile.videoは動画再生ソフトで一度確認した方が良いです。拡張子をvideoからaviまたはmp4などに変更すれば、再生ソフトで読み込めます。
6
ffmpegにて作成したbootfile.videoを前述したpackage6フォルダ内にあるbootfile.videoと差し替えます。

差し替えが終わったら、今度は、逆の手順でinstall.imgに戻す作業になります。
7-Zipを使って展開・差し替えしたデータをtarに圧縮しなおし、拡張子をimgに変更しファームウェア用データに戻します。
install.imgファイルをUSBメモリーに入れて、デジ像2のUSBに差し込みます。
7
本体電源ボタンを押したまま、DCジャックを差し込むと、強制的にファームウェアのアップデートができます。
アップデート完了し、起動ロゴが変更されていれば、成功となります。
8
一応、画像ファイルなら何でも表示できる事は確認していますが、画素数が多くなれば、その分、オリジナルよりデータサイズが大きくなる為、ファーム要領の関係からもある程度は注意して作った方が良いかと思います。
フォトアルバムの写真
デジ像メディアプレーヤー2 PAV-MP2YTの ...
ハイレゾ対応 デジ像メディアプレーヤー PAV- ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

恒例のオイル交換

難易度:

ガレージの熱気対策

難易度:

純正 寒冷地仕様ステッカー

難易度:

デッドニングと遮音追加施工

難易度:

ルームランプ等交換(LED化)

難易度:

車載 保冷温庫 注文

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド フェンダーライナー破損による交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2424459/car/1938973/7930408/note.aspx
何シテル?   09/09 16:02
初代エスティマハイブリッド(AHR10W 8人乗)からエスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ(中古車)に乗り換えました。 元々はスポーツカー好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーザー式に対応したレーダー探知機の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 10:19:40
エンジンオイルの異常消費による無料修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 21:48:49
MotorPower ドアミラー 自動格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 08:21:53

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
トヨタ エスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ 7人乗(2万Km走行)を20 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
父親が所有していたフェアレディZ ロードスターを譲り受けました。2人乗なので、ファミリー ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
平成18年10月に購入したトヨタ ヴィッツ(NCP95)からの乗換。4WDである事、安全 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation